あなたはうどんに「カビが生えている」のを目撃したことがあるでしょうか?うどんには、水分が含まれるので、カビが生える可能性はあります。今回は、カビたうどんを見つけた際の対処法や、カビた食品を食べた際の注意点などについて、以下のような内容で解説していきます。
- うどんに発生しているカビとは?
- カビが生えた食品を食べた際の注意点とは?
- うどんの日持ちの目安とは?
こんな内容になっています。記事を最後まで読んで頂き、うどんのカビについて、詳しくなってしまいましょう。
スポンサードリンク
目次
|
|
うどんにカビが…大丈夫?
夏場の暑い時期などになると、うどんにもカビが生えるケースはあります。うどんにカビが生えてしまった場合、どんな対処をすればいいのでしょうか?カビの種類なども併せて解説していきます。
カビたうどんは基本的に食べられない
うどんにカビが生えた場合「食べられない」と思っておきましょう。カビは水分があるところであれば、どこでも繁殖します。うどんの麺には多くの水分が含まれているので、うどんでもカビは増殖するのです。
もし、うどんの麺にカビが生えているのが分かったら、全体が傷んでいる可能性が高いので、すぐに処分されることをおすすめします。
特に黒カビと白カビは危険
うどんの麺に生えるカビで危険なのは「白カビ」「黒カビ」です。麺に「白いワタのようなもの」や「麺が黒や深緑に変色していた場合」には。白カビや黒カビが生えている可能性が高いです。食中毒の原因になることもあるので、処分しましょう。
実は、食中毒菌の中には「加熱しても死滅しない菌」が沢山あるので、うどんを茹でたからと言って、食中毒が防げるわけではないのです。
ピンクカビにも注意
また、うどんを観察していて「ピンク色のもの」が付着している時も要注意です。これは、「赤カビ」の一種で、赤カビも食中毒を引き起こしてしまう原因となることがあります。
赤カビの原因になっている「フザリウム」という物質は、カビ毒を発生させることもあるので、嘔吐下痢や、腹痛などの食中毒症状に繋がりやすいです。
スポンサードリンク
カビたものを食べるとどうなるの?
一般的にカビが生えてしまった食品は廃棄処分しますが、万が一口にしてしまうとどうなるのでしょうか?
食中毒症状が出ることも
カビが生えた食品を食べてしまうと、食中毒の症状を起こすことがあります。ただ、全てのカビが食中毒の原因物質の「カビ毒」を発生させるわけではありません。なので、一口カビを食べただけで、食中毒にはなりにくいでしょう。
とはいえ、カビが発生するような環境は、衛生的にあまりよくないので、食中毒の原因菌が沢山増殖している可能性は高いです。カビが生えた食品はなるべく食べないようにしましょう。
特に免疫力が低下している人は注意
カビが生えそうな食品に関しては、特に免疫力があまりない人は要注意です。小さなお子様やお年寄りなどは、少量のカビ毒で食中毒を発症してしまいます。自分の体調がすぐれない時は、カビの発生状況をよく見分け、極力口にしないのがおすすめです。
かならずしも症状が出ることはない
前述した通り、カビを体内に入れたからと言って、必ずすぐに食中毒になるわけではありません。特に日本国内で流通している食品のカビで、すぐに食中毒になる可能性は少ないでしょう。
とはいえ、カビ毒が発生する可能性がゼロでは無いので、カビが生えた食品はやはり食べないことをおすすめします。
スポンサードリンク
うどんの日持ちはどれくらい?
最後に、うどんの日持ち期間について、見ていきましょう。うどんはどれくらい日持ちする物なのでしょうか?また、どうやって保存するのが最もいいのでしょうか?
日持ちの目安
うどんの日持ち期間は、麺の種類によって異なります。簡単にまとめてみました。
生麺 | 1週間程度 |
半生麺 | 3か月程度 |
乾麺 | 1年以上 |
このように、麺の中に含まれる水分の量で、日持ちする期間の長さが異なるのです。生麺は常温で保存してしまうと、すぐに傷んでしまうので必ず「冷蔵保存」をしましょう。冷蔵保存した場合は、1週間程度日持ちさせられます。また、半生麺や乾麺は常温保存が可能なはずです。
メーカーのパッケージ表示に合わせて、適切な環境で保管するようにしてください。
適切な保存方法
乾麺や半生麺は、常温環境の「風通しがいい涼しい場所」で長期の保存が出来ますが、生麺は冷蔵庫に入れなければいけません。もし、生麺を購入して余ってしまった場合は、「冷凍保存」も出来ます。出来れば袋は未開封のままにし、そのまま冷凍庫に入れて冷凍させましょう。
この方法で3週間くらいは保存が可能なので、長期間食べない場合は、冷凍がおすすめです。凍ったうどんの麺は、そのまま沸騰したお湯でゆでて解凍するといいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「うどんにカビが生えた場合の対処法」をご紹介してきました。最後に記事内容をまとめたものを、ざっくりと見ておきましょう。
この記事をまとめると
- うどんに生えたピンクのカビは危険
- カビが生えた食品は、食中毒の危険があるので食べない方がいい
- うどんは麺の種類によって、保存期間が大きく異なる
こんな内容になっていました。もし、うどんにカビが生えていた場合は、食べずにすぐに処分をしましょう。ピンクのカビにも要注意です。
スポンサードリンク