柿の葉寿司ヤマトの日持ち・賞味期限は?腐るとどうなる?冷蔵庫は?

『柿の葉寿司』という寿司を食べたことがありますか?柿の葉寿司は奈良県と和歌山県で食べられる名産品です。発祥は江戸時代と言われていて昔から奈良県南部や吉野地方で食べられていました。現在は奈良県五條市を中心にたくさんの店舗があります。関西圏の百貨店では見かけることがありますが、その他の地域ではあまり馴染みがないため柿の葉寿司がどのようなものかわからないかもしれませんね。今回は

  •  柿の葉寿司ヤマトの特徴
  •  ヤマトの柿の葉寿司の日持ち
  •  柿の葉寿司の保存方法
についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

柿の葉寿司ヤマトとは?

奈良県内には柿の葉寿司が有名な店舗がいくつかあります。柿の葉寿司ヤマトは主要観光地に10店舗あり、大型で駐車場がある店舗が多いため観光客に人気です。古都観光の要所になる五條・御所・飛鳥にはおみやげを買うだけでなく、食事が楽しめる店舗もあります。

スポンサードリンク

柿の葉寿司とは?

柿の葉寿司は柿の葉で包んだ寿司です。寿司は押し寿司でネタは酢漬けにしたさばやさけが使われるのが一般的ですが、たいや穴子などを使うこともあります。 塩気の効いた魚と酢飯に、ほんのりと柿の葉の香りが移り奥深い味わい があります。

柿の葉寿司が生まれたのは江戸時代と言われています。当時は今のような冷蔵技術や輸送技術がなかったため、海の幸を奈良県まで運ぶには数日かかっていました。そのため水揚げするとすぐに塩付けにしていたそうですが、運んでいる数日の間に塩が魚に浸透して着く頃にはとても塩辛い魚になっていたそうです。そのままでは食べられないくらい塩辛かったため魚を薄くスライスしてごはんに添えて食べたそうで、これが柿の葉寿司の始まりになったと言われています。

その後、乾燥を防ぐために柿の葉で包み、より日持ちさせられるように重石をして空気を抜き3日ほど寝かせて発酵させるようになりました。当時は酢飯ではなく白米を発酵させたものを使っていたようです。

魚が貴重だった奈良県の人たちにとってはとても貴重な食べ物でハレの日に食べるごちそうでした。

柿の葉すしヤマトの特徴

ヤマトの柿の葉寿司は素材にこだわって作られています。

米は新潟県産のコシヒカリを使用し、さけやさばは厳選したものを独自の方法で熟成させています。また酢飯に使われる酢はヤマトのオリジナルのもので保存料や人工甘味料を使わなずこだわって作られたものを使用しています。

柿の葉すしヤマトのメニュー

紙箱

  7個入り 10個入り 14個入り 20個入り
さば 982円 1,404円 1,965円 2,808円
さけ 1,134円 1,620円 2,268円 3,240円
  さば4・さけ3 1,047円 さば5・さけ5 1,512円 さば7・さけ7 2,116円 さば10・さけ10 3,024円

木箱

  24個入り 30個入り 60個入り
さば 3,693円 4,536円 8,748円
さけ 4,212円 5,184円 10,044円
さば・さけ 3,952円 4,860円 9,396円
  40個入り 48個入り 90個入り
さば 5,940円 7,063円 12,960円
さけ 6,804円 8,100円 14,904円
さば・さけ 6,372円 7,581円 13,932円

価格はすべて税込み。2022年12月の価格です。

店舗の一覧

店舗名 住所 営業時間
五條本店 大和鮨 夢宗庵

(お食事・お土産)
奈良県五條市五條3丁目2-2

店頭 8:00〜21:00

夢宗庵 11:00〜21:30

御所店 大和鮨 夢宗庵

(お食事・お土産)
奈良県御所市東松本284-1 店頭 8:00〜21:00

夢宗庵 11:00〜21:30



あすか店 夢宗庵(完全予約制)

(お食事・お土産)
奈良県橿原市見瀬町八反田701-1 8:00〜19:00
橋本店 夢宗庵

(お土産)
和歌山県橋本市市脇712-1 8:00〜19:00
奈良宝来店

(お土産)
奈良県奈良市宝来4丁目17-18 8:00〜19:00
吉野店

(お土産)
奈良県吉野郡大淀町新野162 8:00〜19:00
天理店

(お土産)
奈良県天理市三味田町90-1 8:00〜19:00
香芝店

(お土産)
奈良県香芝市今泉456-1 8:00〜19:00

桜井店

(お土産)

奈良県桜井市黒崎719-1 8:00〜19:00
当麻店

(お土産)
奈良県葛城市当麻389-1 8:00〜19:00

通販はある?

公式HPからお取り寄せが利用できます。

スポンサードリンク

柿の葉寿司ヤマトの日持ち・賞味期限

ヤマトの柿の葉寿司の日持ち(夏・冬)

ヤマトの柿の葉寿司は保存料を使用していないため賞味期限は短いです。

 夏季(5〜9月)は製造より42時間以内、冬季(10〜4月)は製造より60時間以内 です。

持ち帰る時間は?

柿の葉寿司は直射日光・高温多湿を避けて常温保存できる商品です。夏場は持ち歩き時間が長くなる場合には保冷剤を入れたほうが良いですが、冬季はお取り寄せの品も常温で配達されるので、持ち帰る時間はあまり気にしなくて良さそうです。

腐るとどうなる?

柿の葉寿司は保存が効きますが、生物なので保存状態が悪いと傷みやすくなります。変色・カビ・ぬめり・酸味が強いにおい・生ゴミのようなにおい・糸を引くなどの変化が現れます。

スポンサードリンク

柿の葉寿司の保存方法・食べ方

柿の葉寿司の保存方法とおいしい食べ方をまとめました。

基本の保存方法は?

柿の葉寿司は高温多湿の場所でなければ常温保存できます。冬は暖房の風が直接当たらない室内で保存します。

夏場は気温が高くなるので冷蔵庫で保存します。

冷蔵する場合の保存方法

冷蔵庫で保存するときには箱ごと新聞紙で包んで冷蔵庫の野菜室に入れます。冷えすぎるとシャリが硬くなるので冷気が直接当たらないようにしましょう。

冷凍できる?

柿の葉寿司は家庭の冷蔵庫で保存することはおすすめされていません。

柿の葉寿司の食べ方

柿の葉寿司はシャリの温度が20度くらいが最もおいしく食べられるそうです。冷えて硬くなってしまった場合には柿の葉に包んだままトースターで5分焼くのがおすすめです。柿の葉の香りがしっかりと移った炙り柿の葉寿司になります。

まとめ

『柿の葉寿司ヤマトの商品や日持ち』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • 柿の葉寿司ヤマトは主要観光地に10店舗
  • 店内で食事ができる店舗もある
  • 米、魚、調味料にこだわった柿の葉寿司を作っている

柿の葉寿司ヤマトは主要感当地にあり、駐車場完備の大型店もあるので観光客が利用しやすい店舗です。奈良に訪れたときにはぜひ柿の葉寿司を食べに行ってみてくださいね。

スポンサードリンク