水菜で便秘解消!水溶性・不溶性食物繊維の効果|便秘になる食べ物・効く果物は?

水菜はほぼ通年出回っている野菜ですが、食物繊維が豊富で便秘解消に抜群の野菜であることを知っていますか?2種類の食物繊維によって、腸内環境を整える効果を期待することができます。今回は、

  • 水菜は便秘に効果的?
  • 水溶性 / 不溶性食物繊維の特徴
  • 食物繊維の摂りすぎは太る?
  • 便秘に効く果物 / 便秘になる食べ物

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

水菜は便秘に効果的?

水菜には2種類の食物繊維がバランス良く含まれており、便秘解消や腸内環境の改善に効果があります。

水菜は全体の90%以上が水分でできており、みずみずしいので食物繊維はあまりないように見える水菜ですが、“水溶性食物繊維”“不溶性食物繊維”の働きがすごいのです!それぞれの特徴や働きについて確認していきましょう。

スポンサードリンク

水溶性食物繊維

  • 水溶性食物繊維水溶性食物繊維は、食物繊維の中で水に溶けやすい分類のもので、主な働きは腸内細菌の餌となり、善玉菌を増やすと同時に酪酸や酢酸と言ったエネルギーの材料になります。腸内環境を整える効果が高く、便秘や下痢と言った不調を改善していきます。免疫力や肌も綺麗にする栄養素です。

不溶性食物繊維

  • 不溶性食物繊維不溶性食物繊維は、食物繊維の中でも水に溶けることが出来ないため腸内まで届きます。腸まで消化されないため、便として排出されるのが不要性食物繊維です。腸管を適度に刺激をするため、蠕動運動が活発化し食べ物の吸収や消化を助ける働きがあります。善玉菌の栄養にもなるため腸内環境もよくなることが知られています。

水菜の栄養成分

食物繊維の他にも、水菜には注目すべき栄養成分が含まれています。代表的な栄養としては、ビタミンC・カルシウム・カリウム・βカロテンなどがあります。

カルシウムの含有量はなんと牛乳の2倍にもなり、野菜の中でもトップクラスとなっています。ビタミンCには強い抗酸化作用があるので、 がん細胞の生成を抑制してガンを予防する効果や、生活習慣病の予防・アンチエイジングにも効果 があります。

食物繊維の摂りすぎは太る?

食物繊維は摂りすぎると太る?という疑問の声がありますが、「食物繊維の摂りすぎ=脂肪が蓄積する」ことはありません!

食物繊維は適量であれば腸内環境を良くして便秘を解消する働きがありますが、過剰に食べてしまうと腸内での消化が追いつかず消化不良を起こして逆に便秘となることがあります。

これによりお腹がふくれたり腹痛を起こすことがありますが、太るというわけではないので安心しましょう◎

スポンサードリンク

1日の摂取目安量

水菜の1日の摂取目安量は、100g程度となっています。水菜は生のままでも食べられる野菜ですが、さっと茹でることでカサが減るので量を食べることができます。加熱した水菜の食べ方として有名なのは「水菜鍋」です。水菜が主役のヘルシーでさっぱりとした鍋ですよ♩

便秘に効く果物は?

便秘に効く果物には、キウイ・グレープフルーツ・みかん・りんごなどがあります。キウイには食物繊維が豊富に含まれていて、1個食べるだけで1日分の食物繊維量をある程度摂取することができます。

また、グレープフルーツやみかんにはビタミンCやクエン酸が多く含まれているので、合わせて美肌効果も期待することができます。

リンゴに含まれる消化酵素の働きによっても便秘解消を期待することができるので、普段の食事に何かしらの果物を加えることで腸内環境を良くキープすることができますよ◎

便秘になる食べ物は?

便秘になる食べ物としては、ジャンクフードが挙げられます。昔に比べジャンクフードを食べる機会が増えた時代ですが、水分量の少なさや栄養成分の少なさが原因となっています。

スポンサードリンク

まとめ

「水菜で便秘解消!」というテーマについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 水菜の水分量は全体の90%だが、水溶性食物繊維・不溶性食物繊維がバランス良く含まれているので便秘解消効果が期待できる
  • 食物繊維の摂りすぎで太ることがないが、過剰摂取すると便秘や腹痛となることがある

水菜は一見栄養成分が少ない野菜に見えてしまいますが、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれる優秀な野菜です。生でサラダとして食べたり、軽く湯がいてドレッシングをかけるだけでも美味しく食べることができるので、是非普段の食事に取り入れてみてくださいね。

スポンサードリンク