プラムでアレルギーになる原因は?症状や保存方法・食べ方を紹介

鮮やかな色とみずみずしい甘酸っぱさを持つ果物として知られるプラム。ジャムやプルーンとして食べるものも美味しいですが、生のプラムの味はまた格別ですよね。

しかし、このプラムを食べたことによって食物アレルギーが発症する場合があることをご存知でしょうか?

  • プラムを食べてアレルギーが発症する原因は?
  • プラムアレルギーの症状について
  • プラムの適切な保存方法
  • プラムの美味しい食べ方

今回は、こちらについて詳しく解説します。

スポンサードリンク

プラムでアレルギーになる原因

すももでのアレルギー

すもも(プラム)を食べたときに、口の中や喉に痒みやしびれ、全身のむくみが発生してしまう場合があります。このアレルギー症状のことを別名「口腔アレルギー症候群」と呼んでいます。

口腔アレルギー症候群が発生する原因は、プラムに含まれる原因物質(アレルゲン)が口の中の粘膜に触れることで、体の中の「IgE抗体」と呼ばれるアレルギー物質に対する抗体が反応することで発生します。

痒みやしびれを引き起こすアレルゲンは、本来は植物が外部からの様々なストレスから身を守るために発生させるタンパク質によるもの。アレルゲンは非常に壊れやすい性質を持っているため、人体においては口の中でのみ反応が起きるのです。

また、プラムを含む果物には、花粉症のアレルゲンと似た構造を持ったたんぱく質を持つものがあるため、もともと花粉症の症状を持つ人が特定の果物を食べることで、アレルギー症状が発症する可能性があります。

花粉と果物・野菜の関係性は以下のとおりです。

花粉の種類 果物・野菜
シラカンバ・ハンノキ リンゴ、モモ、サクランボ、西洋ナシ、スモモ、アンズ、キウイ、マンゴー、セロリ、ニンジンなど
スギ トマト
イネ メロン、スイカ、トマト、キウイ、オレンジなど
ブタクサ メロン、スイカ、バナナ、キュウリなど
ヨモギ マンゴー、セロリ、ニンジンなど

チラミンとは

プラムに含まれるアレルゲン物質の一つは、「チラミン」と呼ばれています。少量の摂取であれば多くの場合症状は軽く、1時間以内に消失していきます。

しかし、あまりに多量のプラムを一度に食べた場合などはチラミンの過剰摂取にも繋がり、後述する全身の蕁麻疹や嘔吐などの重い症状が出る場合もあるため注意が必要です。

スポンサードリンク

プラムでのアレルギーになった場合の症状

アレルギー

喉のかゆみ・発疹

食物アレルギーで、最も多い症状は皮膚に現れるものです。皮膚の一部がくっきりと赤く盛り上がって体のあちこちが痒くなる蕁麻疹は最も見分けやすい症状の一つです。

一度発症した蕁麻疹は、その後数時間で消えてしまうことがほとんどですが、重度になると喉の粘膜が腫れ上がり呼吸が困難になることもあるため注意が必要です。

嘔吐・下痢

プラムを食べて30分以内に嘔吐や下痢などの激しい症状が起きた場合も、食物アレルギー発症の可能性が高くなります。

このような症状が出た場合は、個人で判断することはせず早急に病院を受診して医師の診断を仰ぐようにしましょう。

スポンサードリンク

プラムの保存方法

購入したプラムの美味しさを長期間保つには、適切な保存を行うことが大切です。ここでは、温度帯別の適切な保存方法を解説します。

常温の場合

プラムを常温で保存する場合は、直射日光の当たらない冷暗所で保存しましょう。可能であればプラムを積み重ねるのは避けて、一つずつ平行に並べるのがベスト。これは積み重なった部分に負担がかかり痛みが激しくなることを防ぐ目的があります。

プラムを常温で保存した場合、およそ2〜3日持ちさせることができます。

冷蔵・冷凍の場合

1週間以上プラムを日持ちさせたい場合は、冷蔵や冷凍保存がおすすめです。

冷蔵

ジップロックなどの密閉できる容器や袋にプラムを入れて冷蔵庫に保存することで約1週間日持ちさせることが可能です。

冷凍

冷蔵と同様にジップロックにプラムを入れて冷凍保存することで約1ヶ月間は日持ちさせることが可能です。

解凍する際は、常温解凍してしまうと水分によって果肉が柔らかくなりすぎてしまうことがあるため、半日冷蔵庫に移し入れることでじっくりと解凍すると良いでしょう。

スポンサードリンク

プラムの食べ方

上手な皮の剥き方

プラムの皮をキレイに剥くには、以下の手法がおすすめです。

  1. プラムをしっかりと水洗いする
  2. 種の周囲に包丁を入れて一周させる(桃やアボカドのカットと同様)
  3. 包丁を入れた部分を中心にプラムを回転させて半分に割る
  4. 種を取り除き、皮を果肉のおへそ側から頭側に剥いていく

冷凍して食べるのがおいしい

種と皮を取り除いたプラムをジップロックに入れて冷凍保存しておくと、食べたいときに必要な量だけ取り出してプラムを楽しめるのでおすすめです。

そのまま食べても、ヨーグルトと一緒にミキサーにかけることで自家製のプラムヨーグルトドリンクを作ることも出来ますよ。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • プラムを食べると、アレルゲン物質が原因で口腔アレルギー症候群が発症することがある
  • プラムによる食物アレルギーの症状は、主に喉のかゆみや蕁麻疹などで現れやすい
  • プラムを鮮度を保ったまま保存するには冷蔵または冷凍保存がおすすめ
  • プラムは種と皮を事前に取り除いてから冷凍保存しておくといろいろな食べ方が出来て非常に便利

いかがだったでしょうか。

甘酸っぱい果肉が特徴のプラムは、そのまま食べてもジャムなどに加工しても美味しい果物の一つです。大量に冷凍保存しておくことで、いろいろなレシピで楽しむことが出来るので是非試してみてくださいね。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク