チョコレートは何歳から食べられる?アンパンマンチョコはいつから?

チョコレートに含まれるカカオやポリフェノールには体に嬉しい効果が多数ありますが、子供が食べ過ぎるとどんな影響があるか知っていますか?何歳からならチョコを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、

  • チョコは何歳から食べても大丈夫?
  • 食べ過ぎるデメリットは?
  • 子供にはどれくらいの量が適量?

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

チョコレートは何歳から食べられる?

子供に食べさせても良い時期が決められていますが、 チョコレートは離乳食完了期の生後18ヶ月頃から与えることができると言われています◎  離乳食期は、主にこの4つに分かれています。

MEMO
  • 離乳食初期……生後5〜6ヶ月
  • 離乳食中期……生後7〜8ヶ月
  • 離乳食後期……生後9〜10ヶ月
  • 離乳食完了期…生後12ヶ月〜18ヶ月

完全に離乳食を終えるのは、1歳〜1歳6ヶ月が一般的です。チョコレートを与えても良い時期は遅く、離乳食完了期以降に与えるようにしましょう。

与えても良い時期は生後18ヶ月頃が目安ですが、目安なので赤ちゃんの発達状態によって始める時期を決めましょう。与えるチョコレートは、シンプルなミルクチョコレートから初めてみてください。

中には、チョコレートを与えるには3歳以降という意見や、自分で歯磨きができるようになってからという意見もあります。チョコを与える時期は早まる必要がなく、育て方はそれぞれなので、よく判断してみてください。

スポンサードリンク

アンパンマンチョコは何歳から?

子供向けのチョコレート菓子に『アンパンマンチョコ』がありますが、こちらも同様に生後18ヶ月頃に与えるようにしましょう。

お菓子の美味しさを知ってしまうと、食事をあまり食べなくなってしまう子もいるので注意しましょう。

チョコレートに含まれる栄養成分と効果

栄養素

チョコには、抗酸化作用を持つポリフェノールや食物繊維、脂肪抑制効果のあるテオブロミンなどが主な栄養素として含まれています。

チョコの種類によってはカカオバターや植物油を原料としているため、脂質も含まれます。また、砂糖も使われているので糖質も豊富です。基本的に、 子供が食べてはいけない成分は含まれていません 

  • ポリフェノール:ポリフェノールは、植物に含まれている成分で苦味や色素の成分で、5000種類ほど存在していると言われており、その種類ごとに特徴ある健康効果を持つ栄養素です。共通点はとても強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の除去や体の酸化による老化に関わる病気の予防に役立つ栄養素です。
  • 脂質:脂質は、1gあたり9kcalのエネルギーを生み出す三大栄養素の中での一番のエネルギー源です。人間の体内では、取り入れた糖質をグリコーゲンとして保存するだけではなくて脂質にすることで、生体維持に必要なエネルギーが無くならないようにしています。細胞膜やホルモンの材料になり、コレステロールや中性脂肪として存在しています。
  • 糖質:糖質は、主に植物が光合成によって作られる栄養素で、体内にブドウ糖に分解されエネルギーになります。1gで4kcalのエネルギーを持ち、体を動かす、生体維持に欠かせない大きなエネルギー源です。

効果効能

脂質や糖質が多く含まれるチョコレートですが、ポリフェノールには抗酸化作用があるため、美肌効果などアンチエイジング効果があります。

また、動脈硬化を予防する働きもあるので、高カカオチョコレートであれば脳梗塞や心筋梗塞といった生活習慣病予防にもなります。血管を広げる働きもあるため、冷え性改善や血栓予防にもなります。

スポンサードリンク

チョコの食べ過ぎは体に悪い?

チョコには体に嬉しい様々な効果があることがわかりましたが、“食べ過ぎると体に悪い?”という疑問について見てきたいと思います。

どんな食材においても過剰摂取は良くありませんが、チョコを食べ過ぎるとどのような影響や副作用が出るのでしょう?

太る・肥満

チョコは適量であればポリフェノールやカカオによる動脈硬化予防やアンチエイジング硬化などが効果が期待できますが、それなりに脂質を含んでいるため食べ過ぎると太る原因となります。

チョコの中でも一番オーソドックスなミルクチョコレート50gあたりのカロリーは約280kcalと高く、脂質は約18g含まれています。健康硬化のためにチョコを食べ過ぎると、逆効果になってしまうのです。

虫歯になる

チョコレートには砂糖がたくさん含まれているため、食べ過ぎると虫歯ができやすくなります。一度虫歯ができると他の歯に移る可能性もあり、治療も大変になってしまいます。

吐き気・嘔吐

チョコに含まれる脂質で嘔吐や吐き気といった症状が出ることもありますが、『カカオアレルギー』の可能性もあります。

カカオアレルギーの場合は、蕁麻疹や喉・口の痒みなどもあわせて発症することもあるので注意しましょう。詳しくは、下記記事で紹介しています。

腹痛・下痢

チョコをたくさん食べると、消化不良を起こして腹痛雨アレルギー下痢など消化器系に症状がでることもあります。

スポンサードリンク

子供に与えても良いチョコの量はどのくらい?

子供にチョコを食べさせるには“適量”が重要となりますが、1日の摂取量はどのくらいが良いのでしょうか?

チョコの適量は?

1歳〜5歳の子供にチョコを場合、1〜3片が適量!

5歳までの子供にチョコレートを与える場合、1〜3片に抑えるようにしましょう。毎日食べると習慣化して欲しがってしまうこともあるため、与える頻度にも注意しましょう。

妊娠中(妊婦)でもチョコは食べられる?

妊娠中の食事には食べても良いもの・控えた方が良いものがありますが、チョコは食べても良い食べ物です◎ しかし、食べる際は注意したいポイントがいくつかあります。

注意
  • 糖分の摂りすぎによる妊娠糖尿病に注意
  • 妊娠中にできやすい虫歯に注意

妊娠中への詳しい効果や注意点について、下記記事で紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • チョコは1歳半頃から食べてもOKだが各自判断を!
  • 子供がチョコを食べ過ぎると、肥満・虫歯・アレルギーなどの原因に

チョコレートは甘くて美味しいので、子供は一度味を知ってしまうと欲しがりやすいです。虫歯や肥満といったデメリットもあるので、与える時期や量には注意しましょう。

スポンサードリンク