ヒラメとカレイは、目がどちら側にあるか以外にも見分け方があります。それは、口です。ヒラメのほうが口が大きく、小魚などを捕食するための鋭い歯が生えています。また、ヒラメは大きいものだと1mにもなり「座布団」と呼ばれることもあるそうです。
今回は「ヒラメ1さく(150g)」について
- ヒラメ1さく(150g)のカロリーと糖質
 - ヒラメ1さく(150g)の栄養成分
 - ヒラメの廃棄率
 
の項目でまとめました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
目次
| 
 | 
 | 
ヒラメはどんな魚?
ヒラメ(鮃)は太平洋西部に生息するカレイ目カレイ亜目ヒラメ科に分類される魚です。沿岸の砂泥地を好み夜行性です。昼は砂泥中に身を潜めていますが、砂に潜らない時は体の色を海底と同じ色にしています。右に扁平な体型で、カレイと区別がつきにくいですが両目とも頭部の左側半分に偏ってついているのが特徴的です。おすすめのレシピは刺身や寿司、ムニエルなどです。鰭の付け根部分の身は、縁側と呼ばれ脂が乗っており歯ごたえのある部位でお寿司種になります。
ヒラメ1さく(150g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:175kcal
 - 糖質:0.2g
 
刺身1切れ8gのカロリー
- カロリー9kcal
 
スポンサードリンク
ヒラメの廃棄率
ヒラメの廃棄率は40%です。
こちらは一尾を三枚おろしにした場合の廃棄率です。
ヒラメ1さく(150g)の栄養成分
ヒラメ1さく(150g)の栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0.2g | 
| たんぱく質 | 31.8g | 
| 脂質 | 3.8g | 
| 炭水化物 | 0.2g | 
| カリウム | 705 | 
| カルシウム | 12 | 
| 鉄 | 0.2 | 
| 亜鉛 | 0.5 | 
| ビタミンA | 14 | 
| ビタミンD | 3.5 | 
| ビタミンE | 2.4 | 
| ビタミンB2 | 0.11 | 
| ビタミンB12 | 1.7 | 
| コレステロール | 80 | 
| n-3系多価不飽和 | 0.83g | 
| n-6系多価不飽和 | 0.24g | 
| EPA | 150 | 
| DHA | 495 | 
スポンサードリンク
ヒラメ1さく(150g)を消費するための運動量
ヒラメ1さく(150g)のカロリー175kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 66分
 - ジョギングだと 39分
 - 水中ウォーキングだと 49分
 - 水泳だと 25分
 - サイクリングだと 25分
 
その他の魚のカロリーと糖質まとめ
| 魚の名前 | カロリー | 糖質 | 
| アジ1尾(70g) | 91kcal | 0.1g | 
スポンサードリンク


