カットねぎは食中毒になりやすい?傷みやすいのはなぜ?保存方法は?

薬味としてさまざまな料理に活用されているねぎですが、わざわざ切るのは面倒だという方も多いのではないでしょうか。

そんなときに便利なのが、カットねぎです。すでに小口切りにカットしておけば、そのまま使えるので時短になります。

この記事では、そんなカットねぎについて、

  • カットねぎが使いやすくて便利!
  • カットねぎで食中毒に?
  • カットネギの保存方法

をテーマに紹介していきます。カットねぎについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク

カットねぎが使いやすくて便利!

便利で使いやすいカットねぎですが、うまく活用できずに余ってしまうことはありませんか?

ねぎはアイディア次第でさまざまな料理で活用できます。ここでは、カットねぎの使い方をいくつか紹介していきます。

スープにいれても良し

鶏がらスープの素で作ったスープにカットねぎを入れるだけで即席スープができます。

材料

  • 鶏がらスープの素 小さじ1
  • カットネギ 大さじ2〜3
  • 塩 少々
  • ブラックペッパー 少々
  • お湯 適量

材料をすべて入れ、お湯を注げば完成です。お好みの具材を加えてもいいですし、ラー油を入れてピリ辛の味を楽しんでもいいでしょう。

チャーハンにかけても良し

チャーハンに加えたり、トッピングとしてかけたりするのもおすすめです。

材料(1人前)

  • ごはん 200g
  • 料理酒 大さじ1
  • ツナ水煮  1缶
  • カットねぎ 40g
  • 卵 1個
  • ※鶏ガラスープの素 小さじ1
  • ※しょうゆ 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1

作り方

  1. ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
  2. 別のボウルにごはん、料理酒を入れて混ぜ合わせます。
  3. フライパンにごま油をひいて中火で熱し、2、ツナ水煮、カットねぎを入れて炒めます。
  4. ごはんがパラパラになったら※を入れて中火で炒め合わせます。
  5. 味がなじんだら端に寄せ、1を入れて炒めます。卵が半熟状になったら全体を炒め合わせます。
  6. 卵に火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付けます。トッピングにカットねぎやいりごまを加えてもいいでしょう。

たこ焼きにも

たこ焼きはさまざまなアレンジがありますが、ネギをたっぷりのせても美味しく食べられます。

生地に入れて焼いても良いでしょう。ただネギをトッピングするだけでなく、塩やポン酢・マヨネーズを混ぜても絶品。

カットねぎ塩とごま油を混ぜて作るネギ塩だれをかけるのもおすすめです。

ねぎの栄養素

さまざまな料理で活用できるねぎですが、栄養が豊富なのもご存知ですか?ねぎには硫化アリルという成分が含まれています。

ねぎの辛みはこの硫化アリルが原因です。硫化アリルの一種にアリシンがありますが、ビタミンB1の吸収を促進する働きがあるため、一緒に摂取すると疲労回復に役立つでしょう。

アリシンには、そのほかにも風邪予防や動脈硬化予防の効果が期待できます。

スポンサードリンク

カットねぎで食中毒に?

カット野菜が原因の食中毒が全国で起こっているのをご存知ですか?特に業務用のカット野菜で多いのですが、家庭でも気をつけた方がいいでしょう。

ここでは、カットねぎの食中毒について紹介していきます。

食中毒になりやすい理由

ねぎに限らず、カット野菜は切り口から浸出液が出て、細菌やウイルスが増えやすいという特徴があります。

また、カット野菜工場での殺菌消毒が疎かだと食中毒が発生しやすくなるでしょう。

加工工場では、基本的にカット野菜の安全性を確保する為、次亜塩素酸ナトリウム溶液などの食品添加物を使った殺菌処理が行なわれています。

しかし、量や濃度の管理が疎かになると、きちんと殺菌できません。時間が経つと細菌は増えていくため、洗ったり加熱したりしたいと食中毒が引き起こされやすくなります。

傷みやすい

そもそも万能ねぎが傷みやすい食材なので、カットねぎも管理に気をつけた方がいいでしょう。

  • しなしなになっている
  • ぬめりがある
  • カビが生えている
  • 異臭がする

などの変化があった場合は、食べるのを避けましょう。

スポンサードリンク

カットねぎの保存方法

保存・日持ち

カットねぎは薬味などで少量ずつしか使わず残りがちなご家庭も多いでしょう。ここでは、カットねぎの保存方法について紹介していきます。

基本は冷蔵保存

フタ付きの密閉容器にキッチンペーパーを敷き、ねぎを入れてフタをし、冷蔵庫で保存します。

水分があると傷む原因になりますが、キッチンペーパーを敷いておくと水分を吸い取ってくれます。

キッチンペーパーは、2~3日を目安に交換してください。

スポンサードリンク

冷凍保存がおすすめ

2週間以上持たせたい場合は、冷凍保存するのがおすすめです。密閉容器にねぎを入れ、1時間ほど冷凍したら一度取り出してください。

その後再び冷凍庫に入れるのを2回繰り返しましょう。取り出してチェックするのが面倒な方は、重ならないようにねぎを広げて冷蔵庫に一晩入れた後に冷凍庫に入れましょう。

保存期間の目安

冷蔵保存の場合、保存期間は1~2週間ほどです。冷凍すれば1か月ほど日持ちします。

まとめ

カットねぎの使い方や保存方法について紹介してきましたが、いかがでしたか?

この記事をまとめると

  • カットねぎは、チャーハンやたこ焼き・スープなど、さまざまな料理で活用できる。
  • カットねぎは傷みやすい食材なので、正しく保存し、異変があった場合は食べないようにする。
  • カットねぎは、冷蔵保存で約1~2週間、冷凍保存で約1か月保存できる。

カットねぎはあらかじめカットされているため、調理の時短にもなり便利です。毎日の食卓に取り入れ、手軽に美味しい料理を楽しみましょう。

スポンサードリンク