大阪の中心から北に20km程の位置にある高槻市と茨木市の境にある古墳が阿武山古墳です。
昭和初期には『貴人の墓』として、日本を騒がせた国の史跡にも指定されている古墳でもあります。
今回はそんな阿武山古墳を一緒に見ていきましょう!
スポンサードリンク
目次
|
|
|
阿武山古墳とは

-Wikipedia
古墳時代終末期のものと考えられている阿武山古墳は阿武山の中腹・標高約210メートルの尾根上にあります。
もともと地元の人に認知されていた古墳ではなく、昭和初期の地震観測施設建設を行った際に偶然発見された古墳でした。
阿武山古墳の基本情報
| 読み | あぶやまこふん |
| 所在地 | 高槻市奈佐原、茨木市安威 |
| 住所 | 大阪府高槻市 大字奈佐原 |
| 営業時間 | 無休 |
| 入場料 | 無料 |
| 形状 | 円墳 |
| 大きさ | 東西 86m,南北 82m,幅 2.5m |
| 時代 | 7世紀 |
| 作られた時期 | 古墳時代 |
スポンサードリンク
出土品など
60歳くらいの男性のミイラとその周りを囲むようにガラス玉で作られた玉枕や金の糸が出土されました。
一方で古墳によくある鏡や剣などは発掘されなかったことも特徴のひとつです。
X線調査によって構造が明らかに
偶然発見された阿武山古墳はさまざまな調査が行われました。その中のひとつがX線調査です。
X線調査では何が明らかになったのか?を一緒に見ていきましょう。
阿武山古墳の構造
阿武山古墳は古墳によく見られる盛土がなく、高さ数十cmの段をめぐらせた円墳になっています。
阿武山の中腹にあり、他の古墳とは大きく異なる作りをされていたことで1,500年もの間、誰にも発見されなかったのです。
そして、古墳のほぼ中央部の石室から石棺が発見されました。
石室の中にはミイラが居た?中臣鎌足?
石室の中の石棺からは60歳前後の男性と見られるミイラが”ほぼ完全”な形で残っていました。ほぼ完全な理由はミイラには肉や髪の毛、身にまとっていた服も残っていたからです。
さらに服は錦になっており、顔から胸にかけては金の糸が散りばめられていたことにより、埋葬されているミイラは最上位の身分であったと推測されています。
この最上位の身分の人物は中臣鎌足であるという説があります。
なぜなら、X線調査の結果と中臣鎌足が死亡した説が一致するからです。
X線調査の結果、埋葬されている男性のミイラは腰椎などを骨折する大怪我しており、その後寝たきりのまま合併症で死亡したことが判明しました。中臣鎌足は落馬によって死亡したとされ、X線調査によって判明された死亡結果と一致ました。
さらに、金の糸が使われていたことは当時の最高冠位である織冠であると考えられ、授けられた人物は中臣鎌足しかいないことから埋葬者は中臣鎌足と言われています。
しかし、中臣鎌足と同時期の蘇我倉山田石川麻呂や阿倍倉梯麻呂(内麻呂)とも言われており、結論はまだ出ていません。
スポンサードリンク
阿武山古墳をハイキングしよう
阿武山古墳は山間にあるということで、ハイキングもすることが可能です。古墳を楽しみつつ一緒に運動してみましょう。
おすすめコース
阿武山の山頂から阿武山古墳、新池ハニワ公園を巡るコースがおすすめです。
最終地点は今城塚古代歴史歴史館でジオラマ展示などがされています。
阿武山古墳を歩こう
今回の記事の主役である阿武山古墳は外せません。
『貴人の墓』と言われ、中臣鎌足が埋葬されていると言われている場所をぜひ、その目で見てみてください。
今城塚古代歴史歴史館へ行こう
「古墳時代の三島」をテーマに埴輪や今城塚古墳墳丘の実物大ジオラマが展示されていて、迫力は満点です。
スポンサードリンク
阿武山古墳へのアクセス

車
駐車場などがないので公共交通機関を利用してください。
電車・バス
JR摂津富田駅から、高槻市営バス[公団阿武山・日赤病院][大阪薬科大学]行き。「消防署前」で下車し徒歩30分で到着です。
阿武山古墳周辺のランチおすすめ3選

回転寿司喜楽
高槻を代表する回転寿司店です。大きくて新鮮なネタが数多くあります。
| 住所 | 大阪府高槻市岡本町42-1 |
| TEL | 072-692-1155 |
| 営業時間 | 11:00~22:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 席 | 61席 |
| 駐車場 | 有 |
スポンサードリンク
キッチンスヌーグ
摂津峡にある隠れ家的なイタリアンレストランです。彩り豊かなメニューに舌鼓をうてます。
| 住所 | 大阪府高槻市塚脇5-2-1 |
| TEL | 072-688-0502 |
| 営業時間 | <ランチ>11:30~14:30 <カフェ>15:30~17:30 <ディナー>17:30~22:00 |
| 定休日 | 月曜 |
| 席 | 20席 |
| 駐車場 | 有り(10台) |
| HP | http://kitchensnug.com |
にく家 牛地蔵
肉屋であるモリタ屋が経営する「にく家 牛地蔵」です。極上の特選牛を食べることができます。
| 住所 | 大阪府高槻市南平台3-27-15 |
| TEL | 072-697-3323 |
| 営業時間 | 11:00~15:00 17:00~22:00 【土日祝】11:00~22:00(但し土曜と祝前日は~23:00) |
| 定休日 | 年末年始 |
| 席 | 110席 |
| 駐車場 | 有 |
| HP | http://www.moritaya.com/ |
まとめ
今回は中臣鎌足が眠っていると言われる阿武山古墳のお話でした。
ハイキングコースもあるので、歴史のロマンに触れながらじっくり歩いてみてください!
スポンサードリンク
古墳のまとめページはこちら


