干し芋を冷凍のまま食べる方法を紹介!保存のコツや解凍方法も

元々は「保存食」として親しまれていた干し芋。現代では、サツマイモの甘みが増して美味しくなるとコアなファンが非常に多い食べ物となっています。そんな干し芋は、冷凍した物をそのまま食べられるのでしょうか?また、どのように解凍すればいいのでしょうか?

今回は干し芋の冷凍保存について、以下のようなことを解説していきます。

  • 干し芋の冷凍をそのまま食べることは可能?
  • 干し芋を上手に保存する方法とは?
  • 干し芋を冷凍した時、どうやって解凍すればいいのか?

こんな内容になっています。記事を最後まで読んで頂き、干し芋を上手に保存できるようになってしまいましょう。

スポンサードリンク

干し芋を冷凍のまま食べる方法

干し芋の冷凍されたものは、そのまま食べることが出来るのでしょうか?

市販品はそのまま食べられる

干し芋はご自宅で作る事も出来ますが、多くの場合は「お店で売られているものを買って食べる」人が多いのではないでしょうか?そんな市販されている干し芋は、冷凍保存を前提に作られているものが多いため、冷凍保存してそのまま食べることも可能です。

解凍方法は、後述しますが、衛生的にも特に問題はないでしょう。

手作りは一度蒸して冷凍する

干し芋をご自宅で作られた場合は、「一度蒸してから冷凍する」のがポイントです。きちんと蒸して冷凍することで、半解凍にした時にも美味しく食べやすいでしょう。

スポンサードリンク

干し芋の保存のコツは?

干し芋を冷蔵や冷凍で保存する時には、何かコツのようなものがあるのでしょうか?

乾燥状態で保存

ここ近年人気の高い干し芋は、敢えて水分を多めに残して「しっとりとした状態」で作られています。昔の干し芋よりも「カビが生えやすくなっている」のです。なので、干し芋をしっかりと加熱し、乾燥をさせれば通常の干し芋よりも長期間日持ちしやすくなるでしょう。

乾燥させた後は、1つずつラップにくるんで保存しましょう。

冷蔵庫・冷凍庫での保存方法

干し芋を保存する場合、最良なのは「冷蔵庫で保存」したり「冷凍庫で保存」する方法です。一体どんな方法で冷蔵や冷凍をすればいいのでしょうか?やり方をまとめておきます。

  1. 干し芋は、1片ずつラップにしっかりとくるむ
  2. 冷蔵の場合は、そのままジップロックに入れ、冷蔵庫で保存する
  3. 冷凍の場合は、ラップでくるんだまま冷凍庫に入れ、一旦全ての干し芋を凍らせる
  4. 凍らせた干し芋をジップロックにまとめて入れ、しっかりと空気を抜いて保存する

こんな感じで、ポイントは1片ごとにラップでくるんで保存する事です。干し芋は、空気に触れてしまうとそこから酸化が始まり、味が落ちてしまいます。なので冷蔵の場合も冷凍の場合も必ずしっかりと空気を抜いてラップでくるまれることをおすすめします。

冷凍保存する時は、ジップロック内の空気を良く抜くことで、冷凍やけになるのを防ぐことも出来るでしょう。

スポンサードリンク

干し芋の正しい解凍方法

冷凍した干し芋は、どんな方法で解凍すればいいのでしょうか?おすすめの解凍方法をご紹介していきます。

冷蔵庫で解凍

冷凍した干し芋は「冷蔵庫で解凍する」のがおすすめです。完全に解凍されるまでに5時間くらいはかかりますが、水分が外に出るのを抑えられ、べちゃべちゃにならずに解凍できるでしょう。常温では2時間くらいで解凍できますが、べちゃべちゃになりやすいので注意。

最もいいのは、食べる前の日に、食べられる分だけを冷蔵庫に移しておく方法です。前述した通り、小分けにしてラップでくるんでおくと、必要量だけを取り出しやすく出おすすめです。

解凍時の注意点

解凍時の注意点をいくつか挙げておきましょう。

  • 解凍した物を再び冷凍しない方がいい
  • 常温解凍はなるべく避ける
  • ラップでなく、アルミホイルでくるんでおく方法もおすすめ

こんな内容になっています。基本的に解凍した後の干し芋は、オーブントースターなどで焼いて食べるのがおすすめです。そうした時に、事前にラップではなくアルミホイルで巻いておけば、半解凍の状態でも必要な分だけを焼くことが出来、時短に繋がります。

また、一度解凍した干し芋をもう一度冷凍してしまうと、鮮度がかなり落ちて、カビが生える原因になるため注意しましょう。

スポンサードリンク

おすすめの干し芋2選

干し芋は、様々なメーカーから販売されています。一体どんなメーカーがあるのか、いくつかご紹介しておきましょう。

芋国屋の紅はるか

1つ目は「芋国屋」の紅はるかです。こちらの商品は、茨城県で採れる「紅はるか」というサツマイモを使用していて、程よい甘みと柔らかい食べ応えがウリの商品です。電子レンジで解凍が簡単に出来、手軽に焼き芋を楽しめるでしょう。

干し芋 紅天使

2つ目は「紅小芋」の紅天使という干し芋です。こちらも、茨城県産のサツマイモを使っていて、程よい甘さが特徴です。添加物不使用なので、お子様でも安心して食べることが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「干し芋を冷凍した場合は、そのまま食べてもいいのか?」ということを詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりと振り返っておきましょう。

この記事をまとめると

  • 干し芋は冷凍できるし、そのまま食べても大丈夫
  • 手作りの干し芋は、事前に蒸して冷凍したほうがいい

こんな内容になっていました。あなたも、早速干し芋を購入して、美味しいサツマイモを味わってみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク