国産レモンは流通量がとても少ないので、スーパーで売られているレモンのほとんどが輸入品です。輸入品のフルーツはなんとなく防カビ剤などの農薬が心配なイメージはありませんか?
輸入レモンでも特徴を知り、使い方をきちんとすれば安心して食べられます。そこで、今回は、
- 輸入レモンの特徴
- 輸入レモンの安全な食べ方
- 輸入レモンのアレンジ・保存方法
について紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
輸入レモンの特徴
現在スーパーで売られているレモンのほとんどは外国産で、その多くはアメリカとチリから船で運ばれています。
収穫後日本に到着するまでにどうしても日数がかかってしまうため、収穫したままの状態で運ぶと多くが腐ってしまうそうです。そのため、防カビ剤が入ったワックスを使って傷みにくくしています。
なんとなく『食品は外国産よりも国産の方が安心』というイメージがある方が多いと思いますが、実際はどうなのでしょうか。
スポンサードリンク
輸入レモンの特徴
輸入レモンの袋に『OPP・TBZ・イマザリル使用』というシールが貼られているのを見たことがあると思います。
レモンだけでなく、オレンジやバナナなど輸入されたフルーツによく貼られているので、これまで気づいていなかったという人はぜひ注意して見てみてください。
これらは食品添加物とされていますが、実は日本では使用禁止になっている農薬です。
ポストハーベスト(収穫後)農薬とも呼ばれていて、その名の通り『収穫後に長期間の輸送や貯蔵で傷まないようにすること』を目的として使われています。
外国と日本では安全基準が違いますが、日本では“危険性が高い”として使用禁止にされている農薬が使われていると知ると怖いですよね。
ちなみに、防カビ剤・防ばい剤・防腐剤などいろいろな名前を聞いたことがあると思いますが、防ばい剤は漢字で『防黴剤』と書きます。黴(カビ)を『ばい』と読んでいるだけなので防カビ剤と防ばい剤は同じものです。
防腐剤は一般的な呼び方で、食品表示上では『防ばい剤』と言うそうです。
いろいろな呼び方があってわかりにくかったと思いますが、防カビ剤も防ばい剤も防腐剤もすべて同じ食品を腐りにくくするための農薬です。
国産レモンとの違い
ポストハーベスト農薬が使われているから輸入レモンは危険で国産レモンは安全というわけではありません。
国産レモンでも『無農薬』と書かれているもの以外は、何らかの農薬やワックスなどが使われていることがほとんどです。ただ使われている農薬が日本の安全基準に合っているものというだけです。
国によって安全基準は違うので、日本で使用が認められているから安全というわけではありませんが、日本で使用が禁止されている農薬が使われている輸入レモンより少しだけ安心感が感じられるかもしれません。
国産レモンだからといって洗わずに皮ごと料理に使うのはやめましょう。
皮ごと使いたいなら無農薬のものや、よく洗ってから使ってくださいね。
国内の流通量
日本で流通しているレモンの量を農林水産省 特産果樹生産動態等調査を元に調べました。
国産レモンの生産量の最新のものが2019年(令和元年)だったので、輸入も同じ年で比較しています。
2019年に日本国内で生産されたレモンの量は10,433t。輸入レモンは54,287tだったので、国内流通量の約84%が輸入レモンでした。
レモンは輸入品のイメージが強かったのですが、ほとんどが外国産だったのですね。
国産レモンの生産量は流通量から見ると少ないですが、年々少しずつ増えているようですよ。
もう少し気軽に国産レモンが買えるようになるくらい増えてくれると良いですね。
そして、輸入レモンのうちアメリカ産が31,168t、チリ産が20,067tだったので、日本に流通している輸入レモンの約94%をこの2つの国が占めていることがわかりました。
スポンサードリンク
輸入レモンの安全な食べ方
輸入レモンに使われている『防カビ剤の危険性』や『輸入レモンを安全に使う方法』をまとめました。
防カビ剤・農薬の危険性
レモンだけでなく、農作物には農薬が散布されています。
なぜ輸入レモンの防カビ剤が危険と言われるのかと言うと、通常なら農薬は収穫前に木や作物全体に散布されるため果実にかかる量は少なくなります。でも、ポストハーベスト農薬は、収穫後の果実にのみ直接かけるので果実部分にかかる農薬の量が多いのです。
また、収穫前なら雨や太陽光で流れたり分解されたりします。しかしポストハーベスト農薬をかけられたレモンは、雨や太陽光に当たることはなくそのまま輸送されるため、農薬の残留量が多くなります。
レモン以外のフルーツでも輸入されたものはポストハーベスト農薬が使われていますが、レモンがより注意が必要と言われるのは、オレンジなど皮を剥いて果肉部分だけを食べるのではなく『レモンは皮ごと使用される』からです。
ポストハーベスト農薬は有毒性が高く、発ガン性や妊婦さんが食べると催奇形性の危険性があるとされています。
防カビ剤の危険性について知ると輸入レモンを食べるのが怖くなってしまうかもしれませんが、日本では農薬や防カビ剤などの添加物の許容1日摂取量(ADI)が決められています。
ADIは、一生涯に渡って毎日摂取しても健康への影響が出ないと考えられる量です。
これは1日の内に輸入レモンだけでなく、さまざまな食品から摂取することを考えて設定されています。
でも、体に害があるものであることには違いはないので、極力摂取量が減らせるように輸入レモンを使い方には注意しましょう。
スポンサードリンク
皮を剥いて使う
防カビ剤はしっかりと洗えば落とすことはできますが、落ちているかどうか目視で確認ができないので心配な方は皮を剥いて使うのがおすすめです。
輸入レモンの正しい洗い方
防カビ剤は水で洗うだけでは落としきれません。
輸入レモンを洗うときには『塩』『重曹』『食器用洗剤』を使用しましょう。
- 塩を使った洗い方
塩を手のひらに小さじ1ほど取ります。少量の水を混ぜて、レモンを塩で擦るように洗います。流水で洗い流します。 - 重曹を使った洗い方
重曹は掃除用ではなく食用を使用しましょう。
容器にレモンが浸かるくらいの水を入れて大さじ1の重曹を入れます。混ぜて溶かしたらレモンを入れて1分置きます。スポンジで擦りながら流水で洗い流します。 - 食器用洗剤を使う
食器用洗剤には用途に『野菜・果物』と書かれているものがあります。
この場合レモンを洗うのにも使用できます。スポンジに洗剤を付けてゴシゴシ洗い、流水で洗い流します。
スポンサードリンク
輸入レモンのアレンジ・保存方法
輸入レモンは未熟な状態で収穫されるので、常温での保存期間は収穫から3週間程度です。時間が経つと皮はシワシワになり、果肉の水分が抜けて風味が落ちてしまいます。
購入後丸ごと保存する場合には、ラップや新聞紙に包んで冷蔵庫に入れておきましょう。
購入した時の鮮度にもよりますが、常温よりも保存期間は長くなります。大量に保存したい時や長期間保存したいときには、そのままではなくアレンジするのがおすすめです。
レモン酢の作り方
レモン酢は水や炭酸水、牛乳で割って飲んだり、調味料として料理に使ったりできます。
ビタミンCやお酢の効果で、健康にも美容にも良いと言われています。
材料
レモン・・・・2個
氷砂糖・・・・180〜200g
酢・・・・・・400ml
耐熱の保存容器
- 5mm〜1cmの幅でスライスしたレモンと氷砂糖を保存容器に入れ、酢を注ぎます。
- 蓋をして半日〜1日置いたら完成です。
- 常温で半年程度保存できます。
シロップ・はちみつ漬けに
クエン酸とビタミン、糖分が取れるので運動後や疲労回復におすすめです。
<材料>
- レモン・・・・・好きなだけ
- はちみつ・・・・レモンが浸かる量
- 保存容器
- レモンを3〜5mmにスライスします。
- 保存容器に半分入れたらレモンが浸かるくらいのはちみつを注ぎます。その上に残りのレモンを入れて、レモンが浸かりきるようにはちみつを入れたら蓋をして2日置いたら完成です。
- 冷蔵庫で半年程度日持ちします。
まとめ
『輸入レモンの特徴や洗い方、保存方法』をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
この記事をまとめると
- 輸入レモンには防カビ剤が使用されているのできれいに洗う必要がある
- レモン酢やはちみつ漬けにアレンジすれば半年程度日持ちする
海を越えてやってくるレモンは鮮度を保つために防カビ剤が必要です。
防カビ剤には有毒性がありますが、日本に輸入されるものはADIの基準をクリアしているものなのできちんと洗って食べればそれほど怖がることはなさそうです。
国産レモンでもワックスや農薬が使われているので、皮ごと食べる場合には輸入品も国産もしっかり洗ってから調理するようにしてくださいね。
スポンサードリンク