食卓に欠かせない葉物野菜「キャベツ」。サラダやロールキャベツなど料理の主役として、揚げ物などのわき役としても活躍してくれる便利な食材です。栄養成分も沢山入っていますので日々食べている方も多いのではないでしょうか。
そんなキャベツですが、青臭さや消毒薬品のようなにおいがすると感じたことはありませんか?においがきつくても食べられる?そこで今回は
- キャベツが臭い?
- 臭くても食べられる?
- 臭い対策
スポンサードリンク
目次
|
|
キャベツが臭い?
キャベツの臭いが強すぎて食べられず廃棄した…という話は意外と多くありました。ここでは考えられるキャベツの臭いの原因をご紹介します。
原因①辛味成分アリルイソチオシアネート
キャベツには「アリルイソチオシアネート」という辛味成分が含まれています。キャベツの他にも大根やブロッコリーといったアブラナ科の植物に含まれる成分です。
このアリルイソチオシアネートは茹でたり切ったりする調理過程で「ジメチルジサルファイド」という成分に変化します。このジメチルジサルファイドのにおいが青臭い、ガスのようなにおい等と表現される臭いの原因です。
原因②微生物が分泌する成分メチルイソボルネール
キャベツを育成する土壌の中にいる微生物が起因かもしれません。土壌の中には様々な細菌がいますが、この中には藍色細菌も存在しています。
この藍色細菌が作り出す物質が「メチルイソボルネール」と呼ばれており、においの原因です。少量でも匂いがきつく、カビのにおいや薬のにおいだと例えられています。
原因③腐っている
そもそも腐敗しており異臭が発生した可能性もあります。食材であれば避けては通れないリスクですね。酸っぱい臭いやアンモニア臭であれば腐敗している可能性が考えられます。
匂いの他に、傷んでいる、変色しているなどの見た目に変化が生じていないかチェックしましょう。
スポンサードリンク
臭くても食べられる?
食べられるか否かは、においの発生原因によります。また、食べられたとしても料理の風味が変わってしまう可能性があるので注意しましょう。後述しますがにおいを抑えることも可能ですので、①②が原因の場合は試してみましょう。
①②は食べてOK
①はキャベツ特有の成分、②は土壌の微生物が作り出す成分であり、腐敗しているわけではありませんので食べることができます。①の場合は時間が経過するほどにおいが強くなりますので、新鮮さは失われているかと思います。
食べられはするものの、においがきつすぎて食べる気になれないということもあるかもしれません。その場合は破棄するのではなく、後述するにおいを抑える方法を試してみてください。
③は食べると危険
キャベツに限らず腐敗している食品を食べるのは危険です。腐敗していると食中毒を引き起こす細菌や有毒な成分が増えてしまい、食中毒を引き起こす可能性がありますので、食べるのは止めましょう。
腐ったキャベツの見分け方
キャベツが腐るとにおいの他にも変化が現れます。以下の状態であれば腐っている可能性がありますので、食べる事は避けましょう。
- 酸っぱい臭い
- アンモニア臭
- 腐敗臭
- 水分が抜けて劣化している
- 全体的に黒~茶色に変色する
- ぬめぬめする
- 葉の部分が溶けて汁が出る
腐っていなくても風味が強く、食べられないのでは、と思われることもあるかと思います。もし、食べられるか否かの判断に迷った場合は食べないようにしたほうが良いでしょう。
スポンサードリンク
臭い対策
食べられるけど食べる気になれない…と捨ててしまうのはもったいないです!ここでは、においの気になるキャベツを入手した際に試してほしい方法をご紹介します。
対策①新鮮なうちに食べる
新鮮であるほうがにおいは気になりません。時間が経てば経つほど劣化が進み、悪臭の原因となってしまいます。特に切ったキャベツは断面より劣化しやすくなりますので、長時間おかないで食べるようにしましょう。
対策②水洗いする
水洗いすることでにおいを抑えることができます。特に外側の葉はよく洗うようにすることをおすすめします。
もうひと手間掛けられるのであれば、湯を沸かし湯通しする、クエン酸を含むレモンやお酢を加えた水に浸けるといった過程を挟むとより匂いが気にならなくなります。
対策③加熱する
茹でる場合はにおい成分が溶けだ 1したゆで汁を一度捨てることで、においの軽減となります。また、しっかりと炒めることでにおいを抑えることができます。ごま油を使用して炒める、濃いめの味付けにしてにおいが気にならないようにするといった方法もありますので、調理方法によって使い分けていきましょう。
スポンサードリンク
まとめ
「キャベツのにおいの原因、におい対策」などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- キャベツのにおいの原因は3パターン考えられる
- においの原因がキャベツ本来の成分、土壌にいる細菌が作り出す物質であれば食べられる
- においへの対策方法は調理方法によって使い分ける
においがきつくとも食べられるのであれば、出来る限り食べたいものですね。青果ですので個体差がありますし、風味を見分けることも難しいかと思いますので、仕方ない部分はあるかと思います。もしにおいの気になるキャベツを入手したのであれば、出来る対策を行い美味しく食べていきましょう!
スポンサードリンク