アガーとは何?寒天やゼラチンとの違いは?冷凍保存はできる?

夏になると恋しくなるのが、冷たくてプルプル食感のゼリー。ゼリーと言えば「ゼラチン」で作るのが一般的ですが、「アガー」という凝固剤で作る事も出来ます。今回の記事では、ゼリーを作る際の「アガー」というものはどんな凝固剤なのか?を以下のような内容で解説していきます。

  • アガーとは一体何?
  • アガーを冷凍するとどうなるの?
  • イナアガーFとは何?

こんな内容になっています。記事を最後まで読んで頂き、アガーがどれだけ優れた凝固剤なのかを徹底理解していきましょう。

スポンサードリンク

アガーとは?

まずは、アガーとはどんな物なのかを徹底的に解説します。

原材料

アガーの原材料は、以下のようなものです。

  • 海藻から抽出された「カラギーナン」という成分
  • マメ科の植物の種子から抽出された「ローカストビーンガム」という成分

一般的にゼリーを作る際に使われるゼラチンは「牛や豚のコラーゲン」から作られていますし、寒天は「テングサ」などの海藻で作られています。アガーは、それらとは原材料が違うのです。なので、後述しますがもちろん出来上がったゼリーの特徴も異なります。

寒天やゼラチンとの違いは?

前述した通り、アガーはゼラチンとも寒天とも原材料が異なります。そのために、寒天やゼラチンとちょっと違う特徴があるので、簡単にまとめてみました。

  • ゼラチンは25℃程度で溶けてしまうのに対し、アガーは60℃くらいまで溶けない
  • 寒天は透明感が無いのに対し、アガーは透明感がある

こんな感じで、ゼラチンよりもアガーは溶けにくいです。一般的にゼラチンは25℃くらいの常温で溶けてしまうとされているので、冷蔵保存をしなければいけません。しかし、アガーは60℃くらいの高温にならなければ溶けないので、常温でも保存が出来ます。

さらに、寒天は固まった後に溶けにくい性質がありますが、透明感は失われてしまいます。一方のアガーは固まった後も透明感が持続するので、見た目が非常にきれいです。

スポンサードリンク

アガーを冷凍保存することはできる?

ゼリーを作った際に、まとめて作って「冷凍したい」と思う事はないでしょうか?ゼラチンで作ったゼリーだと、解凍した時に離水してしまう弱点があります。アガーではどうなのか?みていきます。

完全に解凍しても多少は食べられる

アガーはゼラチンと比べると、冷凍して解凍した時の離水が少ない特徴があります。とはいえ、あくまでもゼラチンと比べた時の話で、完全に離水しないわけでは無いので、注意して早めに食べきりましょう。

ゼラチンであれば、型崩れして食感も悪くなるのに対し、アガーはそこまで型崩れしません。

半解凍の状態で食べるのがおすすめ

アガーを冷凍保存した際は、完全に解凍して食べるのではなく、半解凍くらいで食べるのがおすすめです。完全に解凍してしまうと、離水が進んでしまうので食感も悪くなります。

半解凍の状態で食べると、少ししゃりしゃりした食感にはなりますが、清涼感もあって味も落ちにくいので、半解凍くらいで食べられるのがおすすめです。

スポンサードリンク

イナアガーFとは?

アガーで作ったゼリーを「冷凍するつもり」なのであれば、伊那食品工業の「イナアガーF」がおすすめです。イナアガーFとは一体どんな商品なのでしょうか?

伊那食品工業の冷凍用アガー

イナアガーFとは、長野県伊那市にある「伊那食品工業」が作っている、冷凍できるアガーを謳った商品です。通常のアガーよりも解凍した時の離水が非常に少なく、ゼリーを沢山作って冷凍保存したい時におすすめの商品になります。

計画的にゼリーを冷凍するつもりなのであれば、イナアガーFを購入してゼラチンの代わりに使いましょう。

ゼリーも冷凍できる

イナアガーFは前述した通り、「透明感の高いゼリー」も簡単に冷凍できます。冷凍した際に透明感も失われないですし、解凍した後にも離水はかなり少ないです。ただ、冷凍用のアガーだから完全に離水しないのか?と言われると、そうではありません。

ある程度離水はするので、完全に解凍させずに、半解凍くらいで食べた方が美味しくいただけるかもしれませんね。

スポンサードリンク

イナアガーFの使い方

イナアガーFはどんな料理に活用できるのでしょうか?代表的な料理を簡単にご紹介しておきます。

水ゼリーを作る

イナアガーFを使って、最も簡単に作れる料理は「水ゼリー」です。天然水をお鍋に沸かし、イナアガーとグラニュー糖を混ぜたものを、少しずつ加えていきます。1から2分程度加熱したら、火を止め型に流し込んでいき、冷蔵庫で3時間冷やせば完成。

ポイントとしては、常温でも固まってしまうので、手を止めずに素早く調理する事です。

クランベリーのゼリーを作る

さらに、固める際に「クランベリージュース」などのフルーツジュースを加えると、クランベリー風味のゼリーが完成します。こちらも同様に、手を止めずに作業するのが重要ですね。透明感のある見た目で、おいしそうに仕上がります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はアガーとは一体何なのか?ということを詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりと振り返っておきましょう。

この記事をまとめると

  • アガーとはカラギーナンやローカストビーンガムなどの成分で作られた凝固剤
  • アガーで作ったゼリーは冷凍保存できるが、解凍時には多少離水する

こんな内容になっていました。あなたもゼリーを作ってみる時は、アガーを活用して挑戦してみられてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク