煉り物は魚介類を余すところなく使用できる人気の食材です。ちくわやかまぼこ、さつま揚げなど、色々な種類が販売されていますよね。今回は、煉り物を使用したてんぷらの賞味期限について紹介していきます。
煉り物は煮物や炒め物などに使用することはもちろんのこと、てんぷらの素材として使用してもとてもおいしいですよね。しかし気になるのはその賞味期限です。いったいどれくらい日持ちするのでしょうか?そこで今回は、
- 練り物の天ぷらとは?
- 練り物の天ぷらの賞味期限
- おすすめ練り物天ぷらレシピ
これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね♪
スポンサードリンク
目次
|
|
練り物の天ぷらとは?
煉り物の天ぷらとはそもそもどのようなものなのでしょうか?煉り物とは何か、てんぷらに使用する場合はどんな練り物を使用すればよいのかなど、詳しく見ていきましょう。
練り物ってそもそもなに?
練り物とは、主に魚のすり身などを調味料と練り合わせて成型し、加熱して固めた食品です。ちくわやかまぼこ、はんぺんやつみれなど、魚肉を使用した練り物商品はたくさん販売されています。
練り物には魚肉の旨味と独特の食感があり、煮物や炒め物に使用すると旨味が染み出るので重宝されています。
どんな食材を使うの?
練り物の天ぷらで一番有名な食材はちくわでしょう。ちくわの天ぷらといえばおそらく全国共通のものを思い浮かべますよね!他にも、さつま揚げやイワシのつみれなど、地域によって色々な練り物がてんぷらとして食べられていますよ♪
練り物の天ぷらの種類
天ぷらはとても万能な調理法で、どんな素材であっても大抵はおいしくなるのでべんりですよね♪天ぷらに使用する練り物はなんでも大丈夫で、先ほど紹介した練り物食材のほかに、カニカマや魚肉ソーセージ、なると巻きなどを天ぷらにしてもおいしいです♪
スポンサードリンク
練り物の天ぷらの賞味期限
練り物を使用した天ぷらの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?具体的な日数や保存方法、腐ったときの変化について詳しく見ていきましょう。
短いの?
練り物を使用した天ぷらの賞味期限ですが、スーパーなどのお総菜などと同様、当日中か翌日中までが賞味期限といえます。ご家庭で手作りした場合は、多少美味しくなくなってもよければ2~3日程度であれば冷蔵庫で保管できるでしょう。
保存方法は?
保存方法は冷蔵保存がベストです。冷凍保存も可能ですが、練り物は解凍するとスが入って食感が悪くなるので知ったうえで冷凍保存しましょう。食べられないことはありませんので、日持ちさせたい場合は試してみてください。
腐ると?
練り物の天ぷらが腐ってしまった場合は、表面がヌルヌルネバネバする、酸っぱい味やにおいがする、油が酸化した嫌なにおいがするなどの変化が見られます。練り物が黒く変色してくる現象もみられる場合があります。
このような状態が見られた場合はすぐに処分するようにしましょう。
スポンサードリンク
おすすめ練り物天ぷらレシピ
続いて練り物の天ぷらを使用したおすすめのレシピを紹介していきます。練り物は料理のたんぱく源になるため、困ったときの主菜にとても便利ですよ♪是非チェックしてみてくださいね。
チーズかまぼこの天ぷら
一つ目の紹介するレシピは、チーズかまぼこの天ぷらです。チーズかまぼこを天ぷらにすることで、中のチーズがトロっとして美味しいですよ♪お弁当にもおすすめです。
炒めもの
2つ目に紹介するレシピは、練り物を使用した炒め物です。練り物は魚のすり身を原料としていますが、魚臭さなどはないため色々な食材と相性抜群です。キャベツやピーマン、パプリカやキノコ類など、色々な炒め物が作れますよ♪
カレーパウダーなどを振りかければ、子供のお弁当などにも最適ですよ!
フライパンで空焼き
最後に紹介するレシピは、フライパンで焼くレシピです。調味料も何も使用せず、シンプルに焼き上げるだけですのでとても簡単です。簡単ですがこんがりとした風味がプラスされ、そのまま食べるよりも旨味を強く感じます♪
まとめ
今回は、練り物を使用した天ぷらの賞味期限や、練り物レシピを紹介していきました。
この記事をまとめると
- 練り物とは、魚のすり身などを調味料と練り合わせて成型し、加熱して固めた食品。
- 練り物を使用した天ぷらの賞味期限は、当日中~翌日中で、冷蔵保存なら2~3日日持ちする場合も。
- 練り物は癖がないため、野菜やお肉など色々な食材と合わせて調理に使用できる♪
いかがでしたか?練り物はお肉やお魚を1パック買うよりも価格が安いため、お財布お助けレシピとしても大活躍します。いつも同じたんぱく源ばかりを購入されているご家庭は、是非練り物も取り入れてみてくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
スポンサードリンク