おしゃぶり昆布で便秘解消?食物繊維やヨウ素の効能と副作用、商品やレシピも

みなさんは、おしゃぶり昆布は好きですか?

日本人ならだれでも一度は食べたことのある馴染みの深いおやつです。

おしゃぶり昆布は食べすぎると身体によくないとか、逆に体に良いとかいろんなウワサがあります。今回は

  • おしゃぶり昆布って何?

  • おしゃぶり昆布で便秘解消

  • おしゃぶり昆布を食べる

これらのテーマについて解説し、ウワサを検証していきます。

スポンサードリンク

おしゃぶり昆布って何?

おしゃぶり昆布とは

MEMO

おしゃぶり昆布とは、昆布をおやつ用に食べやすく加工したものです。

コンビニスーパーで気軽に購入することができるので、老若男女に愛されているおやつです。

栄養素と効能

おしゃぶり昆布は洋菓子や和菓子よりも低カロリーでヘルシーなおやつと言われていますが、実際のところはどうでしょうか。

MEMO
おしゃぶり昆布昆布の栄養素をとれるので健康面から見てもメリットがあるおやつです。

昆布には以下のような栄養素が豊富に含まれています。

  • 食物繊維腸内環境を整えてくれる・便秘改善
  • カルシウムを丈夫にしてくれる・イライラを静めてくれる
  • カリウム塩分を排出してくれる・血圧上昇を防いでくれる
  • 鉄分貧血予防酸素を全身に運んでくれる
  • ビタミンB疲労回復

いろんな栄養素が豊富に含まれているとはいえ、今まで昆布を食べる習慣がない人からすると、「カルシウムは牛乳飲んでるし、サラダ食べてれば食物繊維とれるんじゃない?」というのが本音ではないでしょうか。

昆布の栄養素と各食品の比較

  • 食物繊維サラダ(レタス)約30倍
  • カルシウム牛乳約2倍
  • カリウムほうれん草約1.3倍
  • 鉄分乾燥プルーン9.6倍

上記を見ると、昆布がいかに効率よくいろんな栄養素が取れる食材であることがわかるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

おしゃぶり昆布で便秘解消?

食物繊維が便秘に効く

前述したようにおしゃぶり昆布には食物繊維が豊富に含まれています

食物繊維が豊富に含まれている他の食材とくらべてもダントツに多いです。

 

食材名 食物繊維の量(g/100g)

昆布

ごぼう

ブロッコリー

レタス

31g

5.7g

5.1g

1.1g

では、なぜ食物繊維をとると便秘が解消されるのでしょうか?

MEMO

食物繊維乳酸菌ビフィズス菌などの善玉菌のエサになります。

善玉菌が増えることで腸内フローラが整い、便秘が解消されるというわけです。

便秘で悩んでいる方は便秘薬に手を出す前におしゃぶり昆布を食べてみるのもいいかも知れません。

食べ過ぎると食物繊維で下痢や吐き気が

昆布の栄養が豊富だからといって食べすぎるのは危険です。

食物繊維の取りすぎで以下のような弊害が起こる可能性があります。

食物繊維の取りすぎの弊害

昆布に含まれる水溶性食物繊維が便を柔らかくしすぎて下痢の症状を起こすことがあります。

食物繊維が豊富な昆布消化が悪いので、胃腸に負担がかかり、吐き気の原因になることがあります。

食べ過ぎるとヨウ素で甲状腺の機能低下も

昆布にはヨウ素が含まれていることも食べ過ぎ厳禁といわれている理由の一つです。

ヨウ素とは

ヨウ素と聞くと理科の実験に使用したヨウ素液を思い出して、食べたり飲んだりすると体に悪そうというイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

MEMO
ヨウ素ミネラルの一種で人間にとってなくてはならない成です。
ヨウ素のはたらき

ヨウ素は体内の甲状腺に取り込まれ、甲状腺ホルモンの原料になります。

甲状腺ホルモン新陳代謝成長ホルモンの分泌を促します。

身体に必要なヨウ素ですが、食物繊維などと同じで取りすぎはNGです。

MEMO
ヨウ素を取りすぎるとかえって甲状腺のはたらきが弱くなり、新陳代謝が低下してしまいます。

適切な摂取量と注意点

では、昆布はどの程度食べるのが一番いいのでしょうか?

ヨウ素の量に注目してみていきましょう。

・ヨウ素1日最低必要量=130μg(0.13mg)

・ヨウ素1日摂取上限量=3,000μg(3mg)

・昆布1gに含まれるヨウ素の量=3,690μg(3.69mg)

思っているよりも少しの量であっという間に上限値を超えてしまいます。

おしゃぶり昆布が好きでも、一袋を一気に食べず、1~2枚ずつ食べましょう。

スポンサードリンク

おしゃぶり昆布を食べる

おすすめのおしゃぶり昆布商品

いろいろなメーカーからおしゃぶり昆布の商品が発売されていますが、楽天市場でもAmazonでも人気ランキングに食い込んでいるのが上田昆布から出ているトロベ〜です。

柔らかめの昆布なので、子供から高齢者の方でも安心して食べることができます。

近年は様々なアレンジ商品も

最近では梅味や辛いキムチ味などの変わった味の商品や、高級路線のおしゃぶり昆布も売られています。

いつものおしゃぶり昆布にあきたら是非手を伸ばしてみてください。

自分で作ることも可能

おしゃぶり昆布自分で作ることも可能です。自分の好みに合わせて作れるのでレシピにこだわってみてはいかがでしょうか。

作り方レシピ
  1. 出しをとった昆布を一口サイズにカットします
  2. お好みの固さになるまでレンジでチンしたり、フライパンでカリッとさせたりします。
  3. ごま油やポン酢、一味唐辛子や山椒、昆布茶などで味付けします。

自分で作れば、おうちにあるもので気分にあわせて楽しむことができます。

効果なものも使用しないので、リーズナブルにつくれるのも魅力的です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

馴染みの深いものだからこそ、意外と知らなかったということもあったのではないでしょうか。

この記事をまとめると

  • 昆布いろんな栄養素を効率よく取れる食材
  • おしゃぶり昆布便秘解消の効果が期待できる
  • 昆布の食べ過ぎ食物繊維の取りすぎ吐き気下痢を起こすことがある
  • 昆布の食べ過ぎヨウ素の取りすぎ新陳代謝を低下させる
  • おしゃぶり昆布1回に1~2枚を食べる

せっかく栄養価の高いおしゃぶり昆布を食べるなら、正しい知識をもって効果的に食べたいものです。

次におしゃぶり昆布を食べるときは、今回紹介した知識を是非思い出してください。

スポンサードリンク