酢の保存方法・保存期間の目安を解説!正しい酢の保存方法とコツは?

酢飯やドレッシング、ピクルスなど、家庭料理に大活躍の。家庭に1本は常備しているのではないでしょうか?疲労回復や食欲増進の効果もあり、なるべく食事に取り入れようと考えている方も多いと思います。

そんな酢ですが、保存はどのようにしていますか?開栓後もシンクの下などに置きっ放しにしていないでしょうか?この記事では、なるべく長く酢をおいしく保存する法・保存期間の目安を解説します!

スポンサードリンク

酢ってどんな調味料?

酢は果実や穀物を原料とし、アルコール発酵させた後、酢酸発酵させた液体調味料のことを言います。主成分は酢酸(さくさん)です。酢を作るためには熟成期間が設けられます。熟成期間は数ヶ月、長いと数年もの間寝かせて作る酢もあります。長い年月熟成させると、濃厚で芳醇な酢ができます。 例えば、ぶどうが原料のバルサミコ酢は、まるでワインのように20数年熟成させたりもします。

酢にはどんな種類がある?

スーパーで酢を選んでいると、様々な酢が並んでいるのに気づきます。酢にはどのような種類があり、どう使い分けたら良いのでしょうか?こちらで詳しく見てみましょう!

基本の酢5種類

こちらでは、普段の料理でよく使う5種の酢を詳しく解説します!

  • 穀物酢・・・穀物酢はその名の通り、米・小麦・酒粕・コーンなどの穀物を原材料として作られているお酢です。さっぱりとした酸味と酢のツンとした香りが特徴的です。オールマイティーに使え、和洋中問わずとお料理全般で活躍してくれます。
  • すし酢・・・酢に砂糖や塩を加えて作られた調理酢で、酢飯を作る時に使う酢です。酢の物やサラダにもそのまま使えます。
  • 米酢・・・米を原料として作ったまろやかな酢です。お寿司を作るときや、合わせ酢、ドレッシング、酢の物などに合います。甘みと旨味があり、和食にとても良く合います。
  • 黒酢・・・玄米や精米度の低い米、大麦を原料として醸造して作る酢です。糖とアミノ酸が反応してできた色素により、黒っぽい色をしています。普通の酢よりもまろやかで、香り高いのが特徴です。炒め物やあんかけ、煮込み料理など、黒酢の甘みとコクを活かした料理に最適です。
  • りんご酢・・・りんごの果汁をアルコール発酵させて、さらに酢酸発酵させて作る酢です。アップルビネガー、シダービネガーとも呼ばれます。そのまま飲み物に入れたり、ピクルスに入れたりして使います。

酢の基本5種をご紹介しました。それぞれ色・香り・味の特徴を活かして様々な料理に使われています。

スポンサードリンク

あると便利な海外の酢

次に、持っていると料理の幅がグッと広がるビネガー・バルサミコ酢についてご紹介します。

  • 白ワインビネガー・・・ワインビネガーとは、ぶどう果汁から造られる酢です。ぶどう果汁をアルコール発酵させた後、酢酸菌で発酵させることで酢になります。白ワインから造ると白ワインビネガーになります。香りはりんごやレモンのようにフルーティーなのが特徴です。クセがなく、野菜やカルパッチョなどの魚料理に合います。普段の米酢や穀物酢の代用としても使えます。
  • 赤ワインビネガー・・・赤ワインビネガーもワインビネガーの一種です。白ワインビネガーよりも果実感があり、コクがあります。肉料理に合い、少量でもインパクトのある味になります。
  • バルサミコ酢・・・バルサミコ酢は色が濃く、濃厚な味わいで甘酸っぱいのが特徴です。ドレッシングはもちろん、煮詰めてたソースを作ることもできます。熟成期間によって味が異なり、3~5年から、10~20年以上熟成させたものもあります。値段も比例して高くなるので、普段使いには熟成期間が短いものがオススメです。

酢の主な栄養素

酢の栄養素と効果は?

昔から酢には、殺菌力、防腐力、食欲増進作用など、多くの健康効果があると言われてきました。酢の「すっぱさ」は酢酸やクエン酸、タンパク質を構成する多種のアミノ酸など、60種類以上の有機酸からきています。それらは、摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変える効果があります。代謝が活発になることで、疲労回復やスタミナアップに役立ちます。そのため、酢を毎日摂取することでダイエット効果が期待できます。

  • クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。

スポンサードリンク

酢に賞味期限はある?

  • 酢の賞味期限の目安・・・未開栓で2年

未開栓の酢であれば、冷暗所で2年程度保管しておけます。あくまでも目安ですので、基本的にはパッケージに書かれている賞味期限を守りましょう。保管の際は高温・多湿な場所は避けましょう。

酢を保存するときの注意点

開栓前は冷暗所で長く保管できる酢ですが、開栓したあとはどのような注意が必要でしょうか?

酸化に注意!

酢は殺菌効果に優れているので、基本的には腐りにくい調味料です。しかし「酸化」によって劣化しますので開封後はなるべく早く使い切りましょう。

酸化してしまった酢の見分け方

長期間保存していて、酢に以下のようなものが見られたら使用はやめましょう。

  • 白い膜のようなものが浮いている
  • 酸味が飛んでいる
調理酢は早めに使い切るのがポイント
酢の中でも、出汁や砂糖など違う成分が多く入っている調理酢は傷みやすいので、開栓後は賞味期限を守って早めに使い切りましょう。

スポンサードリンク

酢を冷蔵保存する場合

酢は、開栓後は冷蔵保存しましょう!

保存期間の目安は?

  • 開栓後、約6ヶ月です。

保存方法は?

  • 開栓後は蓋をしめ、立てて冷蔵庫へ

酢は冷暗所であれば常温保存も可能ですが、温度・湿度が高い季節など、冷蔵保存をしておいたほうが鮮度よく保存できます。

スポンサードリンク

酢の賞味期限がきれてしまったら?

どうしても酢を使いきれず、賞味期限がきれてしまったら、掃除に使う手があります!

  • お酢と水を1:2で割った酢水で除菌・・・まな板やシンクの除菌に使えます
  • 薄めたお酢を染み込ませたキッチンペーパーをゴミ箱の下に敷く・・・アンモニア臭を防いでくれます

掃除に使えるのは、穀物酢やホワイトビネガーです。色が付いている黒酢や、果実酢、調理酢を掃除に使うのは避けましょう。

まとめ

酢の保存方法と保存期間の目安をお伝えしてきました。最後にこちらに保存期間と保存方法をまとめます。

酢の保存期間と保存方法は?

  • 保存期間・・・開栓後6ヶ月
  • 保存方法・・・蓋を閉め、立てて冷蔵庫へ

酸化から酢を守りながら上手に長く保存しましょう!

スポンサードリンク