アミの塩辛の代用でキムチは作れる?家でも簡単キムチの作り方解説!

皆さんはキムチを食べたことはあると思いますが、作ったことはありますか?あまり自宅でキムチを作るというイメージはないかもしれませんが、材料さえ揃えれば家でも簡単に作ることができます。

ただしそこで問題になってくるのがキムチに使用するアミの塩辛というエビの塩辛です。日本ではあまりメジャーな食材ではないので、なかなか手に入らないのですが代用品を使えば問題なく作ることができます!

今回の記事では、

  • キムチとはどんな食べ物?
  • 自宅でも作れるの?
  • アミの塩辛の代用品は?
  • 簡単なキムチの作り方!
  • キムチの栄養素と効果

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

キムチってどんな食べ物?

“キムチ”は、白菜などの野菜を、塩、唐辛子、魚介塩辛、ニンニク等を混ぜ合わせたものに漬けたものです。キムチは朝鮮半島の厳寒期に備えられた保存食で、野菜の塩漬けから始まったようです。

これに香辛料やニンニクや山椒等を加えるようになったのがキムチの原形だと言われており、16世紀に日本から朝鮮半島に唐辛子が伝えられると山椒に代わって唐辛子が使われるようになりました。

キムチはそのまま食べる他、スープやチャーハン、チヂミやスンドゥブ、キムチ鍋やサムギョプサル等様々な料理に幅広く用いられます。

スポンサードリンク

キムチは自宅でも作れる?

キムチはスーパーなどでどこでも購入することができますが自家製のキムチを作って食べている人も少なくありません。材料さえ揃えばキムチは自宅でも作ることができますので是非一度自家製キムチを食べてみてはいかがでしょうか!

アミの塩辛がないとだめ?

キムチにはアミの塩辛というエビの塩辛を入れるのが一般的です。日本ではあまりアミの塩辛というものを手に入れることができないことがほとんどです。スーパーによっては販売している所もありますが、基本的にはあまり手に入らないものですよね。

アミの塩辛がなければキムチを手作りできないかというとそうではありません!アミの塩辛がなければ「市販されているだしパック」を使うことでアミの塩辛のような甘みを作り出すことができますので安心してくださいね! 

ではアミの塩辛を使わない、だしパックを使った簡単キムチの作り方について紹介していきますね。

キムチの材料と作り方

基本の材料

  • 白菜:1/4株
  • 塩:適量

キムチペーストの材料

  • 韓国粉唐辛子…大さじ2
  • 韓国粗びき唐辛子…大さじ2
  • りんごのすりおろし…1/4個分
  • だしパック(市販品)…1袋 
  • 塩麹(市販品)…大さじ1
  • 昆布(細切り)…10cm分 
  • しょうがのすりおろし…1片分
  • にんにくのすりおろし…1/4片分
作り方レシピ
  1. 白菜はビニール袋に入れ、たっぷりの塩(大体大さじ5くらい)でしっかり揉み込む

  2. 1~2分ほどもんだら10分ほど寝かせる

  3. キムチペーストの材料を混ぜる (だしパックは封を開けて使う)

  4. 白菜をさっと水洗いして、塩を落とす

  5. 水気をしっかり切る

  6. 葉の一枚一枚に、キムチペーストを塗る

  7. ビニール袋の上からもみ、冷蔵庫で2時間以上おく

  8. 完成!

このように作ることで簡単にキムチを作ることができますよ!ちなみにキムチペーストは市販されているものもありますので、そちらを使うことでもっと簡単に作ることができます。

辛さを調節したい方や、だしパックを使ったキムチを作りたい方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

スポンサードリンク

手作りのキムチは時間が経つと美味しくなる?

手作りのキムチは時間が経つと徐々に乳酸発酵してきて酸っぱくなっていきます。あまりに時間が経ってしまうと酸っぱくて食べられなくなってしまいますが、ある程度の酸味が出ている状態のキムチというのはとても美味しく食べることができますよ!

スポンサードリンク

キムチの栄養と効果がすごい!

キムチはとても栄養価が高く積極的に食べていただきたい食材でもあるんです!

キムチには、ビタミンA・B群・C・Kなどのビタミン類が豊富に含まれています。ビタミンAとB2には免疫力を上げる働きがあるので、風邪予防にも効果的です。

  • ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • ビタミンB12:ビタミンB12には、細胞分裂に関わり、特に乳児や人間の血球の文化には不可欠な栄養素です。細胞分裂の際の、DNAの複製に関わるため、不足すると正常な組織が作られず体の機能維持に影響が出ます。神経伝達や脂質代謝にも関わる酵素です。
  • ビタミンK:ビタミンKは、骨の形成に関わり、ビタミンDとともにカルシウムを取り込むことを助けます。加えて、体内の傷を治すプロトロンビンの働きを助けるため、血小板が傷を塞ぐ働きを助けるビタミンです。不足すると、傷の治りが遅くなります。

効果・効能

キムチには免疫力を上げるだけではなく、腸内環境をよくする効果や美肌効果も期待することができます。韓国人の肌が綺麗なのは、日常的にキムチを食べているからとも言われていますよね。

効果効能

便秘解消

美肌効果

アンチエイジング効果

免疫力向上

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • キムチはとても栄養価が高い食材
  • アミの塩辛というえびの塩辛を使うのが一般的だが日本ではあまり手に入らない
  • アミの塩辛の代わりにだしパックの中身を使うのがおすすめ
  • キムチは材料さえ揃えば家でも簡単に作ることができる

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク