皆さんはワインはお好きですか?ワインは今やどこでも手に入るお酒ですが、お好きな人は毎日ワインを楽しんでいる人もいるのではないでしょうか?そんなワインですがどれくらい保存できるかをご存知ですか?また、高級なワインと安いワインでは保存性能に違いはあるのでしょうか?
今回の記事では、
- ワインに賞味期限はあるの?
- 安いワインは早く飲んだほうが良い?
- ワインの保存方法は?
- 飲み頃は?
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ワインに賞味期限はある?
そもそも、ワインに賞味期限というものはあるのでしょうか?ラベルに記載がないものも多いので、初めて購入した方は戸惑ってしまいますよね。以下に説明させていただきます。
スポンサードリンク
基本的に賞味期限はない
結論から申し上げると、基本的にはワインに賞味期限はありません。それというのも、ワインという飲み物は、瓶に詰められた後でも熟成する飲み物だからです。
中には熟成期間が100年を超えるワインも存在します。ワインには「腐る」という概念がないのです。
もちろん、腐らなくても味わいが劣化することはありますが、その場合は、「賞味期限が切れた」ではなく、「飲み頃が過ぎた」などの言葉で表現されます。
安めのワインは早めに飲むべき
手頃な価格で購入できるワインは、数十年といった熟成を経て飲んでもらうように造られてはいないため、購入したらなるべく早く飲みましょう。安価なワインのほとんどは、飲み頃の状態で店頭に並んでいます。
スポンサードリンク
開封したら早めに!
基本的には賞味期限が無いワインですが、開封後は早めに消費する必要があります。では開封後のワインの状態変化について、赤ワインと白ワインの場合についてみていきましょう。
赤ワインの場合
手頃な価格のワインの場合は開封後はなるべく早めに飲むことをおすすめします。なぜならワインは空気に触れた瞬間から酸化が始まるからです。開封後は抜栓したコルクで再び栓をしたり、ボトル内の空気を抜いてしっかりキャップを閉めたりして冷蔵庫で保存すれば「1週間程度」は日持ちします。
白ワインの場合
甘口の白ワインの場合は、品質などにもよりますが、ものによっては1ヶ月ほど楽しめるものもあります。
スポンサードリンク
開封後のワインの保存方法
次は開封後のワインの保存方法について解説していきたいと思います。
ご自宅にワインセラーがあればそこで保存するのがベストですが、なかなかご自宅にワインセラーがある方は少ないですよね。では一般的なご家庭で、ワインを保存するためにはどのような場所が適しているのかについて解説していきますね!
夏は野菜室で保存
ワインセラーをお持ちでない場合は、夏場は冷蔵庫の野菜室で保存すると良いです。ワインの保存に適した温度は13〜15度・湿度は65〜80パーセントとされているため、冷蔵庫ではやや冷たすぎますし、コルクも乾燥してしまいます。そのため冷蔵庫の野菜室が最も適しているのです。
暗い場所で保存
光は熟成を加速させると言われているため、ワインの味わいや香りに多くのダメージを与えてしまう可能性があります。そのためワインを保存する際は、なるべく暗い場所で保存するようにしましょう。
匂いが移らない場所で保存
匂いが移りやすい場所で保存することもワインの品質を落としてしまう一つの要因になり得るので、なるべく匂いが移らない場所でワインを保存するようにしましょう。
スポンサードリンク
ワインが腐るとどうなるの?
ワインには実は腐るという概念があります。しかし「品質が落ちる」という概念はあります。では品質が落ちたワインというのはどのような状態になるのかを解説していきますね。
空気に触れるだけで劣化する
ここまでの解説で何度かお伝えしていますが、ワインは空気に触れるだけで「酸化」という劣化が生じていきます。
空気に触れれば触れるほど、味や香り、風味などがどんどん劣化していき、新鮮なワインがもっていた芳醇な香りや奥深い味が感じられなくなることが多いのです。
味が感じられなくなるだけでなく、逆に雑味や酸味、渋みが増えてしまうという状態変化もあります。
ワインの飲み方を研究している人の中ではあえてワインを酸化させるケースもありますが、ほとんどの場合は余計な雑味が入ってしまう為新鮮な状態で飲むというのが基本的です。
硫黄の匂いがするのは?
その他にもワインは日が経ってしまうと硫黄のような匂いがすることがあります。
硫黄のような臭いがするワインというのは酸欠によって発生するものとされており、酸素が結びつい酸化によるものではないので、開封してから少し酸素に触れさせてあげるとにおいがあっという間に消えますので安心してください。
スポンサードリンク
飲み頃は一つ一つ違う
ワインの面白いところは、一つ一つのワインによって飲み頃が全く異なるということです。ですが基本的には一般的なワインは開封してすぐのフレッシュな状態をグラスに注ぎ、グラスの中で酸素に触れさせて味の変化を楽しむのが良いでしょう。
飲み頃に関してはワインを購入する時に、販売店や専門家に聞くのがおすすめです。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 基本的にワインには賞味期限はない
- 安めのワインは早めに飲むべき
- ワインによって飲み頃が違う
- 空気に触れるだけで劣化していくので、開封後は早めに飲みきろう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク