皆さんは干し柿はお好きですか?「冬の寒い時期に、こたつでお茶を飲みながら干し柿を食べる。」そんな想像しただけで幸せな気持ちになれますよね! 私も干し柿は大好きなのですが、作る時に手間がかかるのが難点ですよね。そして柿を干すときに切っても切り離せないのがカビです。柿には栄養がたくさん詰まっているので、上手にケアをして作らないと干し柿になる前にカビてしまうのです。
今回は干し柿に生えたカビは食べられるのかどうか?カビないための方法の紹介をしていきます!
スポンサードリンク
目次
|
|
干し柿ってそもそもなに?
干し柿について
干し柿とは柿の実を天日干ししたドライフルーツのことを言います。枯露柿(ころがき)と言ったり白柿と言ったりすることもあります。干し柿は日本だけではなく、中国や台湾ベトナムなどのアジア圏やアメリカのカリフォルニア州で作られています。
スポンサードリンク
干し柿に使う柿は甘柿ではなく渋柿?
一般的に干し柿に使う柿は、普段皆さんが食べている甘柿ではなく、渋くて食べることができない渋柿を使います。渋柿は干すことで渋みが取り除かれ、甘みだけが凝縮されておいしく食べることができるのです。
柿は栄養の宝箱!
柿の栄養素
柿はたくさんの体に嬉しい栄養素を含んでいることから、「Diospyros kaki(神にあたえられた物 カキ)」という学名を持っています。では柿に含まれる栄養素について見ていきましょう。
スポンサードリンク
<食物繊維>
柿には食物繊維が豊富に含まれています。柿に含まれる食物繊維はほとんどが「不溶性食物繊維」で、便のかさを増やして腸を刺激し、お腹の調子を整えてくれます。これが便秘にきく一番の要素です!ちなみに生柿は1個あたり4g含まれていた食物繊維が、干し柿にするとなんと5.2gに増えます!なので便秘改善を期待したい場合は、干し柿を食べると良いでしょう。食物繊維5gというと果物のなかではトップクラスの量です。
<βカロテン>
干し柿に多く含まれているβカロテンは強い抗酸化作用を持ちます。これは生活習慣病予防やアンチエイジング効果があります。食事や運動をすると体に増える、老化成分の「活性酸素」を無力化してくれるβカロテンが豊富に含まれた柿は若返りのフルーツと言っても過言ではないでしょう。
スポンサードリンク
<タンニン>
干し柿にはタンニンと呼ばれるポリフェノールが豊富に含まれています。これは赤ワインや緑茶などに多く含まれている渋み成分ですが、なんと干し柿にはそれ以上のポリフェノールを含んでいるんです。よくテレビで赤ワインや緑茶の健康効果について紹介されていますが、柿の方が健康的かもしれません!
<カリウム>
柿にはカリウムも豊富に含まれています。カリウムはナトリウムと協力して体の中の水分量を調整してくれます。体内にたまった余分な水分の排泄を促してくれるので、むくみの解消に良いといわれていますよ!
<ビタミンA>
ビタミンAには免疫力を上げ、皮膚や粘膜を健全な状態に保つ働きがあります。これも食物繊維と同じで、生柿よりも干し柿の方が多く含まれるようになるので食べるなら「干し柿」ですね!
干し柿ってどうやって作るの?
干し柿の作り方
では干し柿はどのようにして作られるのでしょうか?一から手順を説明していきます。
- ①渋柿をきれいに洗い皮をむきます。
- ②50cmぐらいにカットしたタコ糸に柿のヘタをくくりつけます。
- ③沸騰したお湯に柿を10秒ほどくぐらせます。柿を湯通しするのは表面に着いたカビの菌や細菌などを殺菌するためです。
- ④風通しの良く直射日光が当たらない場所に干します。
- ⑤焼酎をスプレーボトルに入れて時々吹きかけます。こうすることでカビ菌が繁殖するのを防ぐことができます。
- ⑥2週間ぐらい干して完成!
どうでしょうか?このような感じで、作り方の手順の中にカビを発生させないような工夫が施されています。ちなみに干して最初の三日間はカビがものすごく生えやすいと言われていますので、作る方は特に注意してください。
スポンサードリンク
カビが生えたら?
少しだけの 青カビなら大きめに取り除けば食べてもOK
干し柿に生えるカビの種類で「青カビ」の場合は、青カビが生えた場所を大きめに取り除くことで食べることができるといわれています。しかしこの場合は小さい青カビ限定です。あまりにも広範囲に青カビが生えていた場合は食べない方が良いでしょう。青カビは他の色のカビと違い毒性が弱いと言われています。
白カビ黒カビならすぐに破棄しよう
先ほどは青カビが生えていた場合の説明をしましたが、白いぽわぽわした毛が特徴的な白カビや黒カビが生えていた場合は食べない方が良いです。
特に白カビは他のカビに比べて毒性が強く、食中毒やがんを引き起こすと言われています。見た目は可愛らしいですが非常に危険なので絶対食べないようにしてください。
黒カビは根っこを深く張るといった特徴を持ちます。表面だけ取り除いても中の方に根っこが残ってしまっている可能性があるので取り除くのは難しいのです。
無理に食べる必要はない!
カビの生えてしまった柿は無理に食べる必要はありません。いくら毒性の低い青カビであっても、アレルギー反応が出てしまったり、体の弱い方がお腹を壊したりという危険性があります。カビが生えた時点で安全に食べれる可能性は低くなっていると考えて、食べるかどうかは判断してください。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?干し柿を作るときは、カビが生えないようにしっかり管理をしなければいけないということがわかりましたね。カビが生えてしまったら、食べないようにすることをおすすめします!
この記事をまとめると
- 干し柿にカビが生えてしまったら食べない方が良い!
- 少しだけ生えた青カビの場合は多めに切り取れば食べられる可能性がある!
このように食材についての知識を幅広く紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますのでご興味のある方は是非ご覧になってください。
スポンサードリンク