本荘藩の家紋は「六郷亀甲」藩主は戦国領主六郷氏!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

本荘藩とは

日本海に面し、川が流れ、稲作や漁業などの自然の豊かさが生活に多く影響を与えていた秋田県本荘。
そこに位置していたのが本荘藩です。 

pastedGraphic.png

 引用:http://www.jsce.or.jp

現在も、秋田県本荘は特産物が多くあります。

例えば本荘うどんお酒です。
そして、本荘藩時代から製法が受け継がれている、みそしょうゆもありますね。

こんな秋田県本荘を築き上げた本荘藩とは、いったいどのような藩だったのでしょうか。

本荘藩の基本情報

石高 2万石
旧国 出羽(秋田県)
居城 本荘城(由利本荘市)
藩主 六郷家
家紋名 六郷亀甲
江戸城控間 柳間
城主挌
爵位 子爵
藩主の変移 初代 六郷政乗
最後の藩主 六郷政鑑
スポンサードリンク

本荘藩の功績

pastedGraphic.png

引用:https://www.jp-history.info

本荘藩の藩主は六郷家です。

この六郷家は、かつて出羽国山本郡六郷を拠点としていました。

そして、仙北七人衆の一角に数えられ、六郷を支配する国人領主でした。

初代藩主である六郷政乗は、関ヶ原の戦いで東軍に参加をします。

小野寺家と交戦し勝利した六郷家は、その功績を認められ、1万石の大名となりました。

戊辰戦争後、藩主自らふんばる

戊辰戦争では、最後の藩主である六郷政鑑が新政府側についたことで功績を上げました。

しかし、庄内軍との戦いで城下のほとんどを焼失してしまった本荘藩。

その被害の復興は、六郷政鑑自ら行ったのです。

廃藩置県後は、本荘県を経て、現在の秋田県となりました。

スポンサードリンク

本荘藩の家紋「六郷亀甲」を解説

3つの六角形が並ぶ「六郷亀甲」が本荘藩主六郷家の家紋です。

この六角形は亀甲紋といって、亀の甲羅を図案化したものです。

亀は「鶴は千年、亀は万年」などといった長寿のシンボルであり、めでたい動物であることから紋章として用いられています。

この亀甲紋の中に、別の紋を入れることで様々な家紋となります。

武家では六郷家の他に、二階堂家や湯浅家の家紋にも見られていますね。

また、この亀甲紋は有名な厳島神社、出雲大社、香取神宮といった神紋にも使われているのです。

スポンサードリンク

他地域の藩の家紋も一緒に読もう

江戸時代の300藩家紋まとめ
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果 関連画像
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です