皆さんはミントをご存じだと思いますが、実際に家でミントを使った料理や飲み物を作ったことはありますか?ほとんどの方があまりないと思いますが、そう考えると意外とミントって使わない食材ですので保存方法に困りますよね。
今回の記事では、
- ミントとは
- ミントの保存方法
- 腐るとどうなるのか
- ミントの効果
- ミントの栄養
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ミントとは?
ミントは紀元前1600年のメソポタミア文明の時代の粘土板に刻まれていたことから、その時代から食べられていたのではないかと言われています。
ミントはハーブティーなどの食用以外にも、薬用として利用されてきました。数十種類のミントがありますが、代表的なものはスペアミントやペパーミントです。かつては600種類にまで拡大したそうです。
スポンサードリンク
ミントの保存方法
ミントの日持ち日数の目安は、常温・冷蔵・冷凍それぞれ下記の日数となっています。
常温保存…枝付き:約2週間 / バラ:約2日 冷蔵保存…枝付き:約2週間 / バラ:3〜4日 冷凍保存…約1ヶ月→向いていません!
ミントは枝付きか葉だけのバラかによって日持ちが異なります。枝付きの方が持ちが良いので、そのまま保存します。また、冷凍も可能ですが葉がしなしなになるのでオススメではありません。
ミントは腐るとどうなる?
ミントは腐るとどうなるのでしょうか?腐ったミントの特徴・まだ食べられるミントの特徴を、それぞれ確認してみましょう。
茶色く変色している 葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている 枯れて乾燥している ぬるぬるして水気が出ている
このような状態になったミントは食べたり、他の使い方をするのには向いていません。保存していると意外とすぐに悪くなってしまうのもミントの特徴なので覚えておきましょう。
スポンサードリンク
ミントの効能
では次はミントの効能について解説していきたいと思います。
気分を落ち着けてくれる
ミントの爽快感のある香りはストレスが溜まってもやもやしているときや、体がこわばっているときなどに全身の筋肉をふわっと解きほぐしてくれます。何となく気分が晴れないときや、集中力を高めたいとき、気持ちを切り替えたいときなどにもおすすめです。
胃腸の働きを助けてくれる
ミントを使ったミントティーを食後に飲むと、胃腸の動きをサポートしてくれ消化不良を防いでくれる働きがあります。
腸内にたまったガスを減らしてすっきりさせてくれる効果もあるため、食後にガスがたまってお腹がきつくなるという人はミントティーを飲んでみるのはいかがでしょうか。
乗り物酔いを改善してくれる
ミントのさわやかな香りは、酔って気持ち悪くなってしまったときに口の中をすっきりさせてくれて、気持ち悪さを軽減してくれる作用があります。
ミントは酔う前に口に入れておく必要はなく、乗り物酔いなどで気持ち悪くなった後でもスーッと楽にしてくれるので、酔いやすい人はスペアミントのタブレットやガムを常備しておくと良いでしょう。
殺菌効果が期待できる
ミントは歯磨き粉などに使われることが多いですが、これは口腔内の細菌を殺菌してくれる効果があるためと言われています。特にスペアミントが入ったハーブティーでうがいをすると、風邪予防の効果も期待することができます。
スポンサードリンク
ミントの栄養と効果
ミントには、カリウム・リン・葉酸などのミネラル類や、ビタミンA・Cなどのビタミン類が豊富に含まれています。そのまま食べるが苦手な場合は、お湯を注いでハーブティーにすると爽やかで美味しくいただくことができます。
- ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。
- マンガン:マンガンは、食事によって取り込んだ食べ物の炭水化物、脂質、タンパク質の代謝を助ける必須ミネラルです。加えて、骨形成に関わり、丈夫な骨と軟骨を維持を助けます。加えて、体内のホルモンの合成も担うミネラルです。
- 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。
- ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
- リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- ミントは紀元前から人間に使用されてきた歴史がある
- ミントは常温保存か冷蔵保存ができて、冷凍保存はできない
- 腐ると茶色に変色したり、水気が出てぬるぬるになる
- ミントは気分を落ち着けてくれる効果や殺菌効果を持つ
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク