酸っぱい夏みかんを甘くする方法は?使い道・大量消費レシピ5選!

夏みかんは時期を間違えるとかなり酸っぱいことを知っていますか?夏みかんを甘くする方法や、酸っぱいものの使い道にはどのようなものがあるのでしょうか?今回は、

  • 夏みかんの旬 / 栄養 / 効能
  • 夏みかんが酸っぱい原因
  • 甘くする方法3選!
  • 酸っぱい夏みかんの使い道 / 消費レシピ

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

夏みかんってどんな果物?

夏みかんは、実った果実が冬を越して次の夏が食べごろになることから、その名前が付きました。別名「夏橙」や「夏代々」とも言われています。

日本が原産で、山口県が発祥の地と言われています。現在の生産地は熊本県・鹿児島県・愛媛県となっています。

スポンサードリンク

旬の時期

夏みかんの実がなるのは秋〜冬にかけた時期ですが、この時点では酸味が強く食べることができません!夏みかんは収穫して貯蔵しておくことで酸味を抜いたり、木につけたまま春〜夏まで待って完熟させることで甘みを持ちます。そのため、旬の時期は4〜6月頃となります。

栄養

夏みかんには柑橘類の代表であるビタミンCやクエン酸が豊富に含まれています。また、食物繊維の一種であるペクチンやビタミンPなどがあります。

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ビタミンP:ビタミンPは、ビタミンCの吸収を助ける栄養素で、ポリフェノールの一種になります。毛細血管の壁の柔軟性を上げて柔らかくすることで、血流改善や内出血の予防効果があります。その結果血圧を抑える働きも持っています。柑橘類の薄皮に含まれている栄養素です。
  • ペクチン:ペクチンは、植物の細胞壁に含まれている多糖類で、砂糖やさんを加えることでゼリーの様なとろみに変化します。水溶性と不溶性の2種類に分類することができ、主な働きは便秘・下痢の解消、コレステロール値、血糖値を下げる栄養素です。
  • クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。

効果効能

夏みかんに含まれているビタミンCやクエン酸には強い抗酸化作用があり、がん細胞の抑制や免疫力アップ効果などがあります。抗酸化作用は体の老化の原因となる活性酸素と戦う働きがあるため、アンチエイジングにも効果的です。

ビタミンCにはシミやそばかすにも効くので、美容好きな方は必見です。また、疲労回復効果もあるので疲れた時にもオススメの果物となっています。

  • 老化の抑制
  • 高血圧予防・改善
  • 抗ストレス作用
  • 疲労回復

スポンサードリンク

夏みかんが酸っぱい原因は?

さて、本題ですが「夏みかんが酸っぱい原因はクエン酸」によるものです。クエン酸はレモンやグレープフルーツなどの柑橘類に含まれる栄養成分で、酸っぱい味の元となっています。

体に良いクエン酸ですが、含有量が多いとキュッとなってしまう酸っぱさがあります。夏みかんは秋〜冬の時期に実をつ毛ますが、その時点では酸っぱすぎて食べることができません。冬を越させ熟成させることで徐々に甘みが出てくる果物なので、食べる時期が早いとかなり酸っぱいことがあります。

酸っぱい夏みかんを甘くする方法3選!

夏みかんを甘くする方法には、いくつかの手段があります。食べてみたらまだまだ酸っぱかった時などにオススメの対処法をご紹介いたします。

①温める

みかんは温めることで、酸っぱい原因となっているクエン酸を分解する“アコニターゼ”という酵素が活発になり、酸味を抑えて甘くすることができます。温める方法はコチラです。

  • 電子レンジでチンする
  • 太陽の光に当てる
  • お湯の中に入れる
  • グリルなどで焼く

温めるのには、どんな方法を使ってもOKなんです!一番簡単で時間がかからないのはレンジ加熱かなと思います。加熱時間は30秒ほどで、加熱し過ぎると夏みかんが爆発してしまうので注意してください!その他の温め時間は下記になります。

  • 太陽…2日ほど
  • お湯…40度で15分ほど
  • 焼く…皮が焦げる程度

②保存方法の工夫

夏みかんを甘くするには熟させる必要があるので、保存中にできるだけ成熟を早めることで酸味を抑えることができます。そこで活躍するのがりんごです!

りんごにはエチレンガスと呼ばれるガスを発生する性質を持っていて、同じ袋の中で保存することで他の果物の熟すスピードを早めることができます。

刺激を加える

最後は夏みかんに刺激を加える方法です。手で揉んだゴロゴロ転がすことで、温めるより効果は薄いものの夏みかんを甘くすることができます。すぐに加熱できない時にオススメです。

スポンサードリンク

酸っぱい夏みかんの使い道・消費レシピ5選

酸っぱい夏みかんはそのまま食べると酸味が強いので、スイーツにアレンジするのもオススメですよ!酸っぱい夏みかんを消費できる使い道を5選ご紹介いたします。

ゼリー

夏みかんを大量消費したい時には、果肉も果汁も使える夏みかんでおやつにしてみましょう。夏みかんはコンポート状にしたものでも、生のまま入れてもお好みでOKです◎

砂糖漬け

酸味そのものを砂糖で上書き!砂糖漬けなら自分好みの甘さに調節するのが簡単です◎ 薄皮は取り除いた方が舌触り良く仕上がります。

はちみつ漬け

砂糖漬けの代わりに蜂蜜を使うとヘルシーで自然な甘さに仕上がります。夏みかんの酸味と蜂蜜の甘みのバランスを楽しんでみてください。

ジャム

ジャムはペースト状にしてしまうので傷んでいても元気な部分を使うことで活用できます♩お好みの砂糖の量で自分好みの甘さに調整しましょう。ヨーグルトに入れたりパンに塗ったり、ジャムの用途はいろいろです◎

コンポート 

コンポートは砂糖漬けに似ていますが、ゴロンとした塊の状態で甘く煮るスイーツなので食感を楽しむことができます◎

スポンサードリンク

まとめ

「夏みかんが酸っぱい原因と対処法」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 夏みかんは実がなる時期と美味しい時期に差がある!熟成させないと甘みが出ず食べることができない!
  • 夏みかんを甘くする方法は、加熱するのが効果的!

夏みかんは夏に収穫できるイメージがありましたが、実は美味しく食べられるのが夏で収穫自体は秋から冬にかけた時期にできるんですね。酸っぱくて食べられないほどのものは、スイーツに加工して消費してみてくださいね!

スポンサードリンク