大阪府堺市にある日本最大の古墳「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」の周りには、多くの小規模の古墳があります。
今回お話しする『菰山塚古墳』をそのひとつです。読み方は「こもやまづかこふん」と読みます。
今回はそんな『菰山塚古墳』を一緒に見ていきましょう!
スポンサードリンク
目次
|
|
菰山塚古墳とは
『菰山塚古墳』は「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」のほど近くにあります。
位置は「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」の後円部の西側です。
「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」と非常に位置関係にあることから、深い関係性が考えられますが、陪塚かどうかは明らかになっていません。
『菰山塚古墳』の大きさは墳丘全長33メートル、高さ4メートルの小規模の古墳です。
形状は帆立貝形前方後円墳であったと考えられています。しかし、現在では円墳状の墳丘が残っているのみで築造当時の姿を見ることはできません。
さらに『菰山塚古墳』の周りは住宅地となっており、古墳のすぐ隣には家が立ち並びます。
『菰山塚古墳』の築造時期は5世紀前半と考えられており、「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」の築造時期とは近いことがわかっています。
先述したように現状では、築造当時の姿を見ることが叶わないため、古墳内部の調査などは行われていません。
しかし、墳丘からは円筒埴輪、形象埴輪が発見されています。
菰山塚古墳の基本情報
読み | こもやまづかこふん |
所在地 | 大阪府堺市堺区南丸保園 |
営業時間 | 無休 |
入場料 | 無料 |
形状 | 帆立貝形前方後円墳 |
大きさ | 全長33メートル、高さ4メートル |
時代 | 古墳時代 |
作られた時期 | 5世紀前半 |
スポンサードリンク
出土品
円筒埴輪、形象埴輪
菰山塚古墳周辺の観光スポット
ここからは『菰山塚古墳』へ行く際は、一緒に訪れてみてほしい観光スポットを紹介します。
見どころ1:コンペイトウ プチ ミュージアム
なんとコンペイトウに特化したミュージアムが堺市にはあります。
中に入ると、コンペイトウを実際に作っているところの工場見学やシュガーアートなどの体験ができます。
コンペイトウの歴史なども学べるので、金平糖好きにはたまらない場所となっています。
見どころ2:清学院
江戸時代の寺子屋として、今でも現存している場所です。
仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を超えたことでも知られる河口慧海(かわぐちえかい)も学んだとされています。
国の登録有形文化財にも指定されているので、ぜひご覧ください。
見どころ3:開口神社
大阪湾の出入り口を守るために作られた神社です。「大寺さん」の愛称で地元では親しまれており、住吉大社ともゆかりが深いことから「住吉の奥の院」とも呼ばれています。
また、開口神社に納められている大寺縁起絵巻や伏見天皇宸翰御歌は国の重要文化財として指定されています。
スポンサードリンク
菰山塚古墳へのアクセス
車
阪神高速15号堺線「堺出入口」降車し、「大仙陵古墳公園」の駐車場を利用
電車・バス
南海高野線「三国ヶ丘駅」下車
JR阪和線「三国ヶ丘駅」下車
南海バス「永山園バス停」下車
菰山塚古墳周辺のランチおすすめ3選
瓦亭
焼肉ランチを楽しめるお店です。七輪で焼きながら食べる焼肉は、香ばしさがさらに増します!満足度が高いお店です。
住所 | 大阪府堺市堺区北瓦町2-1-17 |
TEL | 072-228-2919 |
営業時間 | [月~土]11:00~翌02:00[日]11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
席 | 80席 |
駐車場 | 無 |
スポンサードリンク
カスターニャ
リーズナブルなお値段で美味しいイタリアンを楽しめるお店です。ユニークな創作料理を楽しむことができます。
住所 | 大阪府堺市堺区向陵中町1-5-31 |
TEL | 072-254-0047 |
営業時間 | [月・火・木] 11:30~14:00、18:00~21:00 [金・土・日]要予約 |
定休日 | 水曜 |
席 | 30席 |
駐車場 | 有 |
HP | http://castgna-kuri.com |
石鍋料理 健 堺東本店
石鍋料理は台湾で親しまれている料理で、美容と健康に効果があると言われています。麻婆豆腐も人気料理なので、ぜひどうぞ!
住所 | 大阪府堺市堺区北瓦町2-1-9 |
TEL | 050-5595-8151 |
営業時間 | ランチ11:30~14:30、カフェ14:30~17:30、ディナー17:30~24:00 |
定休日 | 不定休 |
席 | 70席 |
駐車場 | 無 |
まとめ
いかがでしたか?
今回は住宅地に囲まれている『菰山塚古墳』についてのお話でした。
「大仙陵古墳」などとの位置関係から陪塚のように考えられますが、どこの陪塚でもないのがまた好奇心を駆り立てられますね。
築造当時の姿を見ることはできませんが、住宅地に囲まれためずらしい古墳の姿をぜひ、見てみてください。
スポンサードリンク
古墳のまとめページはこちら