「もち米アレルギー」という言葉をみなさんは聞いたことがありますか?今回は、
- もち米アレルギーの原因は?
- もち米アレルギーの症状は?
- 赤ちゃんはいつからもち米を食べられるの?
スポンサードリンク
目次
|
|
もち米でアレルギーになる?
もち米には、意外にもアレルギーを起こしやすい物質が含まれていると言われています。そう言われてみると、お正月におもちを食べすぎるとお腹を壊すから気を付けなさい、とか、おもちを食べ過ぎてお腹をこわしてしまったというような話を聞いたことがありますよね。もしかしたらこれは、単なる食べ過ぎではなくて、今思うと、アレルギーの症状だったのかもしれませんね。以下にもち米アレルギーについてご紹介させていただきますので、よろしければ読んで参考にしてみてください。
原因成分
近年、米アレルギーの症状を見せるお子さんが増えてきたと言われています。一体なぜなのでしょうか?それは、お米の中の残留農薬によるものや、パンやパスタなどの欧米化の食生活か増えたことにより、腸内環境が変化してしまったことによるものや、お米の美味しさをもとめての品種改良が盛んに行われるようになったことによるものなど、さまざまな説があります。しかし、明らかな原因については、いまだはっきりとは分かっていないのが現状だそうです。しかし、いくら欧米化の食生活が増えたとはいえ、お米は私たち日本人にとって大事な主食です。そのためお米が食べられないというのは、私たちの食生活において大きな影響を及ぼしますよね。お米アレルギーのタイプにもよるのですが、特定のでんぷん質がアレルゲンとなっている場合もあるそうです。その場合は、ササニシキをはじめとした「ウルチ系」の品種であれば、もちろん個人差はありますが、アレルギーを起こしにくいと言われています。気になる方は、医師などの専門家の方とも相談した上で、一度は試してみても良いのではないかと思います。
スポンサードリンク,"9":0,"10":1,"12":0}">
もち米アレルギーの主な症状
それでは一体、もしも食べてしまったらどのような症状が起こってしまうのでしょうか?以下に記載させていただきます。
蕁麻疹
あかみやじんましん・腫れやかゆみ・肌のしゃく熱感や湿疹など、さまざまな皮膚症状が起こる可能性があります。
口の痒み・喉のイガイガ
口の痒みや喉のイガイガなどの症状が起こる可能性もあります。
腹痛・下痢
気持ちが悪くなったりお腹が痛くなってしまったり、下痢やひどい場合には血便などの消化器症状が起こる可能性があります。
吐き気・嘔吐
また、吐き気や嘔吐などの症状が起こる可能性もあります。
スポンサードリンク,"9":0,"10":1,"12":0}">
もち米アレルギーは治る?
それでは一体、このアレルギーは治ることはあるのでしょうか?以下に記載させていただきます。
アレルギーになった時の対処法
お米のアレルギーの原因の一つと言われている、「残留農薬による場合」には、農薬を一切使用していない有機栽培や自然栽培のお米を選ぶことが、アレルギー症状の改善に繋がる可能性があります。また、「お米の品種によるアレルギー」の場合には、化学資材に頼らずに栽培されていて、アミロペクチンと呼ばれるモッチリ感の少ない品種を選んでみると良いでしょう。また、コシヒカリやあきたこまち・ひとめぼれやゆめぴりか・つや姫・ミルキークイーンなどといった品種は比較的、低アミロース系であると言われていますので、そちらも避けましょう。反対に、ササニシキや北海道ゆきひかりなどの高アミロース系の品種でしたら、個人差はありますが、症状が出ない可能性もあると言われています。いずれの方法にしても、試す前に一度医師と相談してみると良いでしょう。また、おもちやお団子だけでやく、最中や白玉やおせんべいもお米を使用した加工食品ですので、アレルギーのある方は摂取を避けましょう。
スポンサードリンク,"9":0,"10":1,"12":0}">
赤ちゃんはいつからもち米を食べられる?
それでは一体、赤ちゃんはいつからもち米を食べることができるのでしょうか?以下に記載させていただきますのでよろしければ参考にしてみてください。
与えられる時期
まず、離乳食期の赤ちゃんにはもち米を食べさせることはできません。なぜなら、もち米の特徴は弾力があってモチモチとしていることですが、これは奥歯でしっかりかみ砕くことができるようになってからでないと食べることが難しいからです。このような食品をしっかりと噛むことができないうちに食べさせてしまえば、たとえ少量でも喉に詰まらせてしまう可能性が高いため危険です。そのため目安は、奥歯が生えてくる3歳前後ということになります。
与える時の注意点
最初のうちは、少し柔らかめに炊いてあげたり、大人用に炊いたもち米をさらに取り分けてお鍋で少し柔らかく煮てあげるとよいです。なるべすかみ砕きやすくなるようにしてあげましょう。
スポンサードリンク,"9":0,"10":1,"12":0}">
まとめ
この記事をまとめると
- もち米アレルギーの原因は、残留農薬によるものや、欧米化の食生活による腸内環境の変化によるものや、品種改良によるものなど諸説あるが、はっきりとした原因はいまだわかっていない。
- アレルギー症状には、皮膚症状や消化器症状などがある。
- 奥歯が生えてくる3歳前後から、少し柔らかめに炊いてあげたものを少しずつ慎重に食べさせることができると言われている。