高菜アレルギーってあるの?大人も子供も気にせず食べて大丈夫?

高菜漬けで食べられることが多い高菜。ピリッとした辛味が特徴で、飲食店やご自宅で箸休めとしてよく食べる方も多いのではないでしょうか。そんな身近な高菜ですが、アレルギーはあるのでしょうか?また、子供に食べさせても良い食品なのでしょうか?この記事では、高菜のアレルギーや、大人も子供も気にせずに食べて良いのかどうかについて解説します!

この記事を読んで分かることはこちらです。

  • 高菜のアレルギー
  • 高菜漬けのアレルギー
  • アレルギーの主な症状
  • アレルギー反応が起きたときどうするか

高菜にアレルギーはある?

稀にアレルギーを発症することが

どうしても体に合わない食品はあるものです。高菜も稀にアレルギーを発症することがあります。次の項で詳しく見ていきましょう!

高菜自体のアレルギー

アブラナ科食物全般へのアレルギー

高菜とはアブラナ科の越年草でカラシナの変種。近縁の野菜としてコマツナ、カツオナなどがあります。高菜以外にも、アブラナ科の野菜でアレルギーを発症することがあるものはこちらの通りです。

  • ブロッコリー
  • キャベツ
  • カリフラワー
  • コマツナ
  • ケール
  • 青梗菜

スポンサードリンク

高菜漬けのアレルギー

保存料などの原材料へのアレルギー

高菜漬けを食べてアレルギー反応が起こることもあります。この場合は、高菜そのもののケースも考えられますし、漬物に加えられている保存料などの添加物が原因であるケースもあります。

そもそも保存料・添加物とは?

保存料など添加物とは、食品の保存・着色・酸化防止・味付け・香り付けのために加えられています。現在のところ、1200種以上の食品添加物の種類があると言われていますが、大きく分けると以下の2種類に分類できます。

  • 指定添加物…食品添加物の安全性と有効性を確認し、厚生労働大臣が指定したもの
  • 天然添加物…長年使用されてきた天然添加物

つまり、人工のものか天然のもので分けられています。

アレルギーに関係がある食品添加物

アレルギーを起こしたり、すでに持っているアレルギーを悪化させる可能性がある食品添加物の一部をご紹介します。

  • 保存剤(抗菌剤)…細菌の増殖を抑えて、食品を保存する添加物です。パラベン、安息香酸ナトリウム・ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸誘導体などがあります。喘息を誘発したり、じんましんを引き起こしたり、アトピー性皮膚炎と関係があると言われています。
  • 抗酸化剤...保存剤同様、細菌の増殖を抑えて、食品を保存する添加物です。亜硫酸塩・重亜硫酸塩、ハイドロキシアニソールブチル(BHA)・ハイドロオキシトルエンブチル(BHT)などがあり、じんましんや喘息を誘発したりします。
  • 着色剤…食品に色を着ける添加物です。アゾ色素であるタートラジン、コチニール色素などがあります。喘息、鼻炎、結膜炎、皮膚炎、じんましんなどを引き起こすと言われています。
  • 甘味料・香料…甘みや香りをつける添加物です。アスパルテーム、エリスリトール、グルタミン酸ソーダなどがあります。喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎と関連があると考えられています。

アレルギー症状

食物アレルギーとは?

食物アレルギーの症状の多くは「じんましん」やそれに伴うかゆみなどの皮膚症状や、人によっては消化器や呼吸器などに症状が出たり、全身性症状がみられる、といったケースもあります。また、原因となる食物を食べてから、症状が出るまでの時間は通常2時間以内と言われていますが、中には4~6時間以上過ぎてから症状が出ることもあります。

それでは、高菜を食べて「アレルギーかな?」と思ったら、次のような症状に注意しましょう。

腹痛

腹痛などの「消化器症状」がでる可能性があります。特にアブラナ科のアレルギー症状として「よじれるような胃痛」が起こることがあります。

スポンサードリンク

吐き気

こちらも「消化器症状」のひとつです。

「呼吸器系の症状」もでる可能性があります。具体的には、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりや、咳、咳込む、ゼーゼーする、呼吸困難などの症状です。

高菜で体調に異変を感じたら

高菜を食べてアレルギー症状がでた場合、どうしたら良いのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

すぐに病院へ

食物アレルギーを発症したかもしれないと思ったら、自己判断はせずに速やかに病院に行きましょう。

心配ならアレルギー検査を

子供に食べさせても良いか不安な場合は主治医を相談をしてアレルギー検査をしても良いでしょう。食物アレルギーの診断には、まずはアレルギー症状が出たときの状況や家族歴などの詳細な問診を行います。その後、疑わしい食品に対して血液検査や皮膚テスト、食物経口負荷試験を行って調べていきます。

日本の食物アレルギー事情
日本で食物アレルギーを持っている人口は、全年齢を通しておよそ1~2%ぐらいだと推定されています。15才以下の子供、特に乳児に多く、おおよそ10人にひとりが発症していると言われています。6歳から成人期に食物アレルギーを発症すると治りにくいと言われていますが、乳幼児(6歳以下)期に発症した場合には、比較的治りやすいとも言われています。

まとめ

高菜、高菜漬けのアレルギーについて詳しく見てきました。高菜だけでなく、高菜漬けの保存料などの食品添加物にもアレルギー反応が起こる可能性があることがわかりました。「アレルギーかもしれない」と思ったら、まずは自己判断せずに病院で診察してもらうのが懸命ですね。

スポンサードリンク