びわの葉の保存方法を紹介!栄養素や食べ方・採取方法も

びわは果物としてあのあざやかな橙色のあまーい果実が好まれますが、びわの葉の方も昔から漢方薬として使われたり、お茶として親しまれたりしていますね。今回はびわの葉の魅力について、

  • びわの葉とは
  • びわの葉の栄養素・効能
  • びわの葉ががんに効くって本当?
  • びわの葉の活用法

これらのテーマについて紹介します。

スポンサードリンク

びわの葉とは

びわの葉の特徴

びわの葉は漢字では「枇杷」と書きますが、その形が楽器の「琵琶」の形と似ていることから「びわ」と言う名がつけられたと言われています。比較的大きな葉で濃い緑色がその黄色い果実の色を鮮やかに見せます。

びわの葉は古来より漢方薬や民間療法で利用されていました。古来、びわの葉を利用するときには乾燥したものを使用していました。現在は乾燥させたものはもちろん、びわの葉エキスを抽出した製品が販売されています。

スポンサードリンク

どこで購入・採取可能?

びわは温暖な地域で育ちます。びわの実は5月〜6月が旬ですが、葉をとるのは実をとった後の8月〜9月です。

あまり売っているのをみたことが無いかもしれませんが、どういう目的のものを購入するかによって、お茶売り場、化粧品売り場、入浴剤売り場などでびわの葉やびわの葉エキスが使われている製品を購入することができます。

お茶などに使うびわの葉の乾燥したものは、農家の方が少しだけ作っていることも多いので、最近では道の駅でも販売しているのをよく見かけます。一番簡単なのはインターネットでの通信販売ですね。びわがお庭にあればきれいに洗って乾燥させて自分で作るのも楽しめます。

スポンサードリンク

びわの葉の栄養素・効能

ウルソール酸

びわの葉にはウルソール酸という成分が含まれています。

他にはりんごやプルーン、ハーブのローズマリーなどの植物にも含まれています。ウルソール酸は血糖値の上昇や高脂血症を抑え、さらに筋肉の低下を抑制する作用があります。この筋肉低下抑制は、高齢の方の筋肉量の減少やアスリートに効果があるだけではなく、シワの原因となる要因を改善する効果があります。

血液を浄化する働きも持つ

びわの葉を煎じて煮出したお茶は血液をサラサラにして浄化するそうです。お茶として飲むだけではなく、エキスを肌に塗っても皮膚から成分が浸透して効果があるそうですよ。また、びわの葉を使ったお灸でも血液の浄化作用で疲労や肩こりに効くそうです。

これらのことから、びわの葉にはさまざまな効能が期待されています。

  • 漢方薬として飲む時は痰や食中毒、下痢、血液の浄化に
  • 入浴剤としてはあせもや湿疹の治療に
  • お灸としては神経痛や関節痛の改善に
  • 化粧品としてはニキビ予防、シワ改善、肌荒れ改善として

スポンサードリンク

びわの葉ががんに効くって本当?

医学的な根拠は無い

びわの葉には体に良い様々な成分が含まれていて、いろいろな人でも手に入りやすいことから、昔から漢方薬や民間療法で利用されてきました。その中でもガンに効くと言われることがあります。

確かにびわの葉に含まれる成分でガンに効くものがありますが、びわの葉の通常の使い方で、飲んだり、皮膚に塗っても効果はありません。びわの乾燥した葉や漢方薬、またはびわの葉エキスの商品はがんには効きませんので、そのようにうたっている商品には注意しましょう。

びわの葉エキスは皮膚トラブルに効く

びわの葉のエキスはその抗菌・抗炎症作用から湿疹・かぶれ・あせも・虫よけに。また化粧水や入浴剤として使われています。

その使い方としては、刻んで煮立たせて作った液を肌に塗ったり、葉をそのまま、または刻んだものをガーゼに入れてお風呂に入れたりします。また、びわの葉エキス入りの化粧品や入浴剤もたくさん販売されています。さっぱりとした使い心地ですよ。

スポンサードリンク

びわの葉の活用法

お茶にする

お茶にする場合は葉を洗い、そのとき裏の白い毛をなるべく取ります。その後ざっくりと刻んで、陰干しで乾燥させ、フライパンなどで煎ってください。そのまま使うか、または粉にしてお茶にします。カフェインレスで香ばしくさっぱりとした味がおいしいですよ。

また自分で作る場合、びわの種には有毒な成分が含まれているので、間違えて種が入ってしまわないように十分注意してください。またこの乾燥させたびわの葉はそのまま布やお茶パックなどに入れ、お風呂に入れて入浴剤にも使うことができます。

加工して漢方にする

びわの葉は漢方薬としては「辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)」と言います。鼻づまりや蓄膿症の改善薬として漢方薬局やドラッグストアで販売されています。購入する際には薬剤師さんにも相談してみるのがよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

「びわの葉の保存方法や食べ方・効能」などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?びわの葉は多くの利用方法やそれに夜効果・効能が下記のように期待されています。

この記事をまとめると

  • 漢方薬として飲む時は痰や食中毒、下痢、血液の浄化に。
  • 入浴剤としてはあせもや湿疹の治療に。
  • お灸としては神経痛や関節痛の改善に。
  • 化粧品としてはニキビ予防、シワ改善、肌荒れ改善として。

こうしてみるといろいろな効果・効能があって本当におどろきますね。関東以南ではたまにおうちのお庭で見かけることがあります。お茶や入浴剤であれば手作りしやすく、手軽に試しやすいですね。びわの葉エキスが入った化粧品などもぜひ試してみてくださいね。

スポンサードリンク