切ったトマトの賞味期限は?オススメの保存方法は?冷凍保存も可能?

トマトといえば野菜の代表的なものの一つですよね。非常に栄養価が高く「トマトが赤くなれば医者が青くなる」という言葉が生まれるほどです。トマトは夏野菜として有名ですが、最近では年中食べれるようになりました。そんなトマトですが保存があまり効かないイメージがありますよね。

今回の記事ではトマトの賞味期限はどれくらいなのか、切ったトマトの日持ちの目安、トマトが腐るとどうなるのかについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

トマトの賞味期限はどのくらい?保存方法は?

トマトはビタミンCやリコピンなどの栄養豊富な野菜です。旬は夏ですが、冬でも販売されている王道野菜の一つです。そんなトマトの賞味期限を、常温・冷蔵・冷凍に分けて見ていきましょう。

常温保存

青く熟しきっていないトマトや、真夏の気温が高い場合以外は常温保存もできます。保存期間は2〜3日です。

  • 1つ1つ新聞紙や紙袋で包む
  • ヘタを下にして風通しのよいカゴやザルにならべて冷暗所で保管する

熟していないトマトを買った場合、自宅で追熟させることもできます。長めに自宅で保存したい場合は、あえて完熟していないトマトを選ぶのもおすすめです。追熟する場合は常温保存と同様に保存し、15~25度を保ちましょう。

冷蔵保存の場合

熟したトマトは傷みやすいので注意が必要です。保存期間は「約2週間」です。

  • ペーパータオルにトマトを1個ずつ包み、重ならないようポリ袋に入れる※トマトはヘタを下にして置くと安定してキズを付けずに保存できる
  • 軽く口を閉じて冷蔵庫または野菜室で保存する

冷凍保存の場合

トマトは冷凍でも保存可能です。保存期間は「約1ヶ月」です。トマトを冷凍することで、栄養価のキープ・長期間保存・皮の剥きやすさ・料理への使いやすさなど様々なメリットがあります。

トマトの保存は冷蔵庫か野菜室がおすすめ

生のトマトは追熟したい場合を除き、冷蔵庫か野菜室で保存するのがオススメです。野菜室は傷みやすい野菜を乾燥から守る構造になっているものが多いので、できれば野菜室に入れましょう。

スポンサードリンク

 

切ったトマトはどれくらい持つの?

これまではトマトをそのまま保存する方法について解説してきましたが、次はトマトを「切った状態」で保存する方法について解説していきます。トマトを切った後での保存方法は冷蔵保存が基本です。ラップでぴったり包んでから冷蔵庫に入れるようにしましょう。

切ったトマトの保存期間

トマトを切った後の冷蔵保存期間は「1~2日」と考えておきましょう。切断面に空気が触れる時間が長ければ長いほど傷みやすくなってきます。保存状態が良ければ一週間ほど日持ちするとも言われていますが、基本的には1~2日で消費できるように予定を組みましょう。

冷凍はできる

使いかけのカットしたトマトは、使用していないトマトのように冷凍保存することはできません。冷凍すること自体はできますが解凍するときに、水分が溶け出してしまいドロドロの状態になってしまいます。

もしスープなどに使うのであれば冷凍保存も可能ですが、基本的には冷凍せずに冷蔵保存で使うようにしましょう。

スポンサードリンク

腐るとこうなる!傷んだトマトの見分け方

傷んだトマト・腐ったトマト、できれば避けたいですよね…!追熟したトマトは腐りやすく、うっかり数日経ってしまうと腐ってしまいます。美味しくトマトを食べるために、傷んだトマトの見分け方をご紹介します。

ぶよぶよ柔らかい

1つ目は「ぶよぶよと柔らかいトマト」[/su_highlight]です。トマトは収穫後から水分が抜け始め、水分が抜けるとハリがなくなりぶよぶよします。指で押すと凹んだり、軽く掴んだだけでも指が食い込んだりするのが特徴です。

POINT

まだ食べられるが、食感や味・風味は落ちているので、スープやパスタなど加熱料理へのアレンジが向いている

カビが生えたトマト

2つ目は「カビが生えたトマト」です。これは一目瞭然で腐ってしまっていますね。白いふわふわとしたカビや黒いカビ、緑色のカビが生えたらNGです。食べられないので廃棄しましょう。

POINT

1つの袋の中にカビたトマトがあると菌が移り、他のトマトも腐ってしまうので早く廃棄する

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • トマトの保存方法は基本は冷蔵保存
  • 冷凍することで栄養価がキープや料理の使いやすさが増すと言われている
  • 切ったトマトはラップにぴっちり包んで冷蔵保存しよう
  • 切ったトマトの場合は冷凍保存ができないので注意しよう
  • ぶよぶよになってしまったトマトは使い道があるが、カビが生えている物に関しては食べないようにしよう

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク