白子は珍味の一つとして食べられていますが、寄生虫でも有名なアニサキスがいる可能性があることを知っていますか?食べると食中毒症状を引きおこすアニサキスですが、生で食べても大丈夫なのでしょうか?そこで今回は、
- 白子は生で食べると危ない?
- アニサキスによる食中毒とは
- 白子の安全な調理方法
こちらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
白子の生は危ない?
“白子”とは、タラやフグなどの卵巣のことです。一般的に白子と言われているものはスケトウダラの卵巣で、マダラの卵巣は『真子(まこ)』や『真鱈子(まだらこ)』と区別され、高級食材として扱われています。
寄生虫がいる
一般的に白子と呼ばれるスケトウダラには、アニサキスという寄生虫が潜んでいる可能性があります。寄生虫はそのまま食べると食中毒を起こす原因となることがあるので、食べ方には注意が必要です。
アニサキスは魚の内臓部分を好んで寄生するため、白子にもアニサキスが寄生している可能性はあります。白子は基本的に一度お湯にくぐらせて食べるものですが、加熱せず生のまま食べるのは危険です。
新鮮さが無いとおいしくない
また、白子は新鮮さが第一の食材です。時間が経ったものは鮮度が落ちる上に味も落ちてしまうので、新鮮なうちに食べることが必須です。
スポンサードリンク
寄生虫の危険性とは?
アニサキスとは
アニサキスは海に生息する小さな寄生虫で、クジラやイルカなどの体内で生まれます。アニサキスの始まりは卵の状態で、クジラやイルカの排泄物と共に海に放出されます。
その後、アニサキスは海中で幼虫のような形状に羽化します。この時点でのサイズは大きくても長さ3cmほどです。その小さなアニサキスの幼虫は最初の住処として甲殻類などの動物プランクトンに寄生し、そこから生まれる食物連鎖によって寄生を繰り返します。
アニサキスが寄生している小さな甲殻類を小魚が食べ、その小魚を大きな魚が食べ…その魚を私たち人間が食べることによって、アニサキスによる食中毒を発症することとなります。
特徴 | 半透明の白色で糸状で魚に寄生している |
寿命 | 人の体内に入った後は約1週間 |
幼虫のサイズ | 長さ2~3cmで幅0.5~1mmくらい |
成虫のサイズ | メス:6〜10cm / オス:3〜9cm |
良く発見される魚 | サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類 |
アニサキスの色は半透明の白色で、幼虫のサイズは2〜3cmの糸状なので、気づかず食べてしまうことも多いです。
魚など宿主の体内では成虫に成長しますが、人間の体内はアニサキスにとって環境が合わないため成虫にはならず、1週間以内に死滅します。しかし、その際アニサキスが胃や腸内の粘膜に潜り込むことによって激しい激痛などの食中毒症状が起こります。
寄生虫を食べるとどうなる?
アニサキスが生きたまま体内に入ってしまうと、様々な症状を引き起こします。その中でも腹痛の痛みが強く、アニサキスを取り除くまで継続するので大変危険なものなのです。
食中毒の主な症状
吐き気・嘔吐
アニサキスが胃の粘膜に刺入した時はみぞおち辺りに激しい痛みを生じ、腸の粘膜に刺入した時は下腹部に激しい痛みを生じします。痛みが出るのは主に胃・腸ですが、そのほとんどが胃のケースであることが多いです。
- 急性胃アニサキス症(ほとんど)…食後数時間後~十数時間後に、みぞおちの激しい痛み・悪心・嘔吐を生じる
- 急性腸アニサキス症(稀)…食後十数時間後~数日後に、激しい下腹部痛・腹膜炎症状を生じる
- 消火器外アニサキス症(稀)…消化器官を突き破り他の部位に移動することで症状を生じるが、非常に稀なケース
- アニサキスアレルギー…通常無害であるアニサキスの死骸でも、腹痛や蕁麻疹などのアレルギー症状を生じる
発熱・下痢
吐き気や嘔吐に加え、発熱したり下痢になったりすることもあります。
スポンサードリンク
白子の安全な調理方法
アニサキスは60度以上の加熱や冷凍することで死滅するので、生食せずしっかり下処理を行う必要があります。
- アニサキスは白子に寄生する可能性がある
- 加熱・冷凍することで死滅するので下処理が重要
冷凍してアニサキスを死滅させる
冷凍することでアニサキスは死滅し、死骸は食べても安全なものになります。
加熱が一番安全
冷凍でも死滅するアニサキスですが、60度以上で数分加熱することが一番安全な対策になります。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 白子には寄生虫アニサキスがいる可能性があるので危険!
- 生きたまま食べると腹痛・下痢・嘔吐を引き起こす
- 安全な調理方法は冷凍または加熱
白子は美味しい珍味の一つですが、寄生している可能性のあるアニサキスを生きたまま食べてしまうと、とんでもなく辛い症状を引き起こします。下処理で予防することができるので、白子を食べる際は注意してくださいね。
スポンサードリンク