料理をしようと冷蔵庫から取り出したひき肉が『獣臭い』と感じたことはありませんか?消費期限内でも、においが気になると食べて良いものなのかどうか困ってしまいますよね。獣臭いのは腐っているわけではないので食べることはできます。ただ、臭いは料理の味を邪魔するので、調理前の一手間で臭い消しをしましょう。今回は
- ひき肉が獣臭い、原因は?
- ひき肉の臭み消しの方法
- ひき肉は腐るとどうなる?見分け方
スポンサードリンク
目次
|
|
ひき肉が獣臭い!原因は?
ひき肉から獣のような臭いがすることがあります。生の肉から感じたり、火を通しているときに感じたり、口に入れた瞬間に感じるなど、いろいろなタイミングで獣のような臭いは感じられることがあるようです。でも、獣のような臭いは腐っているわけではありません。
スポンサードリンク
原因
獣のような臭いは豚ひき肉、合いひき肉、牛ひき肉、鶏ひき肉などどの種類でも感じることがありますが、特に豚と牛で感じる人が多いようです。しかし、そもそも豚も牛も動物なので、生の肉からそのような臭いがするのは当然と言えば当然です。
ただ、オスの方が獣臭が強かったり、飼料が原因で獣臭が強くなることもあるようです。臭いがしても品質には問題ないので、食べることはできます。
また、獣のような臭いは脂が酸化することで発生しやすくなるとも言われています。ひき肉は他の肉よりも空気に触れる部分が多いため酸化しやすく傷みやすいという特徴があります。脂が酸化することで肉独特の臭みが強くなってしまうことがあります。
スポンサードリンク
ひき肉の臭み消しの方法
ひき肉の臭みは調理するときの一手間で軽減することができます。臭いが気になるときにはぜひ試してみてください。
湯通しする
生のひき肉に熱湯を掛けると臭いが抑えられます。これはサバなど臭いが強い青魚を調理するときにも臭い消しのために使われる方法です。火が通ってもよければ、沸騰した湯にくぐらせるのもおすすめです。ひき肉は火が通るとポロポロとしてすくいにくくなるので、湯の中で混ぜてバラバラにした後、ザルに上げると簡単です。
臭いの元は脂にあることが多いため、湯通しして脂を落とすことでに臭いを消すことができます。
酒で炒める
アルコールは揮発するときに、臭みも一緒に除去してくれます。酒で炒めると臭いを消すだけでなく、味が染み込みやすくなったり、煮崩れ防止、ふっくらジューシーに仕上がるなどの効果もあります。
スパイスとあわせる
スパイスは肉の臭い消しによく使われます。ナツメグ、オールスパイス、タイム、セージ、グリーブなど種類が豊富です。スパイスを使った方法は臭いを消すと言うよりは、スパイスの臭いで臭みを隠すというイメージです。
香味野菜を入れる
玉ねぎ、ネギ、生姜、ニンニクなどの香味野菜は臭み消しに効果的です。
発酵食品に漬け込む
ヨーグルトや麹、味噌に漬け込むと発酵食品の風味が付きますが、臭み消しができます。
スポンサードリンク
ひき肉は腐るとどうなる?見分け方
ひき肉は空気に触れる部分が多いので傷みやすいです。消費期限内でもできるだけ早めに食べるほうが良いですが、異臭がするときにはどのような臭いなのかや、見た目をよく見て食べられるかどうか判断しましょう。ここでは傷んでいるときに見られることをまとめました。
茶色く変色する
ひき肉は新鮮なときには赤色をしていますが、空気に触れて酸化すると茶色やグレーに変色します。乾燥が進むと黒っぽくなることもありますが、臭いに異変はなく部分的に茶色や黒っぽいところがある程度なら鮮度は落ちていますが食べられます。
酸っぱい匂い・味がする
酸っぱい臭いは傷んでいる可能性が高いです。酸味のある臭いは細菌が繁殖し、腐敗しているときに発生します。酸っぱい臭いや口に入れたときに酸味を感じた場合は、もったいないですが廃棄した方が安心です。
糸を引く・ネバネバする
ひき肉は脂を含むのでベタベタしますが、傷んでいるとベタベタではなく、粘り気やぬめりが出ます。触った感触がいつもと違うときは酸味のある臭いがしていないか確認しましょう。ネバネバしていて酸味がある臭いがするなら傷んでいる可能性が高いです。火を通しても食べられません。
また、糸を引いている場合は臭いに関係なく、腐っています。腐敗して菌が増殖すると糸を引くようになるので、この場合はすぐに廃棄しましょう。
まとめ
『ひき肉が獣臭い原因や臭み消しの方法、腐っているかどうかの見極め方』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
この記事をまとめると
- ひき肉が獣臭いのは飼料や鮮度の問題
- 獣臭さは湯通し・酒・スパイス・香味野菜・発酵食品で軽減できる
- 腐っているときは酸味のある臭いやネバネバ、ぬめり、糸を引くなどが見られる
ひき肉は動物の肉なので、獣臭さが多少感じられるのは仕方がないことです。生肉は脂が酸化することで臭いが強くなります。ひき肉は他の肉に比べて空気に触れる部分が多いので、できるだけ早く食べるのがおすすめです。すぐに使わないときには冷凍保存しましょう。冷凍すれば2週間程度日持ちしますが、長く冷凍すると酸化や乾燥の原因になるので、色や臭いに変化が起きることがあります。臭い消しにはいろいろな方法があるので、料理に合わせて使い分けると良いですね。
スポンサードリンク