手軽で効率よく栄養補給ができるドライフルーツ。ダイエットやアンチエイジング効果も期待できるとあって人気がありますが、人によってはアレルギーの症状が出ることがあります。アレルギーは何が原因で起きるのでしょう?アレルギーを起きないように予防する方法はあるのでしょうか?この記事では
スポンサードリンク
目次
|
|
ドライフルーツで起きうるアレルギー
ドライフルーツによるアレルギーは、果物に含まれるたんぱく質が原因で起こります。他にも、ドライフルーツに含まれる金属成分や使われた食品添加物が原因でアレルギーが起こることもあります。花粉症の人は果物アレルギーを起こしやすいとも言われているので注意が必要です。ドライフルーツを食べて口の中に違和感を感じた時は食べるのを控えましょう。
たんぱく質による口腔アレルギー
アレルゲンが口の粘膜に触れることでアレルギー症状が表れる場合があります。花粉症の人は果物にアレルギーを起こしやすくなっている場合があるので要注意です。花粉症を引き起こす植物の花粉に含まれるたんぱく質と、果物に含まれるたんぱく質の構造が似ていることが原因で起きるもので、口腔アレルギー症候群と呼ばれています。症状は口周囲が赤くなったり口腔内の腫れ、喉の痛みや違和感です。また、天然ゴム(ラテックス)にアレルギーがある人も南国系のフルーツにアレルギーが出てしまうことがあります。症状は口の周りだけで比較的軽いですが、アナフィラキシーショックを起こす場合もあるので注意が必要です。
金属アレルギー
ドライフルーツの中には鉄、銅、ニッケルなどの金属成分が含まれているものがあります。ドライフルーツは果物を乾燥させて水分が少ない分、生の果物よりも金属成分が多くなっています。金属アレルギーの人は金属が皮膚に触れると接触性アレルギーとなって炎症を起こすことがありますが、金属を含む食品を食べることでもアレルギー症状が出ることがあります。
添加物によるアレルギー
ドライフルーツには食品添加物が使われている場合があります。例えば、酸化防止剤として亜硫酸が添付されていることがあります。亜硫酸は呼吸器系にアレルギー症状を引き起こす原因となる場合があるので注意が必要です。
スポンサードリンク
アレルギーの症状を防ぐドライフルーツの食べ方
たんぱく質が原因で起きるアレルギーの場合は、食べ方を工夫するとアレルギーを起こしにくくすることができます。ただし、絶対にアレルギーが起きないというわけではありませんので、注意が必要です。アレルギーを避けるには、食べるのを控えることをお勧めします。
たんぱく質は熱に弱い
口腔症状の原因である果物のたんぱく質の構造は、加熱すると性質が変化して症状が出にくくなります。熱に弱い性質を利用して、アレルゲンが疑われる食品を加熱して食べる方法があります。ただし、全ての食品が加熱すれば症状を抑えるわけではないので注意しなければなりません。
長時間加熱する
ドライフルーツを紅茶に浸して弱火で長時間加熱することで、症状を出にくくする可能性があります。絶対にアレルギーが起きないわけではないので注意しなければなりません。また。紅茶には金属が含まれているため、金属アレルギーがある場合は紅茶の使用を控えましょう。
スポンサードリンク
普段からできるアレルギー予防
アレルギー症状を防ぐには、アレルゲンとなっている食べ物を食べないことが一番です。加工食品は添加物やアレルギー表示をよく見て、確認するようにしましょう。アレルゲンが特定できていない場合は血液検査等で調べることができます。体に合わない食べ物は控えるようにして、アレルギーを防ぎましょう。
疑わしい食物はパッチテスト
アレルギーがあるかどうかは血液検査や食物経口負荷試験でアレルゲンを特定することで調べることができます。重篤な症状が出る前にアレルゲンを特定しておけば予防することができます。医師に相談のうえ、検査してみるのも良いでしょう。
腹式呼吸をすることで緩和するという説も
アレルギー症状が原因で気管支喘息を起こした場合は、腹式呼吸をして呼吸のリズムを整えることで症状の緩和が期待できる場合もあります。腹式呼吸のやり方を教えてくれる病院もあるので、相談してみるのも良いでしょう。
スポンサードリンク
まとめ
ドライフルーツで起きうるアレルギーについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事をまとめると
- ドライフルーツで起きうるアレルギーには、たんぱく質による口腔アレルギー、金属アレルギー、添加物によるアレルギーがある
- アレルギーの症状を防ぐドライフルーツの食べ方には、タンパク質が熱に弱い性質を利用して、加熱して食べる方法がある
- 普段からできるアレルギー予防としては、アレルゲンの可能性のあるものを食べないこと、疑わしい食物は検査してアレルゲンを特定しておくなどがある
ドライフルーツは手軽に栄養素を補給できる食べ物ですが、アレルギーを起こす可能性があります。食べていて違和感を感じたら、すぐに食べるのをやめましょう。無理して食べると重篤な症状を引き起こしかねません。何が原因かはっきりしないけれど食べた後にアレルギー反応がでた場合は、検査を受けてアレルゲンを特定しておくと予防になります。体を守るために、体質に合った食物を選んでいきましょう。
スポンサードリンク