もやしの冷凍の日持ちはどれくらい?栄養がないのは嘘!すごい効果

もやしは価格が安く、使い勝手も良いため多くの方々に購入される野菜の一つです。1袋当たり10円~20円程度で購入できる野菜は他には無いでしょう。

今回は、もやしの冷凍保存について解説していきます。もやしは冷凍保存できるのでしょうか?水分の多い野菜は冷凍すると食感が大きく変わるため、心配ですよね。そこで今回は、

  • もやしは冷凍できるの?
  • もやしに栄養がないは嘘!すごい効果とは?
  • もやしの栄養素を逃さない方法

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

もやしは冷凍できるの?

もやしって日持ちしませんよね・・・。購入して2日程度で水分が出てきて、風味が悪くなったり腐ってしまったりします。日持ちを長くするために冷凍保存したいと考える方も多いでしょうが、実際には可能なのでしょうか?

冷凍可能!

結論から申し上げますと、もやしは冷凍保存可能です!確かに、冷凍することで細胞が壊れ、解凍後は水分が多く流出します。そのため、茹でたりすると多く水分が抜けてしまい、ボリューム感が無くなります。

しかし細胞が壊れることで味が染み込みやすくなるというメリットが生まれ、和え物などにする場合は、むしろ冷凍保存したもやしの方が美味しい!という方も多いようです。

日持ちはどれくらい?

冷凍もやしの保存期間は大体2週間程度と言われています。もっと日持ちする場合もあるかもしれませんが、もやし自体に水分が多いため、冷凍焼けなどの品質劣化を引き起こす場合があります。

冷凍していても腐る?

冷凍保存の場合、食品が腐るということは理論上ありません。細菌はマイナス18℃以下の温度下では活動することができないため、細菌が増殖しないためです。

ただしこれは業務用の冷凍庫などを使用した場合に限ります。ご家庭用の冷凍庫は頻繁に開閉を行うため、少しずつ表面が解凍・冷凍を繰り返します。解凍された際は少しずつ細菌が繁殖するので、油断できません。

ご家庭で冷凍保存をする場合は、冷凍保存しているからと言って油断せず、長くても1か月のうちには消費しきりたい所ですね。

冷凍焼けに注意

先ほども少し紹介しましたが、ご家庭用の冷凍庫で保存している場合、解凍と冷凍を繰り返します。すると冷凍焼けを引き起こし、品質が著しく悪化します。

冷凍焼け・・・感想や酸化によって食品の品質が悪化する事。風味や見た目が悪くなる。

もやしが冷凍焼けを引き起こすと、茶色っぽくなったり、食べた時の風味が臭くなったりします。特にもやしは水分が多いため、冷凍焼けを引き起こしやすい食品と言えます。

スポンサードリンク

もやしに栄養がないは嘘!すごい効果とは?

栄養

「もやしって安いし、栄養は水分ばかりでほとんどないでしょ?」と考える方も多いですよね。しかし意外にも、もやしにはしっかりと栄養素が含まれています。もやしにどのような栄養素が含まれているのか見ていきましょう!

もやしに含まれる栄養は?

確かに、もやしに含まれる成分の95%は水分です。しかし残りの5%に、多くのビタミンやミネラルといった成分が含まれています。

ビタミンE

ビタミンK

ビタミンB1

ビタミンB2

ナイアシン

ビタミンB6

葉酸

パントテン酸

ビオチン

ビタミンC

ナトリウム

カリウム

カルシウム

マグネシウム

リン



亜鉛



マンガン

ヨウ素

モリブデン

ビタミンとミネラルだけでもこれだけ多くの栄養素が含まれています。他にも食物繊維が多く含まれていますよ。中でも葉酸とモリブデンは特に多く含まれており、1食辺りの目安摂取量をもやし1袋でまかなえます。

もやしを食べると得られる効果

これらの栄養素を考慮し、もやしを食べることで期待できる効能について解説していきます。

  • むくみの解消
  • 血圧の正常化
  • 疲労回復効果
  • 免疫機能を高める効果
  • 腸内環境の改善

この他にも多くの効果が期待できるので、「食費を抑えながら栄養も摂取したい」という方にとってはおススメの食材と言えるでしょう。

食物繊維たっぷりでダイエットにも最適!

もやしは食物繊維が豊富で、1袋食べるだけでも意外とお腹がいっぱいになります。そのためダイエットに効果的な食材とも言われています。しかしもやしだけでは栄養が不足してしまうので、お肉やお魚なども一緒に食べて、バランスの良い食事を摂りましょう。

スポンサードリンク

もやしの栄養素を逃さない方法

もやしは水分が多いため、調理する際は栄養を逃さないように調理することがポイントです。どのようなポイントを意識すればよいのでしょうか?

茹で時間は短めに

もやしの茹で時間は1分がベストと言われています。それ以上長く茹でてしまうと、食感も悪くなってしまいますし、栄養損失も多くなってしまいます。

炒める・蒸す・電子レンジがおすすめ

栄養を逃さず食べるには、蒸し料理や炒め料理がおススメです。蒸し料理は電子レンジでも簡単に作れるのでおススメですよ♪

スープにして栄養をまるごと摂取!

もう一つのおススメレシピはスープです。スープであれば栄養をほとんど逃さずに食べることができます。たまごやわかめなどを使用すれば、簡単に中華スープが作れます。忙しいときでも作れるのでおススメですよ♪

まとめ

今回は、もやしの冷凍保存の方法について解説していきました。

この記事をまとめると

  • もやしは冷凍保存可能!
  • 水分が多いため、冷凍保存の場合でも2週間程度を目安に食べきる!
  • もやしは安いのに意外と栄養豊富!

いかがでしたか?もやしの冷凍保存の方法や、含まれる栄養素や効能について、少しでも知識が深まったのであれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク