梅酒が腐るとどうなる?正しい保存方法は?保存期間や賞味期限は?

年に1度訪れる「梅仕事」の季節。自家製梅酒作りは特に人気で、家庭で毎年作っている方も多くいます。そんな自家製梅酒ですが、長年保存している場合、賞味期限は大丈夫なのでしょうか?また、梅酒が腐ってしまった時はどんな状態になるのでしょう?今回は、

  • 梅酒の保存期間は?
  • 梅酒が腐るとどうなる?
  • 腐った梅酒を飲むとどうなる?
  • 梅酒の正しい保存方法は?
  • 自家製梅酒を熟成させるコツ

この5つのテーマに沿ってご紹介いたします。毎年梅仕事を楽しんでいる方や、これから試してみたいと思っている方にオススメの記事ですよ。

スポンサードリンク

保存期間が長い梅酒、何年まで飲める?

梅酒を作る時は、最低でも半年間漬ける必要があります。飲み頃は1年後と言われていますが、作製から1年後に「飲み始めた場合、どこまで日持ちするのでしょうか?

大量に作るとちびちび飲んでもなかなか減ることのない梅酒ですが、何年まで飲めるのでしょう?

梅酒に消費期限や賞味期限はない

実は、「梅酒に消費期限や賞味期限はありません」!なぜならばアルコールだからです。アルコールが入っていると、「腐る」ことがなかなかないものです。

そのため、完成してから数年経った梅酒でも美味しく飲むことができるのです。その例として、ワインは何十年も前のものが価値があるものとして出回っていますよね。ワインも同じで、アルコールなので賞味期限などがなく何年経っても美味しく飲めるのです。

手作り方法を間違うと腐ることはある

ところが自家製梅酒の場合、手作り方法を間違ってしまうと腐ることはあります。その原因としては、

  • 容器の中に細菌が付着していたことによるもの
  • 梅に付いていた汚れを取りきらないまま漬けたことによるもの

などがあります。梅酒はアルコールが含まれていますが、できるだけ菌がない状態で作るものです。容器の殺菌不足や梅の洗浄不足などで腐ってしまうことがあります。

スポンサードリンク

梅酒が腐るとどうなる?

梅酒は腐ってしまうと、このような状態になります。漬けている途中の梅酒や、完成後の梅酒がこの状態になっていた場合は、何かしらの菌が混じってしまったことが原因ですよ。

カビが生える

腐った梅酒には「カビ」が生えます。 梅の実そのものがカビてしまったり、容器の内側に黒い小さなカビがポツポツと生えていたり 、カビの生える場所と状態にはいくつかのパターンがあります。

特に容器の上部は熱湯殺菌する時に、熱湯が行き渡りづらい場所でもあるので注意しましょう。

腐った梅酒を飲むとどうなる?

では、万が一気づかずに腐ってしまった梅酒を飲んだ場合、どんなことが起こり得るのでしょうか?主に消化器系に不調が現れますので注意しましょう。

腹痛・胃痛

まずは腹痛です。カビているものを胃の中に入れると、胃が拒否してお腹が痛くなることがあります。梅酒に関わらず、どんな傷んだ食材を食べてもこの症状が出やすいですね。

下痢

さらに酷い場合は、下痢をしてしまうこともあります。腸内で菌が悪さをした場合、お腹を下してしまうことがあります。

スポンサードリンク

梅酒の正しい保存方法

では、自家製梅酒の正しい保存方法を4つ見ていきたいと思います。腐らせないための方法でもあるので、是非試してみてくださいね。

アルコール度数が高いお酒を使う

1つ目は 「アルコール度数が高いお酒を使う」 ことです。一般的にオススメとされているのはホワイトリカーというお酒ですが、このお酒でなくても梅酒は作ることができます。アルコール度数が強い方がより殺菌力があるので、傷みにくくなるのです。

保管場所に注意!直射日光を避ける

2つ目は 「直射日光が当たらない場所で保存する」 ことです。お酒は基本的には腐らないものですが、飲むたびにフタを開けたり閉めたりすると空気中の菌が入ることもあります。

直射日光が当たる暖かい場所は、菌にとっては格好の生息地となってしまいます。容器の内側にカビが生える原因にもなりますので、涼しくて直射日光の当たらない場所で保存しましょう。

長期保存にはガラス製の瓶

3つ目は 「長期保存する際はガラス製の瓶を使う」 ことです。プラスチック製の容器で作る方もいらっしゃいますが、プラスチックは空気を通してしまう素材です。ガラスはしっかり密閉できるので最適ですよ◎



継ぎ足しはNG

4つ目は 「梅酒は継ぎ足さない」 ことです。少なくなってきたら追加を…と、上から新しいものを入れると傷みやすいです。空気中の菌が入ることもありますので、少なくなってきたら継ぎ足さずに新しい容器で1から作りましょう。

スポンサードリンク

自家製梅酒を熟成させるコツ

どのようにしたら自家製梅酒が美味しくなるのでしょうか?そのコツを2つ見てみましょう。

冷蔵庫では美味しくできない

まず、「冷蔵庫で美味しい梅酒を作ることはできません」。意外なポイントですが、冷蔵庫は一定の温度が保たれていますよね。それが梅酒作りにとってはいらないものなのです。

外気温の変化と同じような場所がベスト

というのも、室内に置いておけば、なんとなく外気温と同じように室内の温度も変化します。この自然な外気温の変化とともに梅が熟成するので、あえて室内保存するのが良いとされています。

自家製梅酒は悪酔いする?

ところで自家製梅酒でかなり酔ってしまったことはありませんか?稀ですが、自家製梅酒で悪い酔いしてしまうこともあるようです。その原因はお酒・梅、どちらの場合もあります。

スポンサードリンク

お酒が原因の可能性

お酒が原因の場合ですが、アルコール度数の高いお酒で作った場合は、もちろん出来上がった梅酒のアルコール度数もあがりますよね。ホワイトリカーで作るのが一般的とされていますが、梅酒はウォッカやラム・ブランデーなど他のお酒でも美味しく作ることができます

自分の体に合っていないお酒で梅酒を作ると、普段よりも酔いやすくなってしまいますよ。あまりアルコールが強くない方は、ホワイトリカーで作って何かで割って飲むのが安全です。

梅が原因の可能性

梅が原因の場合は、梅が発酵したことが考えられます。特に完熟梅を使って作った時は梅が発酵しやすく、小さな泡がぷくぷくと出てくることがあります

発酵するとアルコールが発生するので、アルコール度数がちょっと高めに仕上がることもあります。梅酒を作る時は、泡が出ていないかよく観察してみましょう。

まとめ

腐った梅酒や梅酒の保存期間」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 梅酒には賞味期限・消費期限はなく、何年でも飲むことができる
  • 自家製梅酒の場合、作り方が良くないとカビてしまうことも

自家製梅酒を飲むおうち飲みは、外に飲みに行くのとはまた違った良さがあります。是非年に1度の梅仕事で、自分だけの梅酒作りを楽しんでみてくださいね。

スポンサードリンク