パンの黒カビの見分け方とは?見た目だけで判断はNG!臭いや食感も?

皆さんはパンを保存したことはあると思いますが、長期保存してしまいパンの一部がカビてしまったという経験が一度や二度あるのではないでしょうか。パンというのは主食となる食べ物ですがどうしても日持ちしない食べ物なので、あっという間にカビが生えてしまいます。

今回の記事では、

  • パンのカビは危険?
  • 食べてしまうとどうなるの?
  • 黒カビの見分け方は?
  • カビが生えやすい条件とは?
  • その他のカビが入る条件は?

これらについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

パンのカビは危険!

カビの中には、チーズやみそ、しょうゆ、かつお節などを作る際に有効活用されている体に良いカビがある一方で、私たちの周りで「放置していても生えてきてしまうカビ」というのはヒトや動物の健康を害してしまう悪いカビがあります。

一般的にパンに生えるカビは、赤カビや青カビ、黒カビなどがあります。ではカビを食べた時にどのような症状が出るのかについて見ていきましょう。

スポンサードリンク

食中毒で下痢をする可能性がある 

パンのカビで、下痢の原因になるのが赤カビです。赤カビは、パンの原料であるムギ類や米、トウモロコシに発生します。パンやご飯にも発生することがあります。赤カビは、消化器系に障害を起こし、「下痢や嘔吐、腹痛、めまい、出血などの原因」になります。

また、青かび・黒カビを食べて下痢などの症状がある場合は、アレルギー症状の可能性があります。いずれも症状が出たら病院を受診しましょう。

小さな子供やお年寄り、妊娠中の方は注意が必要

基本的に少しカビが体の中に入っただけでは食中毒を引き起こすことはありません。これはなぜかと言うと胃酸がカビを殺菌してくれるからです。その他にも私たちには免疫機能というものがあり、体に悪影響を与えるものが体内に入った場合症状が出る前にしっかりと対処してくれる作用があります。

しかし小さな子どもやお年寄りの方、妊娠中のお母さん方などは免疫力が非常に落ちている状態なので、少しでもカビの生えた食品を食べてしまうと重篤な食中毒症状を引き起こしてしまう可能性があるため十分に注意しなければなりません。 

スポンサードリンク

何時間後に症状が出るの?

 

カビに汚染されたものを食べると「食後5分から30分」と比較的短い間に、吐気や嘔吐、下痢、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が現れる可能性があります。

加熱してもダメなの?

カビ毒の中には、熱に非常に強いものがあります。通常、食中毒菌の場合、加熱すると死滅してくれるイメージですが、カビは、本体が死滅をしてもカビの産生した毒素は残っています。

スポンサードリンク

カビが生える条件は?

カビが生えやすい条件は、温度や水分、空気、栄養分などがあります。

  • 温度:カビが生えやすい温度の範囲は、20~30℃です。特に25℃前後で活発となります。4~10℃の冷蔵状態でも全く生えないわけではありません。時間はかかりますが、生えてきます。反対に30℃以上では、カビの発育は落ちていきます。
  • 水分:カビが生えるには、水分が必要です。水分がないところには発生しません。
  • 空気:カビにとって酸素は不可欠です。酸素のない状態では、発育できません。
  • 養分:カビが成長するためには、エネルギー源となる栄養素が必要です。糖分やたんぱく質、脂質、ミネラル、ビタミンなどがそろうとさらに生えやすくなります。一方で、糖分や塩分が多すぎるとかえってカビは、生えにくくなるようです。

この条件から、梅雨の時期から秋にかけて、カビの発生が多くなり、冬場はカビが生えづらい季節になります。

スポンサードリンク

カビどうか判断する方法

食パンに生えるカビの中には黒っぽい色をした黒カビもあります。もともとごまなどの黒い食材が使われていたり、黒いパンの場合は黒カビとの見分けがつきづらいということもありますよね。

そうした時に判断する方法としては匂いがあるかどうかです。カビには皆さんも一度は嗅いだことがあるような独特の埃っぽいカビ臭がします。古い家や、古い絨毯などの匂いといったところでしょうか。

このような臭いがあるかどうかでカビかどうかを判断するというのはとても大切なことです。食べられるかどうかというのは見た目だけではなく、臭いや質感などの全体から情報を得て判断する必要があります。 

次はカビ以外に気をつけるべきサインのついても解説していきますね! 

スポンサードリンク

カビに気をつけるべきサイン

ここまではカビについての解説を行ってきましたがカビ以外でも食パンが腐ってしまっているサインが出ることがあります。例えば匂いや質感が変わっている状態の時も腐ってしまっているサインであることがありますので注意しましょう。 

<食パンが腐ってる時のサイン>

  • 明らかに匂いがおかしい
  • カビの匂いがする
  • 湿っている
  • ネバネバ、糸を引いている
  • ドロドロに溶けている
  • 食べた時に舌に突き刺さるような痛みを感じる

このような状態のパンは腐ってしまっている状態です。こちらもカビが生えたパンと同様に食べてしまうと様々な食中毒を引き起こしてしまう可能性がありますので絶対に食べないようにしましょう。

ただし手作りのパンなどで発酵させすぎると独特のイースト臭によって気づかないこともあります。匂いだけで判断せずに全体をよく見て食べれるかどうかを決めてくださいね!

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • パンに生えたカビは注意が必要!
  • パンに生えるカビで食べられるものはかなり少ない
  • 赤かびや青カビ、黒カビなど様々な種類のカビが生えるが全部食べてはいけない
  • 黒いパンの場合黒カビとの判断がつきづらいかもしれないが、匂いなど全体を見て判断すること
  • 明らかに匂いがおかしかったり、カビ臭い匂いがしたり、一部がどろどろに溶けているものは腐っている証拠 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク