らっきょうの凄い効能まとめ!毎日食べるのは大丈夫?食べ過ぎると?

カレーのお供として食べるイメージの強いらっきょうですが、実はらっきょう自身にも豊富な栄養素や健康効果があることをご存じでしょうか?

  • らっきょうについてもっと知りたい
  • らっきょうの健康効果や効能は?
  • らっきょうを食べる際のポイントや秘訣はある?

今回は、こちらについて詳しく解説します。

スポンサードリンク

らっきょうは生薬にも使われてる

薤白(ガイハク)と呼ばれている

らっきょうは中国やチベットのヒマラヤ地方が原産とされていて、もともとは生薬として扱われており「薤白(がいはく)」という名でも呼ばれていました。

ダイエットにも効果が?

らっきょうには、食事の際に気になる脂質や糖質が体内に吸収されるのを緩やかにしてくれる作用があります。

そのため、適切なタイミングで適量を食べることを心掛ければ、らっきょうはダイエットにも効果がある食べ物であると言えるでしょう。

スポンサードリンク

らっきょうの凄い効能まとめ!

栄養

老化防止

美肌を維持するために必須栄養素とも言えるビタミンCがらっきょうには豊富に含まれています。老化防止や抗酸化作用もあるビタミンCは美肌を維持するには特に重要な栄養素の一つです。

むくみ対策

らっきょうに含まれるカリウムは、体の中の余分なナトリウムを尿として排出させる働きがあります。この効果は、体のむくみや高血圧を防止することにも繋がります。

糖の吸収をおだやかに

らっきょうには、糖質や脂質などが体内に吸収されるのを緩やかにしてくれる効果があります。これは、らっきょうに含まれる「フルクタン」と呼ばれる成分によるものです。

疲労回復

らっきょうには「アリシン」と呼ばれる成分が含まれていますが、アリシンはエネルギー燃焼に使用されるビタミンB1の効果を更に活性化してくれる働きがあると言われています。

運動のあとにらっきょうを食べることで代謝が活発になり、結果的に疲労回復にも繋がります。

皮膚や粘膜を守る

皮膚や粘膜を守る効果がある「ナイアシン」が含まれているのもらっきょうの特徴の一つです。ナイアシンは熱に弱い栄養素であるため、積極的に摂取したい場合は、生でらっきょうを食べることを意識しましょう。

スポンサードリンク

らっきょうを食べ過ぎるとどうなる?

おなかが痛くなる?

らっきょうに含まれる栄養素の一つ「硫化アリル」には、消化を促す作用がありますが過剰摂取してしまうと腹痛が発症してしまうこともあります。1日に摂取可能な量はしっかりと把握しておきましょう。

臭くなる?

生薬としても扱われているらっきょうは独特の臭いがするため、食べた後に口臭が気になってしまう人も多いのではないでしょうか。後ほど、らっきょうの臭いを抑える方法を解説します。

スポンサードリンク

らっきょうの正しい食べ方!

料理

毎日食べるのは大丈夫?

結論から言うと、らっきょうを毎日食べることは問題ありません。ただし、その場合は食べ過ぎを防止するために、1日の摂取量を考慮する必要があります。

食べるタイミングは?

らっきょうを食べるタイミングは食事中の付け合わせとして食べると、無理なく摂取が可能です。

また、食事の前に1粒ずつ食べる習慣をつけておくと食べ忘れを防止することも出来るうえに、食事中の血糖値値の上昇を防ぐことも期待できます。

適量はどれくらい?

どんなに体にいい食べ物であっても、食べ過ぎは禁物。らっきょうに関していえば、1日3〜4粒までを上限として食べると適量になります。

一つのものを過剰に食べることは、栄養バランスが悪くなるためおススメはできません。

スポンサードリンク

らっきょうの栄養を効果的に摂るには?

カロリー

生らっきょうがおすすめ

らっきょうに含まれる栄養素であるアリシンは、水に溶けだしやすい性質を持っています。らっきょうの持つ健康効果をより高めたいなら、らっきょうは生のまま食べることをおすすめします。

甘酢漬けは汁ごと食べる

生でらっきょうを食べるのが苦手な場合は、食べやすい甘酢漬けを選択すると良いでしょう。

その際は、甘酢汁も一緒に食べると酢の持つ健康効果とらっきょうの健康効果を合わせて摂取することが可能です。

スポンサードリンク

らっきょうの臭いを抑える方法!

臭いの原因とは?

らっきょうに含まれる独特の臭いの原因は「硫化アリル」によるものです。栄養効果が高い硫化アリルですが、食べる際には臭いの対策を行えば健康効果だけを得ることも可能です。

リンゴを皮ごと食べる

りんごの皮には臭いを抑制してくれるカテキンが含まれています。食後のデザートにりんごを食べる際は、皮ごと食べることでらっきょうの臭いを抑えることができますよ。

緑茶を飲む

カテキンといえばやっぱり緑茶が一番です。食後に一杯の緑茶を飲むことでリラックス効果が得られるとともにらっきょうの臭いも洗い流すことができます。

タンニンと一緒に

カテキンはポリフェノールの一種ですが、紅茶やウーロン茶にもポリフェノールの一種であるタンニンが含まれています。

カテキンとタンニンを一緒に摂取することで、消臭効果をより高めることができるので意識するとよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

 

この記事をまとめると

  • らっきょうはもともと生薬としても扱われてきた食材で栄養が豊富に含まれている
  • らっきょうにはアリシンと呼ばれる健康効果の高い成分が含まれているがアリシンは水に溶けやすい
  • アリシンを効果的に摂取するには生のらっきょうを食べることを意識するとよい
  • らっきょうの臭いが気になる場合は、カテキンやタンニンを含んだ緑茶や紅茶を食事中に一緒に摂ると臭いを洗い流す効果がある

いかがだったでしょうか。

見た目も可愛らしいらっきょうですが、見た目からは想像出来ないほど多くの栄養素が含まれています。是非、この記事を参考にらっきょうを楽しんでみてくださいね。

この記事がみなさんの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク