ほうれん草ナムルの日持ちはどれくらい?冷蔵ではなく冷凍がおすすめ?

韓国料理を食べに韓国料理屋さんに行くと必ずと言っていいほどお通しにナムルが出てきますよね。お通しとして出されるものと言うとあまり美味しいイメージがないかもしれませんが、お通しのナムルって何だかとってもおいしく感じませんか?

皆さんは家でもナムルを作ったことはありますか?もやしやほうれん草をはじめとした食材を使うのが一般的ですが、ナムルたれとお好きな野菜が準備できれば誰でも簡単にナムルを作ることができるんですよ!

今回は特にほうれん草のナムルに焦点を当てて、ほうれん草のナムルの日持ちや保存方法などを解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

そもそもナムルって何?

そもそもナムルとはどういう料理かをご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に説明していきたいと思います。ナムルはもやしや人参、ほうれん草などの野菜の他に、山菜や野草をさっと茹でてごま油にんにく、その他の調味料で味を整えた韓国料理のことを言います

非常にあっさりとした味付けで、朝鮮料理や韓国料理の付け合わせとして出されることが多いですね。ビビンバなどの上に乗っているものもナムルです。様々な料理と相性が抜群で、作った後も比較的日持ちする調理法なので様々な使い方ができるとても便利な料理です。

スポンサードリンク

ナムルには黄金比率がある

基本の調味料を使えばお好きな分量で作ることが可能なナムルですが、できれば美味しいナムルの味を知りたいと思いませんか?

実はナムルタレには黄金比というものが存在し、これさえマスターすれば自宅で美味しいナムルを作ることが可能です。

  • 塩味の場合には、ごま油1:塩1/3:胡椒少々:すりおろしニンニク少々
  • 醤油味の場合には、醤油1:ゴマ1:粉唐辛子1/3:ごま油1/3:砂糖1/3:すりおろしニンニク少々

お好みの味にするために、加減をしながら変えていくと良いです。付け合わせや常備菜として作るものなので、若干味が濃くても美味しく食べることができます。

スポンサードリンク

ほうれん草のナムルの日持ちはどれくらい?

ほうれん草のナムルは作り置きできるおかずですが、どのくらい日持ちするのでしょうか?ほうれん草のナムルの日持ち日数の目安は、冷蔵・冷凍それぞれ下記の日数となっています。

ほうれん草ナムルの日持ち

冷蔵保存…約2日

冷凍保存…約1カ月

ほうれん草のナムルは、冷蔵で約2日、冷凍で約1ヶ月日持ちします。常温保存は傷みやすいのでNGです。冷凍しておくとお弁当のおかずや、調理時間がない時の常備菜としても重宝します。

調味料を加えているため、茹でたほうれん草よりは日持ちしません。3日以上冷蔵庫に入れたままにすると腐ることもあるので注意しましょう。

スポンサードリンク

ほうれん草のナムルは冷凍保存がおすすめ!

ほうれん草のナムルは先ほども紹介したとおり冷蔵保存だと約2日しか日持ちしません。なので長く美味しく楽しみたいのであれば冷凍保存がオススメです!

では冷凍保存の方法を紹介していきたいと思います。 

ほうれん草のナムルを冷凍する方法

ほうれん草のナムルは、冷凍することで約1ヶ月日持ちします。小分けにしておけばそのままお弁当に入れることができるので、非常に便利です。

冷凍保存

小分けにしてラップに包む

密閉袋に入れて冷凍庫へ入れる

冷凍保存も乾燥しないようラップで包むのが吉です。お弁当用のカップに入れた場合は、まとめて密閉できるタッパーなどに入れましょう。

スポンサードリンク

ほうれん草のナムルは腐るとどうなる?

ほうれん草のナムルは腐るとどうなるのでしょうか?作り置きとして冷蔵保存していると、腐ってしまうこともあります。腐ったほうれん草のナムルの特徴を確認してみましょう。

腐ると…

水気が出てべちゃっとする

糸を引いている

ほうれん草が黒っぽく変色する

腐敗臭や酸っぱい臭いがする

ほうれん草のナムルは、冷蔵保存していても3日以上経つとこのような状態になることがあります。味をつけた野菜からは水分が出やすく、その水分が腐敗の原因となります。すぐに消費しない時は、作ってすぐ冷凍するのがオススメです。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ナムルは様々な野菜・山菜を塩味や醤油味で味付けした韓国料理のこと
  • 付け合わせとしてとても優秀な料理
  • 基本的にはナムルたれさえ使えばどんな野菜にも使うことができる
  • ナムルタレには黄金比率というものがある
  • ほうれん草のナムルは冷蔵保存だとあまり日持ちしないので冷凍保存がオススメ
  • ほうれん草のナムルが腐ると水気でびちゃびちゃになったり、糸を引いたり、腐敗臭などがするので注意しよう

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク