|
|
秋は秋刀魚が美味しい季節!旬の時期とは?

秋の代表格の魚といえば秋刀魚ですよね!
年間を通してスーパーなどで見かけるポピュラーな秋刀魚ですが
脂のたっぷりとのった旬な時期はいつなのでしょうか?
秋刀魚は秋から春にかけて黒潮周辺の水域で生まれて、成長しながら北上します。
千島沖でたっぷりと栄養をとった秋刀魚は、
今度は夏から秋にかけて南下を始めます。
北海道から三陸沖を通過する9月から11月が最盛期となり
この時期の秋刀魚は、1年のうちで
1番脂が乗っていて大変美味しくいただけます。
スポンサーリンク
秋刀魚に含まれている栄養素とは?

お財布にも優しく、焼くだけでもとても美味しく食べることができる秋刀魚
具体的にどんな栄養素が含まれているのでしょうか。
まずEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が
豊富に含まれています。
EPAは血液をサラサラにする作用があり、動脈硬化や脳梗塞、
心筋梗塞などの生活習慣病を予防することが期待できます。
DHAは誰もが聞いたことのある栄養素ですよね。
その効果は脳細胞に酸素や栄養素を送り、脳内の細い血管にも弾力を与えます。
更には、体内の悪玉コレステロールを減らす作用もあります。
他にも良質なタンパク質。秋刀魚に含まれるアミノ酸は、体内に吸収されやすく
ビタミンやカルシウム、鉄分なども豊富に含まれています。
なかでもビタミンB2も豊富で、その含有量は他の魚の3倍!
精神の安定、貧血予防、血液の循環をよくする効果があります。
眼精疲労やガン予防にも効くビタミンAも豊富です。
美味くて、栄養分も豊富な秋刀魚を旬の時期に味わいたいですね。
美味しくて、栄養豊富な秋刀魚!新鮮で脂ののった秋刀魚を見分ける方法とは?

まずは新鮮な秋刀魚は手で持った時にピンっと刀のようにたつもの。
スーパーなどでパックに入ってしまっているものでは試せませんが、
大きな箱にドッサリとおいてあるものであれば
ビニール袋を使って尾の方を掴んで立ててみるといいですね。
見た目で判断できる個所としては、目が澄んでいて、口先が黄色いもの。
さらに身がプリっとしていて太っている秋刀魚はとにかく脂がたっぷりです。
年間を通してスーパーで見かける秋刀魚ですが、
せっかくなら旬な時期のたっぷりと脂ののったものを美味しくいただきたいですね!