玉ねぎで血液サラサラになるって本当?血液サラサラ成分って何?

「玉ねぎを食べると血液がサラサラになる」と聞いたことはありますか?普段何気なく食べている玉ねぎですが、どんな効能があるかご存知でしょうか?

血液がサラサラになるのは健康に良いことはわかりますが、たまに聞く「血液サラサラ成分」とは一体どのようなものなのでしょうか?

今回は、「玉ねぎで血液サラサラになるって本当?」という疑問にお答えする記事です。早速見てみましょう!

スポンサードリンク

玉ねぎを食べると血液がサラサラに

結論からお答えすると、「玉ねぎを食べることによって血液はサラサラになります」!一見変わった特徴のない野菜にも見えますが、玉ねぎ特有の成分に秘密があるのです。

硫化アリルの「硫化プロピル」が血液サラサラ成分

玉ねぎを切ると目がしみて涙が出ることがありますよね。これは玉ねぎに含まれる「硫化アリル」という成分が空気中に揮発したもので、辛味の原因になっている成分でもあります。

硫化アリルの中に含まれている「硫化プロピル」という成分が血液をサラサラにする秘訣となっています。玉ねぎに似た長ネギにも含まれている成分で、体にとって良いこと尽くしの栄養成分です。

スポンサードリンク

消化液の分泌を助けて食欲を増進する作用や、血液をサラサラにして血栓を予防する効果があります。そして、血液はサラサラに保たれることで動脈硬化や脳梗塞といった大きな病気予防にもなるのです。

また、強い抗酸化作用があるため体のサビと闘う力があるため、アンチエイジングにも効果的な成分なのです。

そして、ビタミンB1の吸収力をアップさせる働きもあるので、疲労回復や免疫力アップにも繋がります。

硫化アリルは水溶性成分なので水にさらしたり煮ることで成分が溶け出してしまうので、生で食べる時に一番含まれているため辛味を感じやすいというわけです。

血液がサラサラになるメリット

「血液サラサラ」が良いと言われるのにはどんな理由があるのでしょうか?私たちの体に良いことは確かですが、具体的にどんな効果があってどんな病気予防になるのかまでは、ご存知ないかもしれません。

ここで、血液がサラサラになることのメリットを5つご紹介します。健康を気にされている方は、きっと積極的に玉ねぎを食べたくなるかもしれません。

スポンサードリンク

血圧が下がる

まずは「血圧を下げる効果」です。玉ねぎには、先ほどご紹介した硫化アリル・硫化プロピルのほかに「ケルセチン」という成分が含まれており、こちらも同様に血液をサラサラにする効果があります。

ケルセチンには血圧を下げる作用もあり、血圧が高いとがんやアルツハイマー病、心筋梗塞や脳梗塞にかかりやすいので、血圧は正常に保つことが大切なのです。

脳卒中・心筋梗塞の予防

血液がどろどろになると血管の中で血栓ができることにより血流が流れず詰まってしまい、脳卒中や心筋梗塞になる可能性もぐんとアップします。

血液をサラサラにしておくことでこれらの病気になるリスクを下げることができるので、普段油モノを多く食べている方は積極的に玉ねぎを食べることをオススメします。

スポンサードリンク

動脈硬化の予防

そして「動脈硬化の予防」です。動脈硬化は、血液がどろどろと固まることによって起こる病気です。普段の食生活で油物を多く食べている方や、野菜をあまり食べない方は要注意の大きな病気です。

玉ねぎに含まれる硫化アリルやケルセチンは、血液をサラサラにする硬化があるので血栓などができにくく、動脈硬化を防ぐことができます。

糖尿病の予防

また、玉ねぎを食べることで「糖尿病の症状を改善する効果」ああることもわかっています。ケルセチンは血糖値を低下させる働きがあるので、既に糖尿病を持っている方にとっては症状の改善に効果があるのです。

中性脂肪値を下げる効果

最後に、「中性脂肪を下げる効果」です。玉ねぎに含まれるケルセチンには脂肪の燃焼を促進する働きがあるので、ダイエット中の食材としても相性が良いのです。

また新陳代謝がアップする効果もあるので、玉ねぎは痩せやすい体作りにもぴったりの食材です。

スポンサードリンク

硫化プロピルは他にも嬉しい効果が!

血液をサラサラにする効果のある成分として硫化プロピルをご紹介してきましたが、実はほかにも体に嬉しい効果を持っているのです。

ビタミンB1の吸収を促す

冒頭でも少しお話しましたが、硫化プロピルにはビタミンB1の吸収を促す効果があります。ビタミンB1には疲労回復効果や免疫力アップ効果があるので、季節の変わり目や疲れている時にもオススメなのです。

スポンサードリンク

豚肉などと一緒に食べると効果アップ 

ビタミン1を多く含む食材として、豚肉やレバーなどがあります。玉ねぎと一緒に炒めることで簡単に硫化アリルとビタミンB1両方を同時に摂取することができるので、炒め物にして一緒に食べると効果もアップします。

玉ねぎを食べる時は是非意識して豚肉料理に使ってみましょう。

スポンサードリンク

玉ねぎの人気コンテンツをチェックしよう

当サイトのたまねぎの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
玉ねぎ4種類40品種まとめ解説!甘くておススメなのはどの品種?白玉?赤玉?黄玉? 玉ねぎの主な栄養成分と期待できる効果・効能は?硫化アリルで血液サラサラに 玉ねぎの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 簡単おいしい!玉ねぎを使ったおすすめレシピ10選|スープ・サラダ・ソースなど

まとめ

「玉ねぎで血液サラサラになるって本当?」という疑問テーマに沿ってご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

血液サラサラになることで沢山の大病を予防することができることがわかりました。玉ねぎは1年中簡単に手に入れることのできる野菜ですので、是非健康のためにも普段の食事に使うようにしてみてください。

特に豚肉と一緒に調理するのがオススメですよ!いいこと満載の玉ねぎですので、実践してみてくださいね。

スポンサードリンク