具だくさんで食べ応えもあり、豚肉と野菜の旨味がマッチしていくらでも食べられそうな豚汁。
朝食や次の日の汁物として作り置きしておく方も多いのではないでしょうか。
そんな豚汁ですが、作り立てなのに酸っぱかった経験はありませんか?
腐ってるわけではないのになぜ酸っぱく感じるのでしょうか?そこで今回は、
- 豚汁が酸っぱい原因
- 腐った豚汁の見分け方・対処法
- 豚汁が酸っぱい時の対処法
についてご紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
豚汁が酸っぱい原因
豚汁を食べたときに酸っぱかったり、酸っぱいにおいがすることがあります。
そうなるいくつかの原因について解説します。
作りたてでも酸っぱい?
作りたてなのに酸っぱい場合は、
- 鰹節のいれすぎ
- 鰹節の煮出しすぎ
などが考えられます。
鰹節のいれすぎ
出汁を取るときに使う鰹節をいれすぎると、酸っぱく感じることがあります。
これは、 カツオが釣り上げられたときに暴れるなどして溜まった乳酸が分解されず、そのまま鰹節に加工されたため と言われています。
鰹節の煮出しが長い
鰹節の煮出す時間が長いと酸味が強くなります 。鰹節の旨味はお湯に溶けやすいため、沸騰したお湯に鰹節を入れて火を止めた時点で十分出ているそうです。
それ以上煮出してしまうと、酸味や苦みも出てきてしまうということです。
腐っている可能性
豚汁が傷み始めると、徐々に酸っぱいにおい がするようになります。冷めているとあまり感じないと思いますが、温めるとよりわかりやすくなるので、いつもと違うと気付けると思います。
気付かずに食べてしまっても、酸っぱかったり違和感があったりすると思います。
その場合、腐っているか、腐り始めているサインですので、食べないようにしましょう。
スポンサードリンク
腐った豚汁の見分け方・対処法
腐った豚汁の見分け方や食中毒予防のための正しい保存方法はどんなものがあるのでしょうか。
また、豚汁はどれくらい日持ちするのか解説します。
豚汁の日持ち期間
常温:1~3日
冷蔵:3~5日
思っているより傷むのが早いので、気温が高い時期は早めに冷蔵庫に入れるようにしましょう。
ウェルシュ菌に注意!
ウェルシュ菌は、自然界に広く生息するありふれた細菌ですが、 「芽胞」を作ると加熱しても死滅しなくなります 。
ウェルシュ菌に汚染された食事をとると、水様性の下痢、腹痛などの食中毒症状が現れます。
嫌気性細菌ですので、豚汁を作る過程ではよくかき混ぜて中心部にも空気を含ませ、保存する際は急速に冷まして冷蔵庫に入れましょう。
腐った豚汁の見分け方
におい以外で腐っているサインは以下のようなものがあります。
- 表面に白い膜がある
- カビが生えている
- 糸を引いている
- どろどろになっている
こういったサインが見られた場合は食べないようにしましょう。
食中毒を防ぐには?
食中毒を防ぐには、できるだけ作り置きはしないことが一番です。
特に気温が高い時期は避けた方が無難でしょう。
作って余った場合は、 できるだけ早く粗熱を取って冷蔵庫に入れるか、急速冷凍 するのをおすすめします。
正しい保存方法
まず、鍋がすっぽり入るボウルなどに氷水をいれて全体を一気に冷やしましょう。
粗熱が取れたら、そのまま 鍋ごと冷蔵庫に入れるか、小分けにして保存 します。
冷凍対応の容器に入れれば冷凍保存もできますが、味噌の風味は飛んでしまいますので注意してください。
余りそうだと思ったら、 味噌を入れる前に分けておき、食べる直前に味噌を入れるのがおすすめ です。
冷凍する場合は、こんにゃくや豆腐といった具材は避けておきましょう。
スポンサードリンク
豚汁が酸っぱい時の対処法
豚汁が酸っぱいと感じる時の対処法を3つご紹介します。
酸っぱさを消す調味料も合わせてご紹介しますので、すでに作ったものが酸っぱく感じたときに試してみてください。
味噌を変える
味噌の発酵が進んでいると酸っぱく感じる ことがあります。もともと酸味の強い味噌もありますので、豚汁が酸っぱく感じたら味噌の状態や種類を確認してみるといいでしょう。
鰹節を変える
鰹節を変えてみるのもひとつです。
見た目で酸っぱいか酸っぱくないかはわからないですが、 同じ商品でも多少酸味の違いはあります。
酸っぱくない味噌汁の作り方
まず、味噌や鰹節は傷んでいない新しいものを使いましょう。
出汁は、昆布とカツオの合わせ出汁を使います。
- 昆布は水に30分ほど浸しておき、火にかけて沸騰直前に取り出す
- そのまま鰹節を入れて火を止め、鰹節がすべて沈んだら出汁を濾す
- 具材を入れて加熱し、火を止めてから味噌を溶かし入れる
こちらには、マグカップで作る簡単味噌汁の作り方もありますので、参考にしてみてください。
詳しくはこの記事をチェック!
酸っぱさを消す調味料はある?
豚汁の酸っぱさを消す調味料には、
- 砂糖
- みりん
- めんつゆ
などが良く使われます。
その他、カレーなどにアレンジする方法もあります。
まとめ
今回は、豚汁が酸っぱい原因や腐った時の見分け方、対処法などについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
この記事をまとめると
- 酸っぱい原因は鰹節の入れすぎや煮出しすぎもしくは腐っている
- 気温が高い時期は作り置きしない方が◎
- 酸っぱさを消すには砂糖・みりん・めんつゆなどがおすすめ
- アレンジメニューにするのも◎
作りたてて酸っぱさを感じた時でも、砂糖やみりんなどで対処できるとわかれば安心ですね。
せっかく作ったのに無駄になることもなさそうでほっとしました。
酸っぱくならない作り方なども参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク