乾燥きくらげを食べる際の注意点!生でも食べれる?効能も紹介!

きくらげは、名前とは裏腹に山に生える「きのこ」の仲間ですプルプルとした見た目、コリコリとした食感が特徴的な食材で、中華料理などに多く使用されます。栄養豊富な食材のため、体に様々なメリットをもたらしてくれます。

今回は、乾燥きくらげを食べる上での注意点について解説していきます。きくらげを食べて腹痛や下痢などの「食中毒症状」を引き起こすこともあるようです。いったいどのような原因があるのでしょうか?そこで今回は、

  • きくらげにはどんな効能が?
  • 乾燥きくらげを食べる際の注意点!生で食べれる?
  • きくらげのお勧めの食べ方

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

きくらげにはどんな効能が?

きくらげにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか?きくらげに含まれる代表的な栄養素や効能について解説していきます。

便通改善

乾燥きくらげには、100ℊあたり約57ℊもの食物繊維が含まれています。きくらげの半分以上は食物繊維ということになりますね。食物繊維は便の量を増やし、腸内を刺激する効果があるため、総合的に見て高い「腸内環境の改善」が見込める栄養素です

更には「βグルカン」と呼ばれる食物繊維の一種も含まれており、「体の免疫力を上げる効果」も期待できます。大腸がんのリスク低下や血糖値の抑制効果、血中コレステロール濃度の低下など、様々なメリットが期待できます。

骨の健康に

乾燥きくらげには、100ℊあたり約25μgのビタミンDが含まれており、このビタミンD含有量はその他キノコ類よりも群を抜いて多いです。エリンギの約3倍、しいたけの17倍以上ものビタミンDの含有量を誇ります。

ビタミンDは脂溶性ビタミンなので、中華炒めなどで使用することは、栄養を効率的に摂取するという面からもおススメなのです。なお、ビタミンDは骨を健康に保つためにとても効果的な栄養素です。

貧血予防

きくらげには鉄分やビタミンB2が多く含まれています。鉄分は血液の主成分と言われ、貧血を予防するために必要な栄養素です。ビタミンB2は、脂質の代謝を促進する効果が見込め、体に脂肪が蓄積することを防ぐ効果があります。

スポンサードリンク

乾燥きくらげを食べる際の注意点!生で食べれる?

乾燥きくらげは誤った食べ方をすると、思わぬ食中毒を引き起こす可能性があります。乾燥きくらげを食べる際の注意点について解説していきます。

生で食べることは出来る

「きくらげは生のまま食べない方がよい」という意見もありますが、サッと湯通しする程度の「半生」の状態でも美味しく召し上がれます

しかしながら、表面に汚れやほこり、雑菌などが付着している可能性も考えられますから、念のため加熱調理した方が安全かと思います。

水に戻さないのはNG

乾燥きくらげを、水で戻さず召し上がることは避けましょう。乾燥きくらげなどの乾物には、表面にホコリや雑菌などが付着している場合もあるため、召し上がる前に必ず洗浄しましょう。

きくらげの場合は調理前に軽く湯通しするとよいでしょう。

食べすぎ注意

乾燥きくらげを食べる際、一番トラブルとなる原因は「食べ過ぎ」です。きくらげには食物繊維が多く含まれているため、過剰に食べ過ぎると下痢や腹痛などの消化不良を引き起こす可能性もあります。

食物繊維の目安摂取量は、成人男性で20ℊ、成人女性で18ℊ程度と言われています。これらを考慮すると、きくらげは1日約20~25ℊ食べると良いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

きくらげのお勧めの食べ方

きくらげのおススメの食べ方について解説していきます。様々な材料と相性の良いきくらげですから、今回の情報を参考に、色々な料理に登場させてみましょう。

酢の物に

一つ目に紹介する食べ方は「酢の物」です。キュウリやタコ、エビなどと合わせた酢の物が相性抜群です。お酢は内臓の消化液や、消化酵素を活性化させる効果があるため、食欲増進効果が見込めます。

夏バテが気になる暑い夏を乗り切るためにとてもおススメです。

炒め物に

二つ目に紹介する食べ方は「炒め物」です。きくらげの食べ方としては、一番ポピュラーな食べ方ではないでしょうか。八宝菜などの中華炒め、豚肉や卵と合わせた炒め物など、様々な炒め物と相性抜群です。

お刺身に

三つ目に紹介する食べ方は「お刺身」です。きくらげを生食する食べ方としては、一番ポピュラーな食べ方でしょう。細切りにしたり、大きくカットしたりと好みの大きさで召し上がりましょう。生姜醤油で食べる方法がおススメです。

スープに

4つ目に紹介する食べ方は「スープ」です。中華料理で提供される定番のスープが、「きくらげと卵の中華スープ」です。わかめやネギなど、色々な食材とも相性が良いため、好みの野菜を入れて召し上がりましょう。

まとめ

今回は、乾燥きくらげを食べる際の注意点や、おススメの食べ方について解説していきました。

この記事をまとめると

  • きくらげには腸内環境改善や貧血予防、骨の健康などの効能が期待できる
  • きくらげを食べる際にはいくつかの注意点がある
  • きくらげは生食や炒め物、スープなど、様々な食べ方で食べることができる

いかがでしたか?きくらげの食べ方や効能について、少しでも知識が深まったのであれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク