新玉ねぎが美味しい季節に、サラダで食べようと思ったらなんだか苦くて…といったご経験はありませんか?
苦いものばかりではありませんが、苦味を感じるものにあたってしまった場合、時間をかけて調理をしたのにがっかりとしてしまいますよね。そこで今回は…
- 新玉ねぎが苦いけど原因は?
- 新玉ねぎの苦味をとるには?
- 新玉ねぎは腐ったらどうなる?
についてご紹介をいたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
新玉ねぎが苦いけど原因は?
では玉ねぎが苦い原因についてご紹介をしていきます。合わせて苦味を感じにくくする対処法もお伝えをしていきます。
玉ねぎの皮が苦い
玉ねぎに含まれる栄養成分のひとつが、ポリフェノールの一種である「ケルセチン」です。実はこのケルセチンは、中身の果肉より、皮の部分に多く含まれる栄養成分。紫外線から中身を守るために多く作られる成分です。この成分が苦味の原因に。
皮に含まれるケルセチンは、中身の20~30倍にもなるそう。ケルセチンは抗酸化作用や抗炎症作用があるほか、コレステロールの低下に役立つなど、苦味はあるものの身体にとっては大変良い成分。そのため、捨ててしまってはとても勿体ないですよね。
玉ねぎの皮の活用法
普通、玉ねぎの皮は捨ててしまうことが多いですが、皮を煮出してお茶やスープ、みそ汁に使ったり、乾燥させた皮をフードプロセッサーで粉末にして使う方法もあります。
※粉末にするのはとても手間がかかりますので、玉ねぎの皮の栄養成分を摂取したい場合には市販品を購入することもおすすめです。
しかし、いざ煮出したものを飲もうと思うと「苦味」を感じることがあります。
その場合には分量を調整しましょう。煮出したものを薄めて使用することや、お茶の場合にははちみつやレモン、お砂糖などを加えて飲みやすくするのもおすすめです。
スポンサードリンク
玉ねぎの果肉が苦い
次に、果肉部分に苦味を感じる場合です。玉ねぎは生のまま食べようと思うと、苦味を感じることがあります。それは、先ほどもお伝えした皮にも含まれる「ケルセチン」と「硫化アリル」という成分が含まれるためです。
硫化アリルは水に溶けやすく、蒸発しやすい成分。玉ねぎを切るときに目が沁みて涙がでるのはこの硫化アリルが原因です。
原因➀…加熱が足りない
玉ねぎの苦味成分は、加熱をすると和らげることができますが、加熱が足りないことが原因で苦味を感じることがあります。
原因➁…すりおろしやみじん切りにした
先ほどご紹介した硫化アリルの苦味や辛味の成分は、細かく切るほどに活性化されるため、すりおろしやみじん切りの場合は苦くなったり辛くなったりしやすいようです。
スポンサードリンク
新玉ねぎの苦味をとるには?
さらに加熱する
まず一番簡単なやり方として、調理をする際に30秒~1分ほど電子レンジで加熱をすること。それでも苦味がとれない場合には、さらに電子レンジで加熱をしたり、煮込んだりすることをおすすめします。
また、調味料を加えて苦味を感じにくくする方法も試してみると良いかもしれません。ソースの場合には、すりおろしたりんごやレモン、みりん、お砂糖などを加えて調整するのも良いでしょう。
切り方を工夫する
≪みじん切りの場合≫
玉ねぎを切る際に、遷移を断ち切るように垂直に切るようにすると、苦味を抑えることができます。よく切れる包丁を使うことも大切です。
苦味成分である硫化アリルが蒸発しやすいことから、平たいお皿にみじん切りした玉ねぎを広げて、少し置いておくのも効果的。
それでも苦味がとれない場合には、水や少量の酢を加えた酢水にさらすことがおすすめです。
≪すりおろしの場合≫
すりおろし玉ねぎが苦い場合にも、少し時間を置くことは効果的です。また、一度冷凍をすると苦味が取れるそう。すぐに使う場合には電子レンジで少し加熱をしたり、加熱する際と同様に料理に合わせてすりおろしたりんごなどを加えるのもおすすめ。
また、すりおろす際には余分な力を入れず、優しく円を描くようにすりおろすと、苦味が少なくなるようですよ。
スポンサードリンク
新玉ねぎは腐ったらどうなる?
続いて、新玉ねぎが腐ってしまった場合にはどのような変化が起きるのかをまとめてみました。苦味のある玉ねぎは食べられますが、下記のような変化がある場合には食べずに破棄することがおすすめです。
見た目
茶色がかった色に変わる、黒色の斑点(カビ)が見られるといった変化
臭い
通常の玉ねぎの臭いがさらに強くなったようなツーンとした臭いを感じる場合
触感
全体が溶けてぐにゃりと柔らかく感じる場合
腐ってしまった場合の変化については下記の記事でも詳しくご紹介をしているため、確認してみてくださいね。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
乾腐病とは
また、玉ねぎを栽培する際に、カビが原因で根から病原菌が侵入し起こる病気を「乾腐病(かんぷびょう)」といいます。発病した場合には、葉が変色したり、悪化すると内部がすき間だらけになったりすることもあるようです。
こういった病気にかかってしまった場合、内部まで腐敗が進んでいる場合には破棄をするようにしましょう。
まとめ
玉ねぎの苦味の原因と対処法、腐った場合の特徴についてをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。苦味の原因と取り方をまとめましたので、ご参考にしてみてくださいね。
▼苦味の原因
- 玉ねぎには「ケルセチン」と「硫化アリル」という成分が含まれるため
- 玉ねぎの皮には中身の果肉よりも「ケルセチン」が20~30倍含まれるために苦味が強い
- 果肉部分の苦味は加熱が少ないこと、細かく切ることに原因がある場合もある
スポンサードリンク
▼苦味の取り方
玉ねぎの皮の場合…
- 煮出したもの、粉末を使用する際は分量をすくなくする
- 水を加えて薄める、はちみつやお砂糖を加えるなどして和らげる
果肉の場合…
- 遷移を断ち切るように垂直に切る
- すりおろす場合にはゆっくりと円を描くようにすりおろす
- さらに加熱をする
- 調味料を加えて調整する
常備野菜として一度にたくさん買っておくことも多い玉ねぎですが、腐らせてしまっては勿体ないですよね。新玉ねぎは水分が多いため、使い切れる量を買うのがおすすめ。
普通の玉ねぎに比べると新玉ねぎは苦味も少ないため、ご紹介した方法を試して美味しく調理するようにしてみてくださいね。
スポンサードリンク