スポンサードリンク
松前藩の基礎情報
藩名 | 松前藩 |
エリア |
北海道・東北エリア
|
石高 | 3万石 |
旧国 | 蝦夷(北海道) |
居城 | 松前城(松前町) |
藩主 | 松前家 |
家紋 | 松前家家紋 |
家紋名 | 丸に武田菱 |
江戸城控間 | 柳間 |
各 | 城主 |
爵位 | 子爵 |
藩主の変移 |
松前家
初代藩主 松前慶広 最後の藩主 松前修広 |
日本最北かつ蝦夷地唯一の藩
蝦夷地松前(現在の北海道松前町)を拠点とした小藩で、松前福山に藩庁を置いたことから福山藩とも呼ばれています。
スポンサードリンク
無石の小藩がアイヌとの交易成功で格上げ
松前藩は藩領を渡島半島の和人地にわずかに持っていましたが、当時は稲作が行えなかったため石高はゼロでした。
しかし、アイヌとの交易を独占する権利が認められたため、鮭や昆布、ニシンの専売により多大な収益を上げます。
その結果、幕府からは石高3万石の大名格として扱われました。
スポンサードリンク
藩主として君臨し続けた松前氏のルーツ
松前氏は蠣崎季繁の婿養子となった武田信広(蠣崎信広)が始まりとされています。
家督を継いだ信広は、渡島半島南部の勢力を強めました。
蠣崎家6代当主の慶広は豊臣秀吉直属の家臣となり、蝦夷地支配権の公認を受けます。これを機に独立して松前氏に改姓しました。
その後、徳川幕府から蝦夷地交易独占権を認められ、慶広は初代松前藩主となりました。
スポンサードリンク
外様から大出世した崇広だったが…
幕末には幕府から北方警備のため築城を命じられます。松前城を築いた12代藩主崇広は老中職に抜擢されましたが、独断での兵庫開港決定が朝廷から批判を受けることになりあっさりと失脚してしまいました。
スポンサードリンク
松前家の家紋は「丸に武田菱」
丸の中にある菱型の紋「武田菱」は戦国武将・武田信玄の家紋として有名です。「四つ割菱」とも呼ばれており、他にも「武田の田の字が変形してこの形になった」という説があります。
武田菱は信玄の兜にも使われていて、武田信玄がとても大切にしていたことが解ります。
商標登録もされており使用には許可が必要です。
スポンサードリンク
コメントを残す