鶏肉アレルギーで下痢・腹痛に!主な症状・危険な部位はどこ?

日常的に食べる機会の多い食品と言えば豚肉や牛肉、そして忘れてはならないのが鶏肉ですよね。実は鶏肉を食べることによって、アレルギー症状が起きる可能性があることをご存じでしょうか?

  • 鶏肉を食べることでアレルギーは起こる?
  • 鶏肉アレルギーの症状とは
  • アレルギー症状が出るまでどのくらいかかる?
  • 赤ちゃんが鶏肉を食べ始めることができる時期について

今回は、こちらについて詳しく解説していきます。

スポンサードリンク

鶏肉でアレルギーになる?

結論から言うと、鶏肉を食べることによって食物アレルギーが発症することは低い確率ながらもあり得ます。

食物アレルギーは、大きく2種類に分類することが出来ます。

即時型アレルギー

ひとつ目は即時型アレルギーと呼ばれるもので、卵や落花生など食後すぐに発症する食物アレルギーのことを指します。

即時型アレルギーは、症状が重い場合が多く、状況によっては命を落とす可能性もあるため、対象となる食品群が定められています。このことから、原因となるアレルゲン物質の特定はわかりやすいという特徴があります。

具体的な食材としては、7大アレルゲンが有名です。

7大アレルゲンとは
乳・卵・小麦・蕎麦・落花生・カニ・エビの7種類の食材の総称です。他の食材と比べてアレルギー反応が即座に発生しやすく、重篤な症状をもたらす可能性があります。そのため、これらの食材をまとめて「特定原材料」と呼ぶこともあります。

潜在型アレルギー

即時型アレルギーとは対称的なのが、鶏肉を含む様々な食品群を食べることで発症する潜在型(遅延型とも)アレルギーです。

潜在型アレルギーの特徴として、発症までの時間が不規則で対象となる食品を接種したのち、数時間から数日後の間に症状が出ることが多くなっています。

そのため、複数の食事をまたいで発症する場合もあり、原因となるアレルゲン物質の特定が困難になるという特徴があります。

また、潜在型アレルギーは老若男女問わず発症することがあり、自身の好物がアレルゲン物質となる場合が多いと言われています。

原因物質

潜在型アレルギーが発症する原因物質としては、IgGと呼ばれる抗体が発症に関わっていると言われており、現在も研究が続けられています。

IgGって?
IgGとは、血液や体液の中に存在するたんぱく質の一種で免疫機能に欠かせない働きをするもののことを指します。

アレルギーになりやすい部位は?

鶏肉の中でアレルギーを発症しやすい特定の部位はないとされていますが、個人によってアレルギーの発症しやすさは大きく異なります。

人によっては、鶏肉を使用して取った出汁などでもアレルギーが発症してしまうことも。

気になる場合は、病院でアレルギーパッチテストを受けることで自身が鶏肉に対してアレルギーを持っているかどうかを知ることが可能です。

なお、鶏肉アレルギーであっても鶏の卵である鶏卵にはアレルギー症状が反応しないこともあるため、混同しないように注意が必要です。

鶏卵についても、気になる場合は、医師の診察を受けるとよいでしょう。

スポンサードリンク

鶏肉アレルギーの主な症状

アレルギー

鶏肉を食べることによって発症するアレルギー症状の特徴は以下の通りです。

蕁麻疹

食物アレルギーの症状の中でも代表的なものが蕁麻疹です。赤い発疹が手足を中心に広がっていきますが、発疹自体は数十分から数時間以内に消えてしまうのが特徴です。

家族が発症したときなどは、特に見逃さないように注意しましょう。

下痢・腹痛

下痢や腹痛など消化器系に症状が出やすいのもアレルギーの特徴です。

嘔吐・吐き気

嘔吐や吐き気などを始め、息苦しさやゼーゼーとした喘息に似た症状など、呼吸器系に症状が発生するのもアレルギーの特徴です。

発熱

特定の食物を食べた後に、38℃前後の発熱が突如起きた場合も、食物アレルギーの発生が疑わしくなります。

アナフィラキシー

前述した蕁麻疹が発生した際に、息苦しさや意識障害などの症状が同時に起きた場合は、ショック症状である「アナフィラキシーショック」が発症しているリスクが高くなります。

スポンサードリンク

症状が出るまでの時間はどれくらい?

食物アレルギーの症状が出るまでの時間には個体差があるものの、おおよそ食後6時間から24時間を目途とすると判断がしやすくなります。

万が一、食物アレルギーが発症してしまったら自己判断は避けて速やかに病院を受診して医師の診察を受けるようにしてください。

スポンサードリンク

赤ちゃんは離乳食でいつから食べられる?

脂肪分が少ない鶏肉は、赤ちゃんに与えやすい食材ですが、アレルギー発生の危険性は熟知しておく必要があります。ここでは、与え始める時期や注意点を解説します。

与えられる時期

赤ちゃんに鶏肉を与え始めても良い時期は、生後7〜8か月頃がベストです。

もも肉やむね肉など、消化の悪い皮が付着した部位を与える場合は事前にしっかりと皮を取り除くようにしましょう。

また、与える際は鶏肉を細かくほぐしてペースト状にすることで、赤ちゃんにとっての負担を軽減させることが出来ますよ。

与える時の注意点

前述した通り、鶏肉は食物アレルギーが発症する可能性のある食材です。初めてあかちゃんに食べさせる際は、一度に多く食べさせることは避けましょう。

少しずつ様子を見ながらたべさせることで赤ちゃんに異常が発生しないかを確認することがとても大切です。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 鶏肉を食べることによって、食物アレルギーを発生することがある
  • 鶏肉によって生じる食物アレルギーの症状は、蕁麻疹や嘔吐など皮膚や消化器官に異常が発生することが多い
  • 鶏肉アレルギーは、食後6時間から24時間後に発症することが多い遅延型アレルギーに分類される
  • 赤ちゃんに鶏肉を与え始めても良い時期は、生後7~8ヶ月後がベスト

いかがだったでしょうか。

手に入れやすく食べる機会の多い鶏肉だからこそ、アレルギーには特に気を付ける必要があります。

この記事がみなさんの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク