金針菜とはどんな食材?体にいい?食中毒を防ぐ正しい食べ方も紹介

わからない

「金針菜」という野菜のことを知っている方は一体どのくらいいらっしゃるでしょうか?日本ではなかなか「金針菜」という野菜を見かける機会はありませんよね。野菜というからには、サラダにするのが良いのでしょうか?あまり見かけたことのない野菜だけに、いざ手に入れてもその食べ方や調理法に悩んでしまいすよね。今回は、

  • 金針菜とは
  • 金針菜の栄養素
  • 金針菜のおすすめの食べ方
についてご紹介させていただきます。「金針菜」という野菜についてしっかりと理解することで、「金針菜」を食べたくなるかもしれませんよ!「金針菜」について少しでも興味がある方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください♪

スポンサードリンク

金針菜とは

それでは一体、「金針菜」とはどんな野菜なのでしょうか?以下にご説明させていただきます。

ユリ科の植物

ユリ科のホンカンゾウの花のつぼみを乾燥させたもののことを「金針菜」と言います。金針菜は、元気のない時や憂鬱な時によい食材と言われているため、「忘憂草(ぼうゆうそう)」と呼ばれることもあります。体の余分な熱をとってくれて、水分の代謝をよくしてくれます。そのためほてりや排尿異常・むくみなどに効果的であるとも言われています。

旬の時期

金針菜の旬の時期は6月〜10月と言われています。旬の時期の金針菜のつぼみは緑色をしています。そして硬いつぼみが収穫されます。花を咲かせる前の金針菜は黄色なことから、「黄金金針菜」とも呼ばれています。この黄色に色づいた金針菜のつぼみを乾燥させたものは、金針菜の中でも特に貴重なものです。

スポンサードリンク

金針菜は体にいい

健康な人

金針菜は体に良いと言われています。その理由について、以下に記載させていただきます。金針菜の栄養素や効能を知れば、金針菜が食べたくなるかも知れませんよ。

金針菜の栄養素

たんぱく質・鉄やカルシウムなどのミネラル類・ビタミンA・B・Cやカロテンなどのビタミン類・アスパラギン酸などのアミノ酸の一種などの栄養成分が、金針菜にはバランスよく含まれていると言われています。そしてなんと驚くことに、金針菜にはほうれん草の約20倍もの鉄分が含まれているとも言われてるのです。

金針菜の効能

金針菜にはほうれん草の約20倍もの鉄分が含まれています。そのため金針菜を食べると、貧血や目のかすみ目に効果があると言われているのです。また、金針菜にはカルシウムも含まれています。カルシウムは骨や歯を強くしたり、精神を安定させたりわ神経衰弱や不眠などの症状回復に効果があるとも言われています。さらに、金針菜に含まれるアスパラギン酸には、美容効果や疲労回復に効果があると言われています。中医学から見た金針菜は四気の中で涼性に分類されるため、身体を冷やす作用や鎮静作用・消炎作用があるとも言われています。そのため体内にこもった熱を冷ます作用があり、夏バテに効果的と言われていたら、鎮静作用があるため、気の高ぶりを静めてくれたり精神の緊張をほぐしてくれたり、イライラを治めてくれたり、憂鬱な気分を解消してくれたり、不眠を解消してくれたりと精神の安定にも効果があると言われています。また、五味の中では甘味に分類されているため、食欲増進や解毒作用・腎臓の働きを促進する作用・泌尿器の機能を整えてくれる作用・ホルモンの働きを促進する作用・消化を助けストレスを軽減する作用も期待されています。

スポンサードリンク

金針菜で食中毒になる事がある!?

「金針菜で食中毒になることがある」というのは本当なのでしょうか?以下に記載させていただきます。

生の金針菜には毒がある

金針菜には、生の物と乾燥の物の2種類がありますが、生の金針菜を調理するときには必ず火を通した加熱調理をするようにしましょう。生の金針菜は毒を持っていると言われているので注意が必要です。

嘔吐や下痢などの症状が出る可能性が

生の金針菜には毒がありますので、金針菜を生のまま食べると、嘔吐や胃のむかつきや下痢などの症状が起きる可能性があります。注意しましょう。

スポンサードリンク

金針菜の正しい食べ方

それでは一体、金針菜はどのようにして食べるのが良いのでしょうか?以下にご紹介させていただきます。

必ず加熱する

生の金針菜には毒があるため、食べる際は必ず加熱調理してから食べるようにしましょう。

乾燥した金針菜の戻し方

乾燥された金針菜の戻し方は、つぼみをそのまま乾燥させたオレンジ色のものであれば、必要な分だけこ水かぬるま湯に30分ほど浸して戻し、つぼみを一度蒸してから乾燥させたタイプの茶褐色のものであれば2時間ほど浸して戻しましょう。金針菜は戻してから料理に使いましょう。戻し汁にも栄養が豊富に含まれているため料理に使いたいところですが、中国から輸入されている乾燥金針菜のほとんどは硫黄で処理されているため、その場合は戻し汁は捨ててよく洗ったほうが良いでしょう。

金針菜のおすすめレシピ

乾燥金針菜を戻してから中華炒めにするのがおすすめです。戻す際は、しっかり水かぬるま湯で戻しましょう。そうすることで金針菜のシャキシャキとした食感を楽しむことができます。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • はユリ科のホンカンゾウの花のつぼみを乾燥させたもののことを「金針菜」と言う。金針菜は、元気のない時や憂鬱な時によい食材と言われているため、「忘憂草(ぼうゆうそう)」と呼ばれることもある。
  • たんぱく質・鉄やカルシウムなどのミネラル類・ビタミンA・B・Cやカロテンなどのビタミン類・アスパラギン酸などのアミノ酸の一種などの栄養成分が、金針菜にはバランスよく含まれていると言われている。
  • 乾燥金針菜を戻してから中華炒めにするのがおすすめ。戻す際は、しっかり水かぬるま湯で戻すことで金針菜のシャキシャキとした食感を楽しむことができる。