コリコリとした食感で、料理のアクセントにもなる乾燥きくらげ。ですが、購入した時に乾燥きくらげの臭いが強い時はありませんか。乾燥きくらげが臭い原因について調べてみました。今回の記事では、
- 乾燥きくらげが臭い理由
- 臭い取りの方法
- 食べ方・保存方法について
以上のテーマについて解説していきます。なぜ、乾燥きくらげの臭いが強いのか、臭み取りの方法も含めてご紹介するのでぜひ最後までこの記事を読んでくださいね。
スポンサードリンク
目次
|
|
乾燥きくらげが臭い理由
食感が良いだけでなく、体に必要な栄養成分も満点な乾燥きくらげ。ですが、SNSを見てみると「買った乾燥きくらげが臭すぎた!」という人もいます。では、購入した乾燥きくらげが臭い理由について調べてみました。
スポンサードリンク
きくらげとは
そもそも、きくらげとは名前をみるとクラゲの一種のように感じますが、キクラゲ目キクラゲ科キクラゲ属のキノコです。漢字では「木耳」と書き、木のクラゲであることが名前の由来と言われています。
主にこのような栄養素が含まれており、体に良いです。
- 不溶性・水溶性食物繊維
- ビタミンD
- ビタミンB2
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄分
- カリウム
- 亜鉛
また、食感もコリコリしているため料理のアクセントになります。
乾燥きくらげが臭い理由
しかし、購入した乾燥きくらげが臭いと感じる時の原因はなんでしょうか。本来は、無味無臭の乾燥きくらげですが、考えられる原因は乾燥させている段階で臭いが付着した可能性があります。
ですが、臭いがする乾燥きくらげは臭み取りの方法もあるためご安心ください。(後ほど、臭み取り方法について詳しくご紹介していきます)
腐っている場合の見分け方
一方で、臭いが強い時は乾燥きくらげ自体が腐っている可能性もあります。乾燥させている食品のため、腐ることは滅多にありません。
ですが、湿気などで水分が付着すると菌が繁殖する環境が整ってしまうため腐ります。腐っている場合の見分け方は、表面に青カビが生えていないかを確認しましょう。
スポンサードリンク
乾燥きくらげの臭い取りの方法
続いて、臭いのする乾燥きくらげの臭み取りの方法をご紹介します。
水に戻す
乾燥きくらげは、臭いに限らず使用する前に水に戻します。また、臭み取りの方法で水に戻す工程が大切です。美味しくなるだけでなく、臭いもしっかり取るためには綺麗な冷水に浸しましょう。
冷水だけでなく、炭酸水を使用する方法もあります。炭酸水で戻した乾燥きくらげは、気泡によってプリプリした食感になるだけでなく、味が染み込みやすくなり料理にも活躍します。
目安時間
冷水で乾燥きくらげを戻す場合の目安時間は、6時間〜一晩です。また、浸けすぎると大きさが3倍以上になるので使いきれない時は、カットして冷凍保存をしましょう。後ほど、冷凍保存方法についてもご紹介していくのでぜひ参考にしてください。
砂糖を入れる?
また、乾燥きくらげを水に戻す時は砂糖を入れると、ふっくらと柔らかくなります。元々、砂糖は保水性の高い調味料です。
砂糖を一緒に入れることで、染み込みやすくなり保水効果が発揮されるだけでなく、長期間の保存も可能です。また、砂糖を入れる量の目安は、水1リットルに対して砂糖5gです。
急いでいる場合は
冷水で戻す場合は、最低でも6時間以上浸す必要がありますが、そんなに時間がかけられない!という時もありますよね。急いでいる場合は、「ぬるま湯」を使用して乾燥きくらげを戻しましょう。
軽く洗い、ぬるま湯(30度ほど)に乾燥きくらげを入れます。約30分程度でやわらかくなり、料理に使用できます。冷水と違い、30分ほどで戻るためすぐに使用したい時におすすめです。
スポンサードリンク
乾燥きくらげの食べ方・保存方法
続いて、乾燥きくらげの食べ方や保存方法をご紹介します。
生で食べられる?
乾燥きくらげは、残念ながら生で食べられません。生で食べた場合は、腹痛などの症状を引き起こす場合があるため、食べないようにしましょう。
ですが、どうしても生で食べたい場合では乾燥ではなく「生きくらげ」を食べるのがおすすめです。
おすすめの食べ方
乾燥きくらげのおすすめの食べ方は、こちらです。
- きゅうりの和物
- ペペロンチーノ
- ナムル
- さしみ
- スープ
コリコリした食感が楽しめるため、ぜひ色々な食べ方を試してみてくださいね。
冷蔵保存の方法・期間
戻した乾燥きくらげを冷蔵保存する時は、野菜室で保存をしましょう。冷蔵保存期間は、1週間ほど日持ちします。
冷凍できる?
乾燥きくらげは、冷凍可能な食材です! 冷凍する場合は、20秒ほど茹でてから冷水で冷まします。その後、キッチンペーパーなどで付着した水分を拭き取り、食べやすい大きさでカットします。
保存袋に移してから、冷凍庫に入れましょう。冷凍した乾燥きくらげは、3週間〜1ヶ月ほど日持ちします。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 乾燥きくらげが臭い原因は、乾燥する工程のなかで付着した臭いによるもの
- 臭み取りの方法は、冷水もしくはぬるま湯につけて水で戻す
- 他に、臭い原因は腐っている可能性があるため、カビが生えていないかを確認してから使用する
- カビが生えた乾燥きくらげを食べると、食中毒の症状を引き起こす可能性があるため気をつける
乾燥きくらげの臭いが気になる時は、ぜひ今回ご紹介した臭みとりの方法を試してみてください。
スポンサードリンク