オクラの旬の時期はいつまで?種類、選び方、栄養、美容効果、夏バテ対策などまとめ

目次

特有の食感とネバネバがたまらないオクラ

旬のオクラについてまとめました

オクラ」といえば特有の食感とネバネバが特徴ですね。

夏バテ対策にもよいといわれています。

断面が星型ということでお料理のトッピング飾りとしても楽しませてくれます。

クセのない味なので子ども~おとなまでみんなに好まれる野菜といえるでしょう。

そのオクラについてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

 

旬のものは旬に食べよう。オクラの旬はいつまで?

オクラの旬は7月、8月が最盛期

オクラの旬は夏! 

旬のものは旬のうちに食べるのはなぜでしょう。

旬の野菜とは「最も生育条件の揃った環境で育てられていて、最も成熟している時期」。

旬に収穫した野菜は、味はもちろんのこと栄養分も一番高い状態にあるのです。

オクラといえば輸入や栽培物が多く出回り、年間を通して流通している野菜です。

一番おいしいオクラの旬の季節は夏。7~9月頃が最も美味しい時期です。

最も多く出回るのは8月頃。

オクラはアフリカ原産の野菜で暖かい気候を好むため、

国内でも暖かい地域で盛んに栽培されています。

主な産地は鹿児島県、高知県、沖縄県です。

特に鹿児島県では全体の30%を占めています。

 

 

オクラとは? 名前の由来や種類は?

実は日本語ではなかったオクラという名前

一般的なオクラは星のような形をしていますね。

ですが、実はオクラには普段よく目にするものから、

あまり出回らないものなどたくさんの種類があります。

そんなオクラは実は日本語ではないのです!

オクラは日本語ではない!?

 

実はオクラとは英名であり、日本語ではないのです。

英語で「okra」  オークラ と発音します。

語源はガーナの言語のトウィ語のnkrama からきています。

オクラの原産地はアフリカです。

かつてアフリカの人々がアメリカの奴隷だった頃に

アメリカに持ち込まれたといわれています。

明治初期に日本に伝わったとされています。

和名では「アメリカネリ」といい、

別名「陸蓮根」(おかれんこん)とも呼ばれています。

全国的に食べられるようになった昭和50年より前に食べていた人は

「ネリ」と呼んでいたそうです。

あの有名な映画「インターステラー」でオクラを「オクラ」と発音したことで、

オクラが英語であるということを知った方が多いようです。

次は、オクラの種類について紹介していきます。

 

 

オクラの種類にはどんなものがあるの?種類・品種ごとに紹介します

角オクラ:オクラの種類・品種紹介

一般的に多く出回っているよく目にするオクラは、

切った断面が星形のような五角形の「五角オクラ」です。

他にも、六角形や八角形などの角オクラもあります。

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%91
直径は5~10センチ程度で、茹でると粘りが出るのが特徴です。

品種も様々で、

・平成グリーン:収穫が遅れても~15㎝くらいまで硬くならず美味しく食べることができる

・アーリーファイブ:揃いがよく極早生種で初期からたくさん収穫でき肉質がやわらかくて食味がよい

・ダビデの星:実の切り口が多角(平均して八角のものが多い)で綺麗。やわらかくて美味しい

・ベターファイブ:極早生種で小さ目で背丈も低く豊産型。育てやすくて家庭菜園でも人気の品種です

など家庭菜園するのもおすすめです。

 

 

丸オクラ:オクラの種類・品種紹介

 

五角種とは違い、角のないオクラを「丸オクラ」と呼び、

その名の通り切った断面は丸型です。

大きさは大きいものもありますが、硬くなりにくいのが特徴です。

味は一般的な角オクラと一緒ですが甘味があるものもあります。

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%92[引用:http://xn--m9jp4402bdtwxkd8n0a.com]

・エメラルド:肉質が特に柔らかくて食味も良く、15cm程度の長さまで美味しく食べられます

・まるみちゃん:硬くなりにくく、やや長めで収穫し、栽培しやすく、家庭菜園で人気の品種

・島オクラ:沖縄で栽培されているやや大きめのオクラ

・八丈オクラ:八丈島で栽培されている硬くなりにくいオクラ

など丸オクラも品種はたくさんあります。

 

赤オクラ:オクラの種類・品種紹介

名の通り、紫紅色の赤っぽいオクラです。

アントシアニンにより表面が赤くなっているため、

加熱しすぎると色が落ちて普通のオクラになってしまうので注意。

サラダで食べると彩りもよくおすすめです。

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%93[引用:http://www.yasainavi.com]

ベニー や レッドサン等の品種があり、赤紫色の五角オクラです。

 

花オクラ:オクラの種類・品種紹介

花オクラとは花が大きく、花びらの部分を食べます。

生のままでサラダにしたり、天ぷらにすると美味しく食べられます。

花には実と同じような粘り気があります。

花オクラとはオクラと同じアオイ科の植物のトロロアオイです。

食べるだけでなく、観賞用もあります。

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%94[引用:http://www.ja-tokyochuo.or.jp]

 

 

白オクラ:オクラの種類・品種紹介

名前のように薄緑色の白っぽいオクラです。

主に山口県で生産されており、柔らかいためサラダなど生食で食べるのがおすすめです。

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%95[引用:http://www.yasainavi.com] 一般的なオクラの他にもこんなにたくさんの種類があるとは驚きですね。

オクラの種類によって育て方や食べごろ、食べ方など様々です。

 

 

新鮮なオクラをチェックする4つのポイント

新鮮なオクラの選び方

美味しいものは出来るだけ新鮮で良い品を選びたい!と、皆さんが思うことだと思います。

ここでは新鮮なオクラの選び方を紹介します。

◎おおきすぎないものを選ぶ

大きいものは中の種が固い場合があります。

サイズは小ぶり~中くらいのものを選びましょう。

◎オクラの表面のうぶ毛に注目

オクラの表面には白いうぶ毛が生えています。

このうぶ毛がしっかり生えそろっているものが新鮮な証拠。

◎ヘタの切り口に注目

ヘタの切り口が変色していたり、黒ずんでいるものは鮮度が落ちている証拠。

また角がしっかりしていると良い。

◎オクラの色に注目

色も重要で、鮮やかな色のものを選ぶ。

できるだけ濃い緑に近いものが美味しい証拠。

これを参考に新鮮で美味しいオクラをご賞味ください!

さて、美味しいオクラの選んだあと気になることは、

オクラとは一体どれくらい健康にいいのでしょう?

オクラはとっても体にいいんです♪

 

 

オクラに含まれる栄養素には美容効果がある

オクラにはデトックス効果、美肌効果、ダイエット効果も期待できる

オクラにはたくさんの栄養素が含まれており、その栄養素は美容や健康にも欠かせないものです。

どんな栄養素や効果があるかご紹介します。

 

◎ムチンとペクチンとガラクタン

 

オクラの特徴といえばネバネバです。

そのネバネバの主成分は、水溶性食物繊維のペクチンと複合たんぱく質のムチンガラクタンです。

ペクチンとは

ペクチンとは、水溶性食物繊維で多糖類のことをいい、植物の細胞を繋ぐセメントのような役割をする。

ペクチンの効果

1.コレステロール値を下げたりや血糖値の上昇を抑え、

動脈硬化・高血圧・糖尿病などの生活習慣病の予防に効果的

2.疲労回復効果

3.ケイ素の働きでアンチエイジング効果が期待できる

デトックス効果

便秘や下痢を解消する効果があり、不要なものを排出し健康な体を維持することができます。

 

ムチンとは

ムチンとは糖とたんぱく質が結合した糖たんぱくの一種です。

それは粘膜の主成分で植物や動物、もちろん人間にも含まれ、一部の菌類にも含まれています。

ムチンの効果

1.胃の粘膜を保護し胃の荒れ・胃潰瘍・胃腸炎を予防する

2.消化促進、肌荒れ乾燥予防

3.便秘の解消し腸内環境を整える

4.肝臓や腎臓などの臓器を丈夫に保つ

5.細胞の活性化を助け老化予防につながる

美肌効果

ムチンの働きで肌の細胞が活性化するので、アンチエイジング効果、美肌効果があります。

 

ガラクタンとは

ガラクタンとは炭水化物とタンパク質の複合体で、水溶性の食物繊維です。

摂りすぎても脂肪にならず排出される為ダイエットにも効果的です。

ガラクタンの効果

1.がん細胞の抑制

2.脳細胞の活性化により認知症予防

3.便秘解消(整腸作用)

4.血中脂質を減らす働きで動脈硬化を防ぐ

5.免疫力をアップし風邪予防

ダイエット効果

ガラクタンはダイエットに非常に向いている栄養です。

血中脂質を減らす働きは、体脂肪を作りにくくしてくれます。

またガラクタンは大量に摂取したとしても全部脂肪にはならず、

摂り過ぎた不要な分は体外へ排出してくれうので余分は脂肪は蓄積されません。

 

◎βカロチン

緑黄色野菜ならではの栄養素であるβカロチンはレタスに比べると3倍も多く含まれていて、

ムチン同様に粘膜保護の働きや抗発がん作用、免疫力を高める作用があります。

その他にも視力維持や髪・皮膚の健康維持の働きもあります。

 

◎ビタミン・ミネラル

ビタミンC やカリウム、葉酸などたくさんのビタミンが含まれています。

カリウムには塩分を排泄する役割や長時間の運動による筋肉痙攣を防ぐ役割もあります。

カルシウムは骨を丈夫にし、イライラの解消に効果があります。

葉酸は妊娠前~妊娠後にたくさん摂ることで胎児の神経管閉鎖障害を

予防する効果があるといわれています。

美肌効果

ムチンの働きと共に、ビタミンB1、B2は新陳代謝を良くしてくれるため、

健康的な肌を保つ効果があります。

ビタミンCは水溶性ビタミンでストレスに対するホルモンを生成しストレスを緩和します。

またコラーゲンの合成を助け美肌を作る役割もあります。

またカリウムは不要な塩分を体外へと排出してくれますので

むくみの予防・改善にも効果的です。

ビタミンやミネラルは「補酵素」としての役割(消化や代謝に必要な酵素の働きを助ける)を

持つものが多い栄養素ですから美容やダイエット効果が高いです。

 

オクラには夏バテを改善する栄養素も含まれている?

夏バテ予防のキーワードは「ムチン」

この夏の暑さで冷たいジュースを一気飲み。

熱中症対策で水分補給しすぎて胃の調子が悪い・・・。騒ぐ機会も多くなり、

飲みすぎ食べ過ぎた・・などの暴飲暴食で胃が痛い、なんてことありますよね~。

オクラに含まれる栄養素「ムチン」には夏バテを予防する効果がある

ムチンには、胃の粘膜を保護し胃の荒れ・胃潰瘍・胃腸炎を予防する効果があるので

ストレスや夏バテで弱った胃の機能を優しく回復してくれます。

ただ、オクラをたくさん食べれば良くなるわけではないのでご注意を。

オクラの他に「豚肉」や「納豆」も夏バテ予防・改善の役割を持つ栄養素が含まれているので

一緒に食べると相乗効果が期待できます。

 

 

栄養満点💮オクラレシピ3選

美容・健康・夏バテ対策と栄養価の高いオクラを使ったレシピをご紹介♪

オクラがメインに!豚バラ肉巻き:オクラレシピ1

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%96[出典:http://cookpad.com/recipe/1908236]

夏バテ予防改善の役割を持つオクラと豚肉を使ったレシピです。

油を使わないことからダイエット効果もありダイエット中の女性の方にもおすすめ☆

調理も比較的簡単で、保存しておくことも可能なのお弁当のおかずにも使えます。

子供も大好きな味付けで、美味しく食べれらること間違いなしです。

材料(4人分)

豚バラ肉薄切り  250g

オクラ 20本

☆醤油 大2

☆砂糖 大1と1/2

☆みりん 大2

☆酒 大1

▽手順

①オクラを少量の塩でもみ、下ヘタを切り落とし、鍋に入れて茹でる

②皿やザルにいれて冷ます。☆の調味料を合わせておく。

③オクラの端から隙間があかないように豚バラ肉を巻いていく。

④肉の巻き終わりを下にしてフライパンに並べ、焼く。油は使用しません。

⑤焼き色がついたら肉から出た油をキッチンペーパーでふき取り☆の調味料を加える

⑥弱火~中火で照りがでるまで煮詰めたら皿に盛りつけてできあがり

 

 

食欲増進♪豚ひき肉とオクラ丼:オクラレシピ2

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%97[出典 http://www.recipe-blog.jp]

夏バテ予防改善に効果のある豚ひき肉とオクラを使った丼ぶり。

作り方も簡単で食欲の落ちやすい夏にぴったりのレシピ。

コチュジャンを使わず辛さをおさえるとお子様や辛味の苦手な方でも美味しく食べられます♪

材料(2人分)

豚ひき肉 180g

にんにく 1片

オクラ 8本

コチュジャン 小さじ1

生姜 1片

めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1

砂糖 小さじ2分の1

片栗粉 小さじ1

水 大さじ3

ごま油 小さじ2分の1

オリーブ油(サラダ油可) 小さじ1

▽手順

①オクラを下茹でして冷水に取り、1センチ幅に切る。

②生姜の絞り汁、めんつゆ、砂糖、水、片栗粉を加える。

③にんにくをみじん切りにし、フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて加熱。

にんにくの香りがしてきたらコチュジャンと豚ひき肉を加えて炒める。

④ひき肉に火が通ったら、オクラを加えて混ぜる。

⑤よく混ぜた2を加え、軽く炒め(とろみがつく)、ごま油を加えて混ぜたらできあがり。

 

ヘルシー☆ささみオクラサラダ:オクラレシピ3

%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%ef%bc%98[出典 http://www.recipe-blog.jp]

さっぱり食べやすいささみとオクラの組み合わせがグッド。

低カロリーでヘルシーなささみ肉だったのでダイエット中の方も気にせず食べられます。

調理も簡単で短時間でささっと作れます。

材料(2人分)

オクラ 12本くらい

ささみ 8本

海苔 4帖

めんつゆ 40ml

かつお節 少々

▽手順

①オクラをお好みの硬さに茹で、5㎜くらいにスライスしておく。

②鍋にささみと水を入れ中火にかけ沸騰したら止めて暫くそのままにしておく。ささみの中を確認して火が通っていたらOKです。

③茹で上がったささみをさきます。熱いので気をつけてくださいね。

④海苔を1㎝か2㎝くらいの大きさに手でちぎります。

⑤丼にごはん1膳を入れ海苔をのせる。

⑥ささみをのせる。真ん中は空けておいてください。

⑦空けておいた真ん中にオクラをのせる。

⑧オクラの上にかつお節をかけ、めんつゆをかけて出来上がり。

オクラの人気記事をチェックしよう

オクラで人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
オクラ4種類22品種まとめ|おいしいのは角オクラ?丸オクラ?色付きオクラ? オクラの主な栄養成分と期待できる効果・効能まとめ7つ解説 オクラの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 簡単!オクラのおススメレシピランキング10選まとめ|旬のオクラをおいしく食べる

スポンサードリンク