猫にほうれんそうを与えるのはNGなの?与え方を間違えると危険性も

 ほうれん草はどの季節でも比較的手に入りやすい食材なので、栄養があるなら与えてみたいですよね。実際にほうれん草好きな猫は多く、飼い主さんが袋をいじっていると駆け寄ってくる猫もいるのだとか。猫にとってほうれん草は体にいいものなのでしょうか?

スポンサードリンク

猫にほうれんそうを与えても大丈夫?

  栄養価の高いほうれん草ですが、生の状態では猫にとってあまり良い野菜ではないようです。それは、いったいなぜなのでしょうか?

 生のほうれんそうはNG

 猫には、生のほうれん草を与えない方が良いでしょう。ほうれん草の栄養価はとても高いのですが、猫にとって気をつけたい成分はシュウ酸です。猫は尿路結石になりやすい生き物です。シュウ酸は食べると体内でカルシウムや鉄分と結合して、カルシウム不足を招き、結石を作る原因になったりします。

 健康な人間の場合には、大量に毎日食べ続けない限りは、そのような危険性はないと言われています。ただ、猫は人間よりずっと体も小さいので、生のほうれん草を食べさせることによって、尿路結石の原因を作る可能性が増えると考えられます。

 猫にもミネラルは大切な栄養素ではありますが、過剰に摂取することで、体に害を与えてしまうことが考えられます。

どうしてもあげる場合はしっかり下処理

 ほうれん草が含有するシュウ酸は水に溶けやすいため、茹でてアク抜きをすると減少させることができます。もし猫にほうれん草をあげる時は必ず茹でてから与えるようにしましょう。

 基本的には与えない方が良い

 基本的に、猫はほうれん草などの「野菜を食べて消化吸収して生きて行く」というような生き物ではありません。ほうれんそうは、猫には基本的に食べさせる必要のないものと言っても良いでしょう。

 猫にほうれん草をオススメできない理由

 栄養満点のほうれんそうですが、なぜ猫にはすすめられないのでしょうか?

スポンサードリンク

シュウ酸が尿路結石症の原因に

  猫にとってシュウ酸は有害です。シュウ酸はシュウ酸カルシウム結石になり、尿路結石症などを引き起こします。シュウ酸は水に溶けやすいので、茹でた後で水にさらすとある程度は除去することができます。

 シュウ酸カルシウム尿結石になると、尿の酸性度が上がり、飲水の極端な減少、肥満などの症状が出やすくなります。また体の抵抗力も減少し、血尿、頻尿、排尿の痛み、食欲不振などが現れることになります。

下処理すると栄養も流れる

 実際に、シュウ酸を除去するために下茹でをして水にさらすと、シュウ酸以外の栄養も流れてしまいます。それならば、ほうれんそうでなくても、キャットフードなどで栄養素を補ったものを与えても良いかもしれません。

 与える際の注意点

 それでは、ほうれんそうを与える際の注意点を3つまとめてみました。

シュウ酸をしっかり取り除く

 どうしても猫にほうれん草を与えたい、という場合には、茹でて細かくしてから、少量を与えることをおすすめします。ほうれん草のアクの成分がシュウ酸です。シュウ酸は水溶性なため、茹でることによって、半分から80%ほどまで減らすことができます。 

 レンジで加熱しただけでは、シュウ酸はあまり抜けていません。面倒でも、必ず水で茹でるということが大切です。茹でた後にさらに水にさらして、アクを取り、熱を冷ましてから、細かく刻むなどして、フードに少量だけ混ぜると良いでしょう。

 大きいままでは猫にとって食べにくく、歯や気管につまってしまう可能性もありますので、必ず細かく刻んであげてください。

少量だけ与える

 ほうれん草は猫にとって消化のしやすい食材ではありません。茹でたからと大きめのサイズであげてしまうと胃腸の負担になります。若く健康な猫の場合過度に心配する必要はありませんが、与える時は小さく刻んで与えてあげるといいでしょう。

アレルギーに注意

 食べ物のアレルギーは、動物病院で検査できます。血液検査と症状から判断するため、人間のように食べ物ごとに細かい結果を出すことはできませんが、激しいかゆみや嘔吐などの症状があった場合はかかりつけの獣医さんに相談してみてください。

スポンサードリンク

体調がおかしくなったときの対処法

 万が一、普段と様子が違うように見たら、どうしたらいいのでしょうか?

かかりつけの動物病院へ

 シュウ酸カルシウムは溶解できないため、もし結石ができた場合は開腹手術をして摘出しなければいけません。特に血尿や排尿痛は危険なサインでもあるためすぐに受診する必要があります。

 猫にとってほうれん草は消化に負担がかかり下痢や嘔吐といった消化器症状を引き起こす恐れがあります。それに伴い食欲不振や元気喪失になることもあるため、そのような症状が見られた場合は動物病院に受診しましょう。

まとめ

 

 猫にほうれん草を与えても命を脅かすものではありません。しかし元々腎臓病になりやすい猫の腎臓の負担とならないよう、注意が必要です。

 愛猫がほうれん草を好んでいる場合、しっかりと茹でて水で洗ってから与えるようにし、与える頻度にも気を使ってあげましょう。基本的に猫にとって必要のない野菜類をあえて与える時には、猫の健康に害はないのか、なぜあげるのかを、よく考えてから与えてくださいね。

 そして野菜の管理、保管をしっかりして、猫が勝手にかじって食べてしまわないように気をつけましょう。

スポンサードリンク

ほうれんそうの人気コンテンツをチェックしよう

当サイトのほうれんそうの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
ほうれんそう4種類17品種まとめ解説!美味しいのは交配種?西洋種?東洋種? ほうれんそうの主な栄養成分と期待できる効果|栄養価が高い緑黄色野菜 ほうれん草の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? ほうれんそうのおススメレシピ10選|栄養満点の簡単美味しい人気レシピ

スポンサードリンク