自然薯の特徴・旬の時期まとめ|日本原産の野生種で山菜の王者と呼ばれる山芋

季節の変わり目でお疲れ気味になったり、免疫力が下がって体調不良になる時に食べやすく元気のでる食材と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?

古くから漢方薬にも山薬(さんやく)として使用されており様々な効能があるとされている山芋は、山菜の王者と呼ばれるほど栄養価は高く、すりおろしたとろろ・短冊切りなどにしてサラダや和え物・加熱調理にも使える万能野菜です。

山芋には沢山の品種が存在し、良く知られる長芋・つくねいも・大和芋・イチョウ芋など特徴的な種類があります。今回はそんな山芋の中でも、自然薯と呼ばれる日本原産の古来から野生種として知られる山芋について詳しくお伝えしていきます。山菜狩りに行かれる方も、そうでない方も自然薯の魅力にはまること間違いなしですよ。

スポンサードリンク

自然薯ってどんなやまいも?  

 読み方  じねんじょ
 旬の時期  11月~12月
 主な自生地  本州・四国・九州の山野(海岸より20km以上離れた北向きの山)
 種類 ヤマノイモ科ヤマノイモ属ヤマノイモ種

読み方

自然薯(じねんじょ)と読みます。自然薯とは名の通り自然の中に育つ野生の植物で、古くから山菜狩りで収穫されています。

日本原産の野生種で食用の歴史はお米よりも古いとも言われており、稲作や農耕が行われる前の縄文時代頃から食べられていたとも言われています。貴重な栄養源だったことや、山菜狩りでのみ収穫できることから高級食材でした。

特徴(サイズ、味、形状など)

自然薯は蔓性多年草で地中に多肉根ができその部分が食用(山芋部分)になります。土壌環境にもよりますが長さ1.5m・直径3cmほどで、高温や障害物などのよって優良種ほどくねくねと曲がっています。

表皮は薄く、高い湿度や高温下では腐敗しやすくなります。粘り気はとても強く、良質なデンプン質・アミラーゼなどの酵素・鉄分やカルシウムなどのミネラルやビタミン類も大変豊富に含まれています。

天然の野生種

自生している自然薯の蔓は赤褐色で、右巻きに背の高い草や低木に巻きついて育ちます。葉は細長いハートのような形をしていて、先が細長く尖っており対生しています。

8月頃に花が咲き種を付けて繁殖し、秋頃にはむかごと呼ばれる丸い実のような芋を葉の付け根に付けます。このむかごが成熟して落ちることで、翌春に再び発芽し繁殖が繰り返されています。むかごも自然薯に比べてエグみを感じやすいですが茹でて食べることができます。

スポンサードリンク

自然薯の旬の時期と主な生産地  

ここからは自然薯の旬の時期や主な生産地(自生地)、自生している自然薯の見つけ方などを詳しく見ていきます。自然薯は古来より滋養強壮食材として知られており、珍重されていました。漢方薬にも山薬という名で使用されており、色々な効能が説かれています。

旬の時期はいつ?

自然薯の旬は11月~12月頃です。早いもので10月中旬頃から収穫可能で、12月頃の出荷が最盛期となります。

自然薯は本来は天然物ですが、需要の高さと栽培のための研究が進められてきたため栽培された自然薯を購入する事も可能になりました。栽培されたものは天然のものとは異なり、アクが少なく形状も真っ直ぐなものもあり調理しやすいです。

主な生産地(自生地)はどこ?

自然薯の原産種は本州・四国・九州の山野に自生しています。主に北向きの山に多く自生していています。

野生の自然薯は海から15km内に生育している自然薯はウイルス病などに羅病しているものも多いため、採取する際はなるべく海岸より20km以上離れた深山で・優良品種母木を選定して行うようにしましょう。

栽培ものの場合は、北海道・青森県を筆頭に全国的に栽培されているようです。

自然薯の見つけ方

天然ものの自然薯を山菜狩りで見つけてみたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。自然薯の山菜狩りは比較的よくされており自然薯狩り体験ツアーなどもあるようです。

枯れかけた赤褐色の蔓・細長いハート型をした葉が対生している・むかごが付いているなどの特徴で判断されるようですが、自然薯に非常に良く似た「オニドコロ」と呼ばれる有毒性のある植物もあるため注意が必要です。

掘り出す際は、自然薯を傷つけないように深い穴を掘る必要があります。また山の所有者からの許可を得ること・掘り起こした後は必ず深い穴を元通り戻すようにしましょうね。

スポンサードリンク

自然薯の価格相場ってどのくらい?   

ここからは自然薯の価格相場について詳しく見ていきます。自然薯は天然ものと栽培ものと2種あり、それぞれで少し価格が異なります。天然もの・栽培もの共に魅力も異なってきますので、調理法などによって色々と選んでみるのも楽しいですね。

スーパーだと

自然薯は天然のものは1年で5~10cm程度の成長しかしないため、販売できるような大きさに育つまでに約10~20年かかるとも言われています。そのため一般市場には流通していません。

栽培ものの場合は種芋から販売できる大きさに栽培するまでに約3年~はかかると言われており、山芋の中でも高価になり100gあたり200円~で販売されています。栽培のものでも希少ですが、天然ものに比べて店頭販売などで見かけられる可能性はあります。

ネット通販だと

自然薯はネット通販では多く販売されているので、お手軽に購入できます。産地によって・天然ものか栽培ものかなどによって価格に変動はありますが、一般的な山芋に比べて高価に100gあたり400円~販売されていることが多いようです。

天然ものの自然薯を安く購入したい場合は、ネット通販以外に山間部にある道の駅・農家さん直売所・野菜マルシェなどを訪れてみるのも良いかもしれません。

スポンサードリンク

■[テンプレ]他にもあるよ!○○の品種まとめ○○選 ■[テンプレ]○○の栄養と効能○○つ ■[テンプレ]○○の保存方法|日にちの目安

おすすめの食べ方   

ここからは自然薯を更に美味しく味わえるおススメレシピを3つご紹介します。

山芋の中でも粘り気の強い自然薯には、最近の研究でディオスゲニンという若さの維持・ホルモンバランスに関わるDHEAを増やす役割がある物質が含まれていることがわかりました。この物質は自然薯にのみ含まれているそうで、その他の山芋に含まれている食物繊維量も自然薯には2倍も多く含まれていることがわかっています。

とろろそば

自然薯のとろろをのせたお蕎麦は、濃厚な自然薯の味わいなのに冷そば・温そばどちらでもサッパリと食べられ出汁と混ざっても粘り気があるので喉越し良く食べられますよ。

お疲れ気味・バテ気味で食欲不振な時にも、自然薯の栄養価はとても高くとろろにするととても食べやすいので是非一度食べて見て下さいね。

スポンサードリンク

お好み焼き

粉物の代表的な献立・お好み焼きはお酒のおつまみにもなり子供達も喜ぶ1品ですが、カロリーを気にされる方も多いのではないでしょうか?

自然薯のとろろと繋ぎにしたお好み焼きにするとヘルシーですし、キャベツと自然薯の豊富な食物繊維のおかげで便秘などにお悩みの方には嬉しい効果が期待できますよ。また自然薯には消化酵素も多分に含まれているので胃もたれの心配も無いかもしれませんね。

天ぷら

自然薯の天ぷらと聞くと難しそうに感じられるかもしれませんが、とってもお手軽に作ることができますよ。市販の天ぷら粉を使ってかき揚げのようにタネを作って揚げるだけで、おもてなし料理にも最適な1品となります。

自然薯だけでももちろんですが、お好みで野菜や鶏ささみなどと一緒に揚げても美味しく頂けます。

スポンサードリンク

■[テンプレ]○○の人気記事をチェックしよう 

まとめ

これまで自然薯について詳しく見ていきました。自然薯は自然の中に育つ野生の植物で、昔から山菜狩りで収穫されています。蔓性多年草で地中に多肉根ができその部分が食用(山芋部分)に生育します。

自生している自然薯の蔓は赤褐色右巻きに背の高い草や低木に巻きついて育ち、葉は細長いハート形をしていて、先が細長く尖っており対生しています。秋頃にはむかごと呼ばれる丸い実のような芋を葉の付け根に付けます。

長さ1.5m・直径3cmほどくねくねと曲がっており粘り気はとても強く良質なデンプン質・アミラーゼなどの酵素・鉄分やカルシウムなどのミネラルやビタミン類も大変豊富に含まれています。

更に近年の研究で、ディオスゲニンという若さの維持・ホルモンバランスに関わるDHEAを増やす役割がある物質が含まれていることがわかりました。自然薯にのみ含まれているそうで、その他の山芋に含まれている食物繊維量も自然薯には2倍も多く含まれていることがわかっています。

旬は11月~12月頃で、原産種は本州・四国・九州の北向きの山野に自生しています。自生している自然薯以外にも栽培された自然薯も登場し、栽培されている自然薯は曲がっていないことが多いため調理しやすいです。

共に一般市場に多く流通はしておらず、山間部の道の駅・農家さん直売所・野菜マルシェ・ネット通販などで購入可能です。一般的な山芋よりも食べられる大きさまでに成長するために年月がかかるため、高価になります。希少性の高い山芋ですが、栄養価も高くとても粘り気が強いため是非一度探してみてくださいね。

スポンサードリンク